すっきり系がお好きな方へ。毎日をリフレッシュさせる「アロマの使い方」

すっきり系がお好きな方へ。毎日をリフレッシュさせる「アロマの使い方」

気持ちがスッキリする爽やか系のアロマ。眠気覚ましや集中力を高めたい時にもぴったりですよね♪今回は、そんなリフレッシュしたい時におすすめのアロマ6種類と、その使い方をご紹介していきます◎2020年04月28日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らしリフレッシュ・気分転換精油・エッセンシャルオイルアロマミント
お気に入り数752

目次

爽やかな香りのアロマオイルで気持ちをリフレッシュ*

すっきり系がお好きな方へ。毎日をリフレッシュさせる「アロマの使い方」
出典:unsplash.com
新しい生活が始まった春の季節。知らず知らずのうちにストレスもたまってしまっているかもしれません。そんな時は、爽やかな香りのアロマオイルで、気持ちをリフレッシュさせませんか?今回は、オススメのアロマ6種類それぞれの特徴と、効果的な使い方もご紹介します。

オレンジスイート

はじめにご紹介する「オレンジスイート」は名前の通り、甘酸っぱい柑橘系の親しみやすい香りです。刺激が少なく、希釈濃度に気をつければ妊娠中や小さなお子さまがいる家庭でも利用できるので、アロマ初心者さんにもオススメです。
出典:www.pexels.com

はじめにご紹介する「オレンジスイート」は名前の通り、甘酸っぱい柑橘系の親しみやすい香りです。刺激が少なく、希釈濃度に気をつければ妊娠中や小さなお子さまがいる家庭でも利用できるので、アロマ初心者さんにもオススメです。

「オレンジスイート」は、リラックスしたい時・リフレッシュしたい時に前向きな気持ちにさせてくれます。主成分”リモネン”は抗菌、抗ウイルス作用があるので、風邪やインフルエンザ予防にもいいですね。家族みんなで使える香りなので、部屋のディフューザーで香りを拡散してもOK◎
出典:www.instagram.com(@koenyoko_o)

「オレンジスイート」は、リラックスしたい時・リフレッシュしたい時に前向きな気持ちにさせてくれます。主成分”リモネン”は抗菌、抗ウイルス作用があるので、風邪やインフルエンザ予防にもいいですね。家族みんなで使える香りなので、部屋のディフューザーで香りを拡散してもOK◎

さらに抜け毛を予防する働きも期待されており、シャンプー等に加えて頭皮マッサージをするのも良いでしょう。無香料シャンプー(50ml)に精油10滴以下を加えて混ぜれば出来上がりです*

(参考資料:植物や食べものの手当てで からだとこころの不調をととのえる 自然ぐすり)
出典:unsplash.com

さらに抜け毛を予防する働きも期待されており、シャンプー等に加えて頭皮マッサージをするのも良いでしょう。無香料シャンプー(50ml)に精油10滴以下を加えて混ぜれば出来上がりです*

(参考資料:植物や食べものの手当てで からだとこころの不調をととのえる 自然ぐすり)

レモン

日常生活でも馴染みのある「レモン」。気分転換や集中力アップの他、消毒殺菌作用もあります。アロマディフューザーなどで空気の浄化をすれば、気持ちのよい空間作りができます。
出典:unsplash.com

日常生活でも馴染みのある「レモン」。気分転換や集中力アップの他、消毒殺菌作用もあります。アロマディフューザーなどで空気の浄化をすれば、気持ちのよい空間作りができます。

さらに「レモン」の殺菌効果はハウスケアにもおすすめ!掃除機のゴミパックに一滴落としておくと嫌な匂いが抑えられたり、精製水と消毒用アルコール、エッセンシャルオイルを混ぜたスプレーを作れば、キッチン周りのお掃除にも役立ちます。
出典:unsplash.com

さらに「レモン」の殺菌効果はハウスケアにもおすすめ!掃除機のゴミパックに一滴落としておくと嫌な匂いが抑えられたり、精製水と消毒用アルコール、エッセンシャルオイルを混ぜたスプレーを作れば、キッチン周りのお掃除にも役立ちます。

ペパーミント

続いては、アロマの香りの中でも人気の高い「ペパーミント」。爽快感のある香りで、インスピレーションを高めてくれると言われています。物事に集中したい時におすすめです。
出典:

続いては、アロマの香りの中でも人気の高い「ペパーミント」。爽快感のある香りで、インスピレーションを高めてくれると言われています。物事に集中したい時におすすめです。

また、頭痛の時に「ペパーミント」の香りのトリートメントオイルをこめかみに塗るとスッキリします。花粉症や鼻詰まりには、ハンカチなどに精油をつけて香りを楽しむ方法がおすすめです。乗り物酔いにも効果があるので、どこか出かける時にハンカチに1~2滴垂らして持ち歩くととても安心できる香りです♪
出典:

また、頭痛の時に「ペパーミント」の香りのトリートメントオイルをこめかみに塗るとスッキリします。花粉症や鼻詰まりには、ハンカチなどに精油をつけて香りを楽しむ方法がおすすめです。乗り物酔いにも効果があるので、どこか出かける時にハンカチに1~2滴垂らして持ち歩くととても安心できる香りです♪

