読書の秋に訪れたい。小説・エッセイに登場するメニューが食べられるお店
絵本に描かれていたホットケーキに心躍らせた子どもの頃のように、小説に登場するメニューに心惹かれたことはありませんか?都内には、主人公が食べたあのお料理やエッセイで紹介された老舗の味が食べられるお店があるんですよ。読書の秋に、お気に入りの本を片手に訪れてみてはいかがでしょうか?
文豪が愛した都内の「甘味処」歴史残るゆかりの地を訪ねて
都内には、誰もが知っている文豪が通った甘味処が今もあります。森鴎外も食べたという小倉アイス発祥の「みつばち」や、芥川龍之介の小説に登場した「長命寺 桜もち」を食べながら、想いを馳せてみませんか?居跡に建てられた記念館や、小説に描かれた橋などゆかりの地も一緒に訪れてみましょう。
もちっ、ぷるん♪贅沢気分で味わう「わらび餅」の作り方&美味しいお店
もちもちっとしていて、つるんといただける甘美「わらび餅」。どこか高貴な印象さえありますが、片栗粉などでつくる“なんちゃってわらび餅”や、市販のわらび粉を使えば自宅でも本格的なわらび餅を楽しめます。さらに今回は、わらび粉100%のわらび餅がいただける名店をはじめ、わらび餅を美味しくいただける各地のお店をお取り寄せの可否とともにご紹介し...
肌寒い季節に “ホッと” 一息♪ 魅惑の「ホットスイーツ」12選
肌寒くなってきたこの季節。洋服と同じく、スイーツもあったか仕様に切り替えましょう♪ 今回は見た目がオシャレで、食べても美味しいとっておきの「ホットスイーツ」を楽しめるお店を12選ご紹介!スフレ・アップルパイ・ダッチベイビーなどの洋風スイーツから、おしるこ・ようかん・わらびもちなどの和風スイーツまで、素敵なホットスイーツにあなたの心と...
寒い季節にぴったり。ふうふうしながら食べたい都内の「あったかスイーツ店」
温かい食べ物が恋しい季節。心も体が温まるあったかスイーツを求めてお出かけしてみませんか?今回は、焼きたてあつあつのスフレやほかほかの焼きいも、とろけるスモアなど、ふうふうしながら食べたいとっておきスイーツが人気のお店をご紹介します。
【九州】人気店から老舗まで!この夏一押しのふわふわ「かき氷」5選
夏のスイーツの定番「かき氷」。ここ数年、全国的なブームになっていますが、九州にも絶品のかき氷を提供するお店が増えています。こだわりの抹茶や新鮮なフルーツを使った自家製シロップ、ふわっとやさしい口溶けの氷、オリジナリティ溢れる創作氷など、どのお店もこだわりや魅力が詰まっています。今回は、行列のできる人気店から幅広い世代に愛される老舗ま...
老舗からニュースポットまで。京都で楽しむ『お茶と甘味』おすすめ5軒
京都には、抹茶など和の食材を使ったスイーツを楽しめるクオリティの高い甘味処がたくさんあります。また、ほっとひと息するのにぴったりな、お茶や珈琲も逸品ぞろい。そんな「お茶と甘味」が充実した京都のなかでも、今回は「気軽に立ち寄れる」おすすめ5軒をご紹介します。
風流な夏の味わい。冷たい「かき氷」と美味しい「お茶」が楽しめる甘味処へ
暑い季節に食べたくなる「かき氷」。冷たい美味しさを楽しんだ後には、温かいお茶も一杯、一緒に味わえると幸せな気持ちになれますよね。そこで今回は、こだわりのかき氷はもちろんのこと、美味しいお茶も一緒に味わえる全国の甘味処をご紹介します。
『嘉祥の日』にいただく小さな芸術、6月の和菓子を味わおう。
6月16日の『嘉祥(かじょう)の日』を知っていますか?あまり聞きなれない言葉ではありますが、この日は昔から和菓子を楽しむ日として知られてきました。今年の嘉祥の日には6月の和菓子を準備して、昔ながらの素敵な文化を体現してみましょう。 また、東京と京都のそれぞれの和菓子屋さん独自の、6月の和菓子も一緒にご紹介します。
【京都駅】名物グルメがギュっと勢ぞろい!「駅ビル」で食べる、京都名店の味*
京都観光で忘れてはいけないのが、おいしいグルメ。でも、人気のお店には「行列」がつきもの。そんなときに立ち寄りたいのが京都の駅ビルです。「駅ビルにあるお店は、大したことないのでは?」と思ったら大間違い!京都の名店が揃う穴場といっても過言ではありません。カフェやスイーツから、料亭の味まで。新幹線に持ち込めるお持ち帰りお弁当もいくつかご紹...
優しい和の甘味でほっこり一休み。《都内》で人気の一度は行きたい「和菓子店」6選
北風が頬に冷たい季節は、温かいお茶でホッとひと息つく時間が幸せですね。優しい甘さの和菓子があったら、さらに心もゆったりと落ち着きます。今回は、都内で人気の行列ができる和菓子店や、見た目も華やかな生菓子が食べられるお店をご紹介します。おうちでも外でも、たまには美味しい和菓子でも食べて一休みしませんか?
隠れた魅力たっぷり。古都・奈良の「甘味処」で一休みしよう
東大寺や法隆寺など歴史的建造物が多い奈良ですが、趣ある魅力たっぷりの甘味処もたくさんあります。ここでは奈良県内の「甘味処」にフォーカスし、奈良に来たなら行くべきお店をご紹介します。
【吉祥寺】癒し空間と、甘いもの。オススメ喫茶店+甘味の7選
東京の「吉祥寺」はオシャレなショップ、オシャレな飲食店のイメージが強いのではないでしょうか?でもただオシャレなだけじゃないんです。大衆的な横丁や定食屋があったり、レトロな喫茶店があったりと魅力は無限大…!そんな「吉祥寺」で、思わず寄り道したくなるオススメの「喫茶店」と「甘味(スイーツ)」を大紹介します♪癒しの空間と絶品スイーツに癒さ...
金沢の茶屋とカフェで “おあがりあそばせ” 冬に食べたい和洋スイーツ
京都・松江と並び、日本三大和菓子処の金沢ですが、実は和菓子だけでなく洋菓子にも目がないスイーツ好きが集まる街。市内には和洋問わず多彩なスイーツが溢れています。今回は古都・金沢ならではの伝統的なお茶屋やモダンなカフェで食べられる、寒い季節にぴったりな和洋スイーツをご紹介します。
この逸品が食べたくて。風情と味わう出来たて甘味。“わたしの京都旅*甘味手帳“
旅の醍醐味は、旅先でしか味わえない逸品に出会うこと。中でも甘味は、誰もが気になるジャンルです。京都の甘味は、実に多彩。伝統と革新、和と洋が混在する京都で“この逸品”と出会うのは意外と難しいものです。今記事では、出来たての生和菓子と甘味が味わえる喫茶併設の和菓子の名店と甘味処を21店舗を厳選し、自慢の逸品と共に紹介します。記事を参考に...
水晶の透明感とフルフル食感。夏の和菓子*水まんじゅう*頂ける店と、ホームメイドレシピ
水晶玉のような透明感と、口にすると溶けてしまう儚さ。夏の和菓子の中でも、最も涼感を感じさせてくれる「水まんじゅう」。明治年間に、水が豊富な岐阜県大垣市のお菓子屋さんが作ったのが始まりとされ、シーズンになると、はるばるかの地まで旅をする人も少なくありません。ホンモノは“そこにしかない”けれど、実は、わらび粉や葛、水を準備すれば、おうち...
浅草散歩に疲れたらちょっと休憩。【浅草のレトロな喫茶店&甘味処】10選
お正月の人の多さは苦手だから、ちょっとだけ時期を外して遅めの初詣にお出かけされる方も多いのではないでしょうか?せっかく初詣に行くなら和の気分を楽しみたいですよね♪おすすめなのは、江戸の情緒漂う浅草!浅草寺にお参りしたあとは、のんびりお散歩しましょう。お散歩にちょっぴり疲れたら、休憩時間も楽しみの一つ♪今回はそんな日におすすめしたい、...
冬はおしるこ&ぜんざいでほっこり温まろ♪ 東京の甘味処10選
木枯らしが吹く季節になると、温かいおやつが恋しくなりますよね。特におしるこやぜんざいはビジュアルを思い出すだけでも幸せな気分になれちゃいますよね。今回は、「紀の善」「竹むら」「華樓(がろ)」「みはし」「梅むら」「あんや」「ちもと」「みつばち」「甘いっ子」「月光」など、冬の甘味“おしるこ&ぜんざい”が美味しい東京都内のお店をご紹介しま...
京都へ行ったらぜひ食べてみて♪美しくておいしい「あんみつ」5選
京都といえば和菓子や甘味☆そのなかでも個性が出るのが「あんみつ」です。京都で食べられる美しくて美味しい素敵なあんみつをご紹介します◎
京都で味わう上質な甘味。「ぎおん徳屋」で雅なひとときを
京都で街歩きをしていると、あちらこちらに甘味処があり目移りしてしまうかもしれません。そのなかでも特に涼やかな菓子で評判高いのが『ぎおん徳屋』。中でもわらびもちとかき氷が絶品で、「ながーい行列に並んででも食べる価値あり!」と太鼓判を押されています。祇園で美しくおいしい和菓子を食べるひとときは、まさに和みの時間です。
夏の京都の楽しみの一つ♪美味しいかき氷が食べられるお店8選
夏が近づき暑くなるにつれて食べたくなるのがかき氷!古都京都には、実は美味しいかき氷が食べられるお店が沢山あるのです。素敵な雑貨も扱う「木と根」、老舗氷店が手がける「PAGEONE(ページワン)」、期間限定の桃のかき氷がある「古の花」など、夏の京都にお出かけした時、ちょっと休憩するのにもぴったりな美味しいかき氷が食べられるお店をご紹介...
本格抹茶を楽しむなんてどうかな?京都で抹茶を楽しもう♪
本格抹茶、頂いたことありますか?抹茶味のアイスやお菓子などはあふれているけれど、本格的な抹茶は日本人でもあまり飲む機会がないですよね。今回は、本格抹茶を気軽に頂くことができる京都のお店をご紹介します。目も、舌でも、そして景色まで楽しめる、素敵なお店がありました。