「登山」をもっと身近に!初心者におすすめの山【東京近郊編】
在宅ワークが続き、運動不足や生活リズムの崩れなどから、心や体にストレスが溜まってしまっている方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのが「登山」。おいしい空気を吸って、自然の中で過ごしていると、ほっとして癒されますよ。今回は、初心者でも楽しめるようなさまざまな山をご紹介!山登りに詳しいインスタグラマーの方にも、「東京近...
関東日帰り旅で人気*「赤城山エリア」を楽しみ尽くす観光ガイド
リフレッシュできる日帰り旅行先として高い人気を誇るのが、群馬県のシンボル的存在の「赤城山(あかぎやま)」。ひとつの山の名称ではなく、複数の峰々を合わせた総称です。 今回は、その赤城山エリアを巡る観光コースをご紹介。実は「赤城山」は登山をはじめ、ボート、周辺では温泉も楽しめます。秋は紅葉の名所として、冬はワカサギ釣りや初詣ができる場...
登山のあとはゆっくり♪「高尾山」のふもとにある素敵なカフェ
都心から約1時間で行ける高尾山は、登山初心者さんも挑戦しやすい人気の山。登山で汗をかいたら、ふもとのカフェで甘いものを食べたり、ゆったりランチを楽しみませんか?おしゃれで素敵なお店をご紹介します。
「ハイキングシューズ」は可愛いも機能も両方備わった、とっておきの一足を見つけよう!
ハイキングや日帰り登山、フェスなどで活躍するハイキングシューズ。初めて購入するなら、どうやって選べばいいか迷いますよね。ハイキングシューズを今年初めて購入する人におすすめしたい、機能や人気のブランドなど基本の知識や、普段の着こなしに合わせたコーディネートをご紹介します。
チタン?ステンレス?キャンプや登山におすすめの【マグカップ】10選
キャンプや登山などのアウトドア。揃えなくちゃいけない道具はたくさんありますが、まず初めに買っておきたいのが「マイマグカップ」。紙コップや、お友達に借りたコップも良いけれど、お気に入りのマグカップがあるだけで気分が上がります♪そこで、キャンプや登山などアウトドアで活躍してくれる、初めてのひとつにおすすめしたいマグカップのご紹介です。
《週末山登り》のススメ。プチプラでも揃う登山グッズや事前準備・知識まとめ
山はお金をかけて装備を揃えないといけないものだと思っていませんか?もちろん、大きな荷物を背負って綿密な計画が必要な登山もありますが、日本には1万6667もの山があります。この記事では、初心者向けの低い山でも登山を楽しむ方法と、必要な登山グッズ、最低限必要な準備と知識をご紹介します。
7月1日は『富士山の山開き』。山登りの前に気をつけたいポイントをチェック✓
いよいよレジャーシーズン本番。日本一の山「富士山」も、7月1日に山開きを迎えます。日本人のみならず、世界中の人が目指す富士山の山頂ですが、アタック前にはやはりしっかり準備して、基本の知識を身に着けておく必要がありますね。そこで今回は、山開きの起源を復習しながら、富士山に登るために確認しておきたいルートや持ち物、豆知識をまとめてご紹介...
登山の楽しみ【山頂コーヒー】。軽くて便利なおすすめ珈琲グッズ集めました
山頂で飲む淹れたての珈琲は格別!そこで、登山シーズンに向けて揃えておきたいウルトラライト(軽量)な珈琲グッズをご紹介致します。ミルやかさばりがちなドリッパーも、アウトドア向けの便利なアイテムがありますよ。
登山もグルメも温泉も!欲張り女子のための『高尾山』観光コースガイド
年間265万人もの人が訪れ、世界一登山者数が多いと言われている高尾山。昔から観光や癒しスポットとして人気があり、遠方から訪れる方も大勢いらっしゃいます。日本人に限らず海外の方にも愛されていて、あのミシュランガイドにも選ばれているんですよ。今回は、そんな有名な“高尾山”にはどんな魅力があるのか徹底的に特集します!訪れたことがある方もな...
599mのワクワク!▲TAKAO 599 MUSEUM▲で知る【高尾山】の魅力
もうすぐ山の日。TAKAO 599 MUSEUM(高尾599ミュージアム)は、高尾山を通じて山や登山の魅力を発信する施設です。豊かな自然や貴重な生態系を知ったり、登山の面白さに触れたり、また近くにはグルメスポットもいっぱい。普段山に登らない方も、せっかくの機会なので楽しく山のことを考えてみませんか。
初心者さんも◎山岳リゾート「上高地(かみこうち)」でおすすめのハイキングコース
アウトドアや登山好きのひとに人気の長野県上高地。これからの季節、青々とした美しい自然に囲まれて、ハイキングやキャンプはもちろん、星空やグルメなども楽しむことができますよ。今回は、軽めのハイキングを楽しみたいという方から、たっぷりと自然に浸りたいという方まで、幅広い目的で楽しめる上高地のハイキングコースをご紹介していきます。後半には、...