レモンバーム(メリッサ)

「レモンバーム」はレモンのようなシトラス系の甘い香り。蜜蜂が好む香りだったため、ギリシア語で蜜蜂を意味する「メリッサ」という別名も持っています。緊張やストレスの緩和、ショック状態にある時や頭が混乱してしまっている時などに心を落ち着かせる効果があると言われています。
出典:

「レモンバーム」はレモンのようなシトラス系の甘い香り。蜜蜂が好む香りだったため、ギリシア語で蜜蜂を意味する「メリッサ」という別名も持っています。緊張やストレスの緩和、ショック状態にある時や頭が混乱してしまっている時などに心を落ち着かせる効果があると言われています。

女性特有の精神不調にも利用できるので、感情がコントロールできない時などにぜひ試してみてください。ハーブティーなどで取り入れると気軽に香りを楽しむことができます。
(※「レモンバーム」は刺激が強いので、マッサージなど皮膚に付けて使う場合には注意が必要です。妊娠中の利用も控えるようにしましょう。)

(参考資料:植物や食べものの手当てで からだとこころの不調をととのえる 自然ぐすり)
出典:www.pexels.com

女性特有の精神不調にも利用できるので、感情がコントロールできない時などにぜひ試してみてください。ハーブティーなどで取り入れると気軽に香りを楽しむことができます。
(※「レモンバーム」は刺激が強いので、マッサージなど皮膚に付けて使う場合には注意が必要です。妊娠中の利用も控えるようにしましょう。)

(参考資料:植物や食べものの手当てで からだとこころの不調をととのえる 自然ぐすり)

ティートリー

透明感のある森林系の香り「ティートリー」は、昔からオーストラリアの先住民族が傷薬として利用していたと言われています。現在もその殺菌力や免疫力を強化してくれる働きが人気の香りです。皮膚の消毒や化膿止めにも用いられ、少量であれば原液のままつけることができます。(はじめて使用する際には必ずパッチテストを行いましょう。)
出典:unsplash.com

透明感のある森林系の香り「ティートリー」は、昔からオーストラリアの先住民族が傷薬として利用していたと言われています。現在もその殺菌力や免疫力を強化してくれる働きが人気の香りです。皮膚の消毒や化膿止めにも用いられ、少量であれば原液のままつけることができます。(はじめて使用する際には必ずパッチテストを行いましょう。)

風邪気味の時には、熱めのお湯を入れた洗面器やマグカップに精油を数滴垂らして香りを楽しむ”蒸気吸入法”で「ティートリー」を使うのもおすすめです♪
出典:www.pexels.com

風邪気味の時には、熱めのお湯を入れた洗面器やマグカップに精油を数滴垂らして香りを楽しむ”蒸気吸入法”で「ティートリー」を使うのもおすすめです♪

ローズマリー

最後は「ローズマリー」。スッキリと落ち着きのあるハーブ系の香りで、「若返りのハーブ」とも呼ばれています。集中力や記憶力アップの他、血液循環を促す作用があり、冷え性の方にもおすすめしたい香りです。
出典:

最後は「ローズマリー」。スッキリと落ち着きのあるハーブ系の香りで、「若返りのハーブ」とも呼ばれています。集中力や記憶力アップの他、血液循環を促す作用があり、冷え性の方にもおすすめしたい香りです。

植物油10mlに精油1~2滴(1%以下の濃度)を加えよく混ぜればトリートメントオイルの出来上がり。肩こりなど気になるところをマッサージするのも「ローズマリー」の効果が期待できる使い方です♪
出典:unsplash.com

植物油10mlに精油1~2滴(1%以下の濃度)を加えよく混ぜればトリートメントオイルの出来上がり。肩こりなど気になるところをマッサージするのも「ローズマリー」の効果が期待できる使い方です♪

アロマの力を借りて、生活をもっとハッピーに◎

すっきり系がお好きな方へ。毎日をリフレッシュさせる「アロマの使い方」
出典:
今回はスッキリした香りが特徴のアロマと、オススメの使い方をご紹介しました。好きな香りが見つかったら、ぜひ日常生活に取り入れてみてくださいね*
素敵な画像のご協力ありがとうございます。
公園よこのちいさないえから (@koenyoko_o) • Instagram photos and videos
BOWKNOT
植物の力を借りて、フィトテラピーで予防する―2月の不調「ストレス」
植物の力を借りて、フィトテラピーで予防する―2月の不調「ストレス」

年を重ねるにつれ、少しずつ現れるマイナートラブル。肩こり、片頭痛、便秘、さらには、気持ちが沈みやすくなったり、妙にイライラしたり。病気とまではいかないけど、心身の不調に悩まされる現代女性は多いもの。そこで、四季のある日本人の暮らしの基盤「衣・食・住」からヒントを得た「3つの整えメソッド」なるケア方法を提案します。毎回1つの不調に対して、日常生活でできる整え方を専門家からアドバイス。シリーズ連載第8回目の今回は、年度末に向けて忙しい今の時季に増える「ストレス」がテーマです。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー