GreenSnap×キナリノ「グリーンや花をもっと身近に」
【新連載】GreenSnap×キナリノ「グリーンや花をもっと身近に」 Vol.1 テラリウムの作りのカバー画像

【新連載】GreenSnap×キナリノ「グリーンや花をもっと身近に」 Vol.1 テラリウムの作り方

写真:岩田貴樹  協力:GreenSnap 文:キナリノ編集部

水槽やガラスの容器の中で、植物や苔を配置して栽培するテラリウム。手のひらに収まる、まるで小さなお庭のような眺めは、見ているだけで心が癒されます。ここ数年で人気となったテラリウムですが、実際に自分で作るとなると、どの植物を選んで、どんな土を使うのか、迷うことばかり。今回は植物やお花好きが集まるコミュニティGreenSnap(グリーンスナップ)で人気のライターhanaさんに、ご自身のワークショップで教えられている、テラリウムの作り方をうかがってきました。かわいい小さなお庭を、自分で作ってみませんか?

675
2017年08月30日作成

手のひらの中で、自分だけのお庭が持てるテラリウム

【新連載】GreenSnap×キナリノ「グリーンや花をもっと身近に」 Vol.1 テラリウムの作り方
瑞々しい生命力を感じ、眺めているだけで癒される植物たち。
リビングルームやキッチン、食卓にインテリアグリーンがあるだけで、不思議と雰囲気が明るくなります。また庭やベランダで好きな植物を栽培したり、部屋の一角でハーブを育てて、料理に活用したり。人それぞれ、グリーンを楽しむ方法はさまざまですