日本の四季を楽しめる場所【京都】で秋を堪能しよう
四季があり、季節ごとにそれぞれ違った自然の美しさを楽しむことができる日本。
そんな日本の中でも観光スポットとして人気の高い京都は、春のお花見と秋の紅葉シーズンはとくに美しさが際立つ場所です。また京都は旬の野菜を使った“京料理”を堪能できるのも楽しみのひとつ。
そこで今回は、京都でおすすめの紅葉スポットと、美味しい京都グルメを堪能できるお店をご紹介します♪
そんな日本の中でも観光スポットとして人気の高い京都は、春のお花見と秋の紅葉シーズンはとくに美しさが際立つ場所です。また京都は旬の野菜を使った“京料理”を堪能できるのも楽しみのひとつ。
そこで今回は、京都でおすすめの紅葉スポットと、美味しい京都グルメを堪能できるお店をご紹介します♪
紅葉のおすすめスポットをご紹介
光悦寺
【所在地】京都府京都市北区鷹峯光悦町29
【拝観時間】8:00~17:00(拝観不可となる日程がある場合もありますので、事前確認をおすすめします)
【拝観料】大人 300円(紅葉時:400円)
【拝観時間】8:00~17:00(拝観不可となる日程がある場合もありますので、事前確認をおすすめします)
【拝観料】大人 300円(紅葉時:400円)
源光庵
【所在地】京都市北区鷹峯北鷹峯町47
【参拝時間】9:30~17:00
【拝観料】400円
【参拝時間】9:30~17:00
【拝観料】400円
泉涌寺 御座所庭園
【所在地】京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
【参拝時間】午前9時~午後5時00分(通常)
【拝観料】伽藍拝観:500円 特別拝観:300円
【参拝時間】午前9時~午後5時00分(通常)
【拝観料】伽藍拝観:500円 特別拝観:300円
雲龍院
【所在地】京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
【参拝時間】午前9時~午後5時00分
【拝観料】400円
【参拝時間】午前9時~午後5時00分
【拝観料】400円
醍醐寺
【所在地】京都市伏見区醍醐東大路町22
【参拝時間】午前9時~午後5時(3/1~12月第一日曜まで)
【夜間拝観時間】午後6時~午後8時50分
【拝観料(下醍醐)】1500円(春期・秋期)
【夜間拝観料】1000円
【参拝時間】午前9時~午後5時(3/1~12月第一日曜まで)
【夜間拝観時間】午後6時~午後8時50分
【拝観料(下醍醐)】1500円(春期・秋期)
【夜間拝観料】1000円
京都を味わい尽くすならこちら♪
美しい紅葉で目を満足させたら、美味しい京都グルメでお腹も満足させましょう。
エンボカ京都 (en boca)
烏丸御池 / ピザ
- 住所
- 京都市中京区西洞院六角下ル池須町406
- 営業時間
- [木曜日〜月曜日]
[昼]11:30~15:00(L.O 14:00)
[夜]17:00~23:00(L.O 22:00)
2020年6月より当面21時ラストオーダーとさせて頂いております。
- 定休日
- 火曜日、水曜日
- 平均予算
- ¥5,000~¥5,999 /¥4,000~¥4,999
ぎんなん
京都祇園 天ぷら八坂圓堂
祇園四条 / 天ぷら
- 住所
- 京都市東山区八坂通東大路西入ル小松町566
- 営業時間
- ■昼の営業/11:00~15:30 ※Lo14:30
■夜の営業/17:00~21:30 ※Lo20:30
- 定休日
- 年中無休(年末年始・GW・お盆も営業)
- 平均予算
- ¥20,000~¥29,999 /¥10,000~¥14,999
タナゴコロ
いかがでしたか?
京都の秋を楽しむ紅葉&グルメのおすすめスポットをご紹介しました。
紅葉を見に行くときは防寒対策をしっかりとして、風邪をひかないように気を付けてお出かけくださいね。
紅葉を見に行くときは防寒対策をしっかりとして、風邪をひかないように気を付けてお出かけくださいね。
※お店の情報は記事作成時のものです。営業時間や定休日など、最新の情報はお店のHPなどをご確認ください。
東山・北白川周辺エリアに位置する光悦寺(こうえつじ)は、美しい紅葉が楽しめる場所でありながらも、比較的人が少ないのでゆっくりと楽しめることができる穴場スポットと言われていますが、少なめといっても、そこは京都。紅葉シーズンの休日の昼間ともなると混雑は避けられませんので、静かに眺めるなら朝訪れるのがおすすめです。