《週末山登り》のススメ。プチプラでも揃う登山グッズや事前準備・知識まとめ

《週末山登り》のススメ。プチプラでも揃う登山グッズや事前準備・知識まとめ

山はお金をかけて装備を揃えないといけないものだと思っていませんか?もちろん、大きな荷物を背負って綿密な計画が必要な登山もありますが、日本には1万6667もの山があります。この記事では、初心者向けの低い山でも登山を楽しむ方法と、必要な登山グッズ、最低限必要な準備と知識をご紹介します。2019年08月22日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
体験する登山アウトドアアウトドア用品
お気に入り数574

登山は初心者にはハードルが高い……と諦めていませんか?

《週末山登り》のススメ。プチプラでも揃う登山グッズや事前準備・知識まとめ
出典:
登山というと、重たい荷物を大きなバックパックに詰めて、帽子や服装、靴なども全て揃えなければ始められないと思っていませんか?登山は、新鮮な空気と森の雰囲気で、リフレッシュにも効果的です。

スニーカーのまま軽装備で登れる山も

《週末山登り》のススメ。プチプラでも揃う登山グッズや事前準備・知識まとめ
出典:unsplash.com
この記事では、初心者向けの低い山で登山を楽しむ方法と、必要な登山グッズと登山をするのに最低限必要な準備と知識をご紹介します。新しい手軽な趣味として、週末山登りを楽しんでみませんか?

目次

まずは初心者でも登れる山選びをしよう

さあ山に登ろうと思っても、どの山に登れば良いのか迷ってしまいますよね。自分のレベルに合った山を選びたいと思っている方も多いはず。
出典:unsplash.com

さあ山に登ろうと思っても、どの山に登れば良いのか迷ってしまいますよね。自分のレベルに合った山を選びたいと思っている方も多いはず。

身近な友人や知人に聞いてみよう

そんなときは、身近な友人や知人で登山を趣味にしている人がいれば聞いてみるのがおすすめです。身近にいない場合は、アウトドア用品のショップの人やガイドさんに尋ねてみるのも良いでしょう。
出典:

そんなときは、身近な友人や知人で登山を趣味にしている人がいれば聞いてみるのがおすすめです。身近にいない場合は、アウトドア用品のショップの人やガイドさんに尋ねてみるのも良いでしょう。

初めてのときは登山ツアーの利用も安心

初めての登山の場合は、登山ツアーを利用してみるのもおすすめです。初心者向けのツアーでは、ガイドさんが基本的な知識なども合わせて教えてくれます。
出典:unsplash.com

初めての登山の場合は、登山ツアーを利用してみるのもおすすめです。初心者向けのツアーでは、ガイドさんが基本的な知識なども合わせて教えてくれます。

まずは無理せず小さな山から

登山の場合はまずは簡単に登れそうと思うような小さめの山から始めるのがおすすめ。低い山を何度も登っても景色や植物が違うので毎回発見がありますし、同じような高さの山をいくつも登るのもおすすめです。登山に必要な歩き方や、休憩の取り方などを、低めの山で余裕があるうちにマスターしましょう。
出典:unsplash.com

登山の場合はまずは簡単に登れそうと思うような小さめの山から始めるのがおすすめ。低い山を何度も登っても景色や植物が違うので毎回発見がありますし、同じような高さの山をいくつも登るのもおすすめです。登山に必要な歩き方や、休憩の取り方などを、低めの山で余裕があるうちにマスターしましょう。

週末登山を始めるのに必要な登山グッズ

登山する場所や天候によっても必要な装備は変わってきますが、ひとまずどんな状況でも必要な装備をご紹介します。
出典:unsplash.com

登山する場所や天候によっても必要な装備は変わってきますが、ひとまずどんな状況でも必要な装備をご紹介します。

ザック(バックパック)

必要な道具が全て入り、背負いやすければ普段使いしているものでも大丈夫。荷物が多くなる場合は、登山用の身体にフィットするものを選びましょう。
出典:unsplash.com

必要な道具が全て入り、背負いやすければ普段使いしているものでも大丈夫。荷物が多くなる場合は、登山用の身体にフィットするものを選びましょう。

レインウェア(雨具)

出発時には天候がよくても、山の天気は急に崩れることもあるのでレインウェアの用意は必須。傘は手が塞がってしまうので使えません。上下に分かれたものがおすすめです。
出典:unsplash.com

出発時には天候がよくても、山の天気は急に崩れることもあるのでレインウェアの用意は必須。傘は手が塞がってしまうので使えません。上下に分かれたものがおすすめです。

水筒またはペットボトル(水分)

山の中に自動販売機はありません。また、川などがあっても飲むのは衛生的におすすめできないので、事前の準備は必須です。登る山や天候にもよりますが、少なくとも1リットル以上は準備して行きましょう。
出典:unsplash.com

山の中に自動販売機はありません。また、川などがあっても飲むのは衛生的におすすめできないので、事前の準備は必須です。登る山や天候にもよりますが、少なくとも1リットル以上は準備して行きましょう。

