私たちの好きな「京都」へ
季節ごとのおすすめスポット&あわせて訪れたいお店
一年を通して、さまざまな魅力で私たちを迎えてくれる京都。日本人だけではなく、世界の人を魅了するこの場所は、何度訪れても、また来たい!と思えるところ。春夏秋冬それぞれに、新旧さまざまな見所があふれる京都。
(春)3月~4月《桜》
陽ざしがあたたかくなり桜のツボミが開く頃、京都は一年で一番 "可憐で上品な雰囲気" に包まれます。京都の桜の名所は、神社仏閣、市内の公園はもちろん、自然豊かな山々の山桜など一味違った美しさで私たちを迎えてくれます。
のんびり桜を楽しむなら、嵐山へ
嵐山の観光情報はこちらをチェック
嵐電の公式サイトはこちら
▼嵐山で食べたい「新八茶屋」の絶品ジェラート
TEL:075-861-0117
営業時間:9:00~18:00(L.O.)
休日:不定休
営業時間:9:00~18:00(L.O.)
休日:不定休
嵐山(京福) / アイスクリーム
- 住所
- 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-17
- 営業時間
- 9:00~18:00(L.O.)
[ランチタイム]
11:00~14:30
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999
▼ラテを片手にお花見「アラビカ京都 嵐山」
TEL:075-748-0057
営業時間:8:00~18:00
休日:不定休
営業時間:8:00~18:00
休日:不定休
「桜の名所」や「お花見」を楽しむなら、こちらの記事もおすすめ
(初夏)5月~6月《青もみじ・あじさい》
京都の四季折々の美しさは『夏は暑く、冬は寒い』その寒暖差から生まれると言われています。厳しい暑さを迎える前の、爽やかな初夏の季節は、青もみじやあじさいなどが見頃に。鮮やかな緑から深みのある緑まで幅広く楽しむことができ、比較的、混雑を避けられる季節です。
新緑の向こう、朱の世界・伏見稲荷大社へ
▼ハード系パンが人気!「eight (エイト)」
納涼床のランチは5月が穴場!
「青もみじ」や「納涼床」を楽しむなら、こちらの記事もおすすめ
(夏)7月~9月《祇園祭・五山の送り火》
京都は四方を山に囲まれた盆地(京都盆地)のため夏の季節は、気温だけではなく湿度も高くむしむしとして余計に暑く感じます。とにかく暑い…のですが、そんな時期でも一度は訪れてみたいのが「祇園祭」と「五山の送り火」。初夏から引き続き、観光の混雑も少しは避けられて、朝夕であればゆったりと過ごせそう。
一度は行ってみたい、祇園祭
暑い暑い京都の夏を彩るのが、日本三大祭の一つ「祇園祭」です。八坂神社の祭礼で、1000年以上前から続くお祭りとされています。一ヶ月間に渡り執り行なわれる長いお祭りでは、コンチキチン♪と祇園囃子が街中に響きはじめます。
最大の見どころは17日(前祭・さきまつり)と24日(後祭・あとまつり)に行われる山鉾巡行。前祭・後祭合わせて33基の山鉾が京都の街を練り歩く様子は圧巻です。
最大の見どころは17日(前祭・さきまつり)と24日(後祭・あとまつり)に行われる山鉾巡行。前祭・後祭合わせて33基の山鉾が京都の街を練り歩く様子は圧巻です。
京都のお盆、五山の送り火
五山送り火の観光情報はこちらをチェック
▼あつ~い夏には絶品かき氷「チェカ (cheka)」
蹴上 / ケーキ
- 住所
- 京都市左京区岡崎法勝寺町25番地
- 営業時間
- 10:00~19:00(無くなり次第終了)
※カフェのラストオーダーは18:00
- 定休日
- 月・火曜日
- 平均予算
- ~¥999
「夏の風物詩」や「かき氷」を楽しむなら、こちらの記事もおすすめ
(秋)10月~11月《紅葉》
京都の桜と紅葉、どちらがいいかと聞かれてもなかなか選べませんが "奥ゆかしい" 雰囲気を楽しむなら、断然、紅葉の季節ではないでしょうか。誰もが知る『ザ・京都』の風景に出会える季節でもあります。エリアによって見ごろが少しずつ変わるので、お目当ての紅葉が終わってしまったからといってあきらめないで。年によっては12月初め頃まで楽しめることもあります。
ここにしかない紅葉、源光庵(げんこうあん)
桜のシーズン同様に、大変な混雑となる紅葉の季節。せっかくですから、混んでいても見てみたい"とっておき"の紅葉を見に行きませんか?
四条大宮からバスで約30分。京都市街から少し離れたところにある2つのお寺をご紹介します。最初にご紹介する、「源光庵」は、美しいお庭はもちろん、二つの窓越しに見る紅葉が有名です。
四条大宮からバスで約30分。京都市街から少し離れたところにある2つのお寺をご紹介します。最初にご紹介する、「源光庵」は、美しいお庭はもちろん、二つの窓越しに見る紅葉が有名です。
TEL:075-492-1858
拝観時間:9:00~17:00(16:30受付終了)
拝観料:400円(紅葉時500円)
アクセス:市バス北1系統・6系統 鷹峰源光庵前下車 徒歩約1分
拝観時間:9:00~17:00(16:30受付終了)
拝観料:400円(紅葉時500円)
アクセス:市バス北1系統・6系統 鷹峰源光庵前下車 徒歩約1分
芸術のお寺、光悦寺(こうえつじ)
源光庵の向かいにひっそりと佇む「光悦寺」。江戸時代初期の文化人・本阿弥光悦が徳川家康から与えられたとされるのがこの土地。当時はあまり治安が良くなかったこの場所に、光悦の一族や工芸の職人が移り住み、芸術の集落となったそうです。お寺になったのは光悦が亡くなったあと、境内には7つの茶室があることで知られています。
TEL:075-491-1399
拝観時間:8:00~17:00
拝観料:300円(紅葉時400円)
アクセス:市バス北1系統 鷹峯源光庵前下車 徒歩3分
拝観時間:8:00~17:00
拝観料:300円(紅葉時400円)
アクセス:市バス北1系統 鷹峯源光庵前下車 徒歩3分
▼「かざりや」「一文字屋和輔」どちらのあぶり餅を食べる?
もっと「紅葉」を楽しむなら、こちらの記事もおすすめ
(冬)12月~2月《年の瀬・お正月》
しんしんと冷え込む京都の冬。1~2月の寒さが厳しい日には、氷点下になることも珍しくありません。外に出るのも躊躇われる季節ですが、年に数日、京都の街にも雪が積もることがあり、特に雪化粧をした神社仏閣はタイミング良く居合わせた人だけが出会える絶景です。
錦市場でお正月用のお買い物
雪化粧のほか、年末年始の賑わいも京都観光の楽しいところ。除夜の鐘や新年の初詣はもちろん、お正月用のお買い物も見逃せません。市街地の中心部、四条駅近くの高倉通と寺町通を結ぶ「錦市場商店街」は、12月に入るとお正月の準備に訪れる人たちで賑わいます。
錦市場商店街の公式サイトはこちら
▼「だる満」のにしんそばを年越しに
TEL:075-751-1123
営業時間:11:00~15:30 (L.O. 15:00)
休日:月曜日
営業時間:11:00~15:30 (L.O. 15:00)
休日:月曜日
新年の賑わいを感じに
▼年明けうどんなら、「名代おめん」へ
(銀閣寺本店)
TEL:075-771-8994
営業時間:11:00~21:00(L.O20:30)
休日:月1回
TEL:075-771-8994
営業時間:11:00~21:00(L.O20:30)
休日:月1回
元田中 / うどん
- 住所
- 京都市左京区浄土寺石橋町74
- 営業時間
- 11:00~21:00(L.O20:30)
通し営業、中休みなし
- 定休日
- 毎週木曜日(繁忙期を除く)
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999 /¥1,000~¥1,999
「冬の京都」を楽しむなら、こちらの記事もおすすめ
バス or タクシー?京都観光のポイントは「移動手段」
出典:www.flickr.com(@momo)
観光名所が比較的集中しており、エリアごとにまとめて散策できる京都。もちろんぶらぶら歩きながらの散策も楽しいですが、限りある体力と時間を有効活用するために、上手に交通機関を利用したいですね。シチュエーションに合わせた乗り物を選ぶのがポイントです♪
カップル&一人旅は、バス・電車で
マップを手に入れたら、一日乗車券を使いこなそう!
京都観光にぴったりのお得な乗車券情報はこちらをチェック!
便利な電車やバスなどの公共交通機関は、京都在住の方たちの移動手段でもあります。マナーを守って、大きい荷物などを持って移動するときはラッシュを避けるなどするのがベター。
子供と一緒や家族旅行なら、タクシーを上手に使って
このタクシーに乗れたらラッキー!
《京都観光》キナリノ厳選!モデルコース
モデルコース① 祇園周辺で~うつくし&おいし巡り~
京都の東山地区にある祇園(ぎおん)は、多くのひとが知る歓楽街。格式高いイメージもありますが、最近はおしゃれなカフェや甘味処、スイーツショップが増えてきました。神社仏閣にもアクセスしやすいこのエリアで、おいしいものと一緒に、美しい京都を巡りませんか?
八坂神社
建仁寺(けんにじ)
ZEN CAFE(ゼンカフェ)
TEL:075-533-8686
営業時間:11:00~18:00 (L.O.17:30)
休日:月曜日 (祝日の場合は翌日)
営業時間:11:00~18:00 (L.O.17:30)
休日:月曜日 (祝日の場合は翌日)
祇園四条 / 甘味処
- 住所
- 京都市東山区祇園町南側570-210
- 営業時間
- 11:00~18:00 (L.O.17:30)
- 定休日
- 月曜日 (祝日の場合は翌日)
- 平均予算
- ~¥999 /¥1,000~¥1,999
祇園NITI(ニチ)
TEL:075-525-7128
営業時間:11:00~17:30(L.O)
休日:水曜日
営業時間:11:00~17:30(L.O)
休日:水曜日
祇園きなな 本店
TEL:075-525-8300
営業時間:11:00~19:00 (L.O.18:30)
休日:不定休
営業時間:11:00~19:00 (L.O.18:30)
休日:不定休
祇園四条 / 甘味処
- 住所
- 京都市東山区祇園町南側570-119
- 営業時間
- 11:00~19:00 (L.O.18:30)
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999 /¥1,000~¥1,999
モデルコース② 清水寺周辺で、坂巡り&食べ歩き
もうひとつご紹介するモデルコースも、市街地からほど近い東山エリア。定番観光地の清水寺周辺で、ぜひ楽しんでいただきたいのが坂巡り。石畳と、町屋やお寺の街並が続く坂道は、ぐっと京都らしい雰囲気。できれば午前中の早い時間に訪れるのがおすすめです。
茶わん坂
清水坂
三年坂(産寧坂)
二年坂(二寧坂)
スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店(二年坂)
祇園四条 / カフェ
- 住所
- 京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349
- 営業時間
- 8:00~20:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
甘党茶屋 京 梅園 清水(三年坂)
TEL:075-531-8538
営業時間:11:00 ~ 18:00
休日:なし
営業時間:11:00 ~ 18:00
休日:なし
KIYOMIZU KYOAMI(清水坂)
TEL:075-531-6956
営業時間:10:00-18:00
休日:不定休
営業時間:10:00-18:00
休日:不定休
まだ物足りない!そんな方は夜の京都へ
美しい自然と、古都の街並が美しい京都は、昼間はもちろん夜も魅力的。季節ごとにライトアップが充実しており、遅い時間まで京都の街を満喫することができますよ♪期間中、京都の到着が午後になってしまったり、夕食後にもう少し京都を楽しみたい!と言う方は、ぜひ。
紅葉のライトアップ
東山花灯路
桜のライトアップ
貴船 七夕笹飾りライトアップ
貴船神社の公式サイトはこちら
テレビCMでも有名な京都の桜と紅葉。絶品の抹茶スイーツや、かわいくてほっこりする雑貨店。歴史ある神社仏閣や、風情ある街並み。京都の魅力は日々新しくなり、一度訪れると虜になってしまう方も少なくありませんよね。次はいつ行こうかなという方も多いのではないでしょうか♪今回は、おすすめの観光スポットとモデルコース、季節の服装や地元ならではの情報をご紹介します。