大自然の中でリフレッシュ。絶景にたたずむ「山の喫茶店」へようこそ
だんだん暖かくなってきて、お出かけ日和になってきましたね。「次の休日、どこかへ出かけたいな」と思ったら、ハイキングに出かけてみませんか?都会を抜け出し、ゆっくり自然のなかで過ごせば、気分もリフレッシュ。何より、外で食べるごはんは格別です。今回は車やロープウェイを使って簡単にアクセスできて、絶景も楽しめる人気の山小屋を集めてみました。
自然に会話が生まれる。父の日は、東京から日帰りで行ける「登山スポット」へ
何をプレゼントしたら喜んでくれるかな? 父の好みがわからない…。父の日に贈るプレゼントに悩んだら、品物ではなく思い出をプレゼントするのがおすすめです。 面と向かうとなかなか素直に話ができなくても、家とは違う自然の中で体を動かしながらだと、お互いに声を掛けあったしながら会話も弾みます。共通の趣味がなければ、性別も年齢も関係なく楽しめる...
今度の休日は、日帰り登山やハイキングで自然を感じてリフレッシュ~関西編~
秋も深まり、日中外で過ごすのが心地いい季節。天気のいい休日は、自然を感じてリフレッシュしたいですね。「“登山”というと少しハードルが高くて…」と思っている方でも楽しめる関西周辺の自然を感じる<登山・ハイキングコース>をご紹介します。ロープウェイで登れる山から、ちょっとした登山まで、登山初心者さんでも楽しめるスポットばかり。次のおでか...
もっと山が好きになる♪四角友里さんに学ぶ《登山》の楽しみ方
春夏秋冬、晴れの日、雨の日、行くたびに違った表情をみせる山は、何度訪れても飽きることがありません。楽しみ方も人それぞれ♪山好きな女性ならとても気になる、素敵なアウトドアスタイルを提案している四角友里さんの、「山を想う視点・楽しみ方」を紹介したいと思います。登山は未経験という方も、よく山に行かれるという方も。四角さんの視点に触れたら、...
【関東】春を探しに行こう♪初心者さんにおすすめの登山コース3選
春です。山の緑が芽吹きはじめました。美しい山桜や可憐な草花、小鳥たちのさえずりにおいしい空気・・・今度の週末はハイキングに出かけてみませんか?今回は、日帰りで行けて、仲間と楽しく自然を楽しみながら登れる、初心者さんにオススメの山をご紹介します。それぞれのお山のおすすめポイントも。ちょっぴり山ガール気分で今度の週末にお出かけしてみませ...
乗鞍高原で美しい大自然に囲まれて~長野県・山岳景観中部山岳国立公園~
通称「アルプス」の異名を持つ飛騨山脈南部に広がる乗鞍高原は、中部山岳国立公園の一部に位置し、数々の美しい山岳風が広がっています。日本百名山に選定され、標高3026メートルを誇る乗鞍岳はもちろんのこと、本格的な登山装備が要らない山麓付近でも素晴らしいを臨むことができます。高原特有の心地よい空気を肌で感じ取り、山と大自然が織りなす絵画の...
山全体が特別天然記念物。美しい自然に出会える場所【奈良県 大台ケ原】の魅力
奈良と三重の県境に位置する大台ケ原は、「日本百名山」に数えられる標高1695メートルの山です。山頂からは、熊野灘や富士山までをも見渡すことができ、関西有数の人気ハイキングスポットでもあります。また、コマドリ、コノハズク、オオルリといった野鳥が数多く生息する大台ケ原は、山全体が特別天然記念物に指定されています。「日本百名山」のほか、「...
一味違う「キャンプご飯」!オシャレで絶品、アウトドアBBQレシピをご紹介
アウトドアというと、普段のテリトリーとは違う世界..なんとなく身構えしてしまうという方も多いのでは。でも、案外、女性だけでも何とかなるし、アイデア次第で、その場をおしゃれにアレンジもできちゃう。雄大な自然を前に、開放的な気分になれば、ただもうその場の空気を満喫し存分に1日を楽しみたいですよね。今回、そんな自由な心持を大切に、気分を高...
ハイキングやキャンプに。基本の“山ごはん”道具を揃えてみない?
秋冬に野外で作る食事ほど、美味しいものはありません。例え缶詰やインスタント食品であっても、青空の下澄んだ空気とともに頂けば、心もお腹も満足するご馳走になります。今記事では、“山ごはん”の基本道具、バーナーとポット(コッヘル)を紹介します。
キャンプや登山にお役立ち♪簡単美味しい<山めし・山ごはん>レシピ
アウトドアシーズン到来!ハイキングやキャンプ、登山などを計画されている方も多いのではないでしょうか?アウトドアでの楽しみのひとつといえば、みんなで作って食べるごはん。外の空気を吸いながらいただく食事は格別ですよね!今回は、そんなお外で作って食べるごはんのおすすめレシピをご紹介します。ダッチオーブン・スキレット・メスティンなどさまざま...
ドキドキワクワクの登山デビュー!初心者におすすめのウェア・服装&グッズ・装備
「今シーズンこそ登山を始めてみたい!」そんなアクティブ女子の最初の一歩を応援します♪ 登山は、自分の体力や経験に応じてチャレンジできる、初心者にも優しいスポーツ。身につけるだけで気分が上がる「山ガールファッション」で個性を表現するのもお楽しみです。まずは身近な日帰り登山から始めるために「これを揃えれば安心!」なウェアや装備をご紹介し...