ヘッドランプ

懐中電灯でも代用できますが、両手を空けるためにヘッドライトがおすすめ。日中の登山でも必要です。
出典:unsplash.com

懐中電灯でも代用できますが、両手を空けるためにヘッドライトがおすすめ。日中の登山でも必要です。

地図&コンパス

山ではいつものようにスマホの地図アプリが機能しないことが多くあります。広範囲で細かく書かれているものと、コンパスは用意しましょう。
出典:unsplash.com

山ではいつものようにスマホの地図アプリが機能しないことが多くあります。広範囲で細かく書かれているものと、コンパスは用意しましょう。

タオル

タオルは汗や雨を拭く以外に、緊急用に必要な場合も。首に巻いて日焼け防止や、濡らして熱中症対策にも役立ちます。
出典:

タオルは汗や雨を拭く以外に、緊急用に必要な場合も。首に巻いて日焼け防止や、濡らして熱中症対策にも役立ちます。

行動食(おやつ)

ドライフルーツなど、軽くて栄養価の高いおやつは山登りに必要です。チョコレートなどは暑くて溶けてしまう場合もあるので、天候によって選びましょう。
出典:unsplash.com

ドライフルーツなど、軽くて栄養価の高いおやつは山登りに必要です。チョコレートなどは暑くて溶けてしまう場合もあるので、天候によって選びましょう。

ビニール袋

山にはゴミ箱がありません。ビニール袋はいくつか持っていると、ゴミ袋のほか、着替えをいれておく袋としても役立ちます。
出典:unsplash.com

山にはゴミ箱がありません。ビニール袋はいくつか持っていると、ゴミ袋のほか、着替えをいれておく袋としても役立ちます。

登山の前に最低限知っておきたい準備と知識

登山の前に登山計画を立てよう

山登りで怖いのは、道に迷ってしまうこと。同じような景色が続く山では、勘だけで進むと行き止まりになってしまったり、危険なコースに入ってしまうことも。事前に登るルートや、日没前に降りてこられるように必要な出発時間の計算をしておきましょう。
出典:unsplash.com

山登りで怖いのは、道に迷ってしまうこと。同じような景色が続く山では、勘だけで進むと行き止まりになってしまったり、危険なコースに入ってしまうことも。事前に登るルートや、日没前に降りてこられるように必要な出発時間の計算をしておきましょう。

天気予報を事前にチェック

家の近くの天気は良くても、山の天候は変わりやすいもの。雨の中での登山は、足元も悪く怪我もしやすくなるので初めは避けたほうがベター。無理せず、次のチャンスを待ちましょう。
出典:unsplash.com

家の近くの天気は良くても、山の天候は変わりやすいもの。雨の中での登山は、足元も悪く怪我もしやすくなるので初めは避けたほうがベター。無理せず、次のチャンスを待ちましょう。

おしゃべりしながら登れるペースで

趣味の山登りはタイムを競うものでもないので、無事に登って降りてくることが何より大切。途中でエネルギーが切れてしまわないように、おしゃべりできるくらいのペースで、息が上がらないようにすることで体力を温存することができます。
出典:unsplash.com

趣味の山登りはタイムを競うものでもないので、無事に登って降りてくることが何より大切。途中でエネルギーが切れてしまわないように、おしゃべりできるくらいのペースで、息が上がらないようにすることで体力を温存することができます。

体力が不安な方はウォーキングや階段の上り下りから

しばらく運動もしていないし、体力的に不安だという方は、エレベーターやエスカレーターを使わず階段を上り下りする、いつもより一駅手前で降りてみるなど、日常生活に意識的に運動を取り入れてみましょう。少しずつですが、体力も自信もつくはずです。
出典:unsplash.com

しばらく運動もしていないし、体力的に不安だという方は、エレベーターやエスカレーターを使わず階段を上り下りする、いつもより一駅手前で降りてみるなど、日常生活に意識的に運動を取り入れてみましょう。少しずつですが、体力も自信もつくはずです。

すれ違うときは下る方が山側によける

登山道の中には狭い場所も。山道で人とすれ違うときは、一般的には登りが優先。誤ってぶつかって、転落することなどを防ぐために、下っている側が山側によけて待ちます。
ただし、すれ違う場所や状況次第では、登りの人がよけた方が安全なケースも。状況に応じて臨機応変に対応するようにしましょう。
出典:

登山道の中には狭い場所も。山道で人とすれ違うときは、一般的には登りが優先。誤ってぶつかって、転落することなどを防ぐために、下っている側が山側によけて待ちます。
ただし、すれ違う場所や状況次第では、登りの人がよけた方が安全なケースも。状況に応じて臨機応変に対応するようにしましょう。

週末登山で身も心もリフレッシュしよう

《週末山登り》のススメ。プチプラでも揃う登山グッズや事前準備・知識まとめ
出典:
いつもと違う景色や、たっぷりの自然の中で身も心もリフレッシュできる登山。手軽に非日常を味わえて、登っているときは大変だけれど、登りきったら達成感も味わえます。美しい景色をみて、身も心もリフレッシュできる登山。気軽な趣味として始めてみてはいかがでしょうか?

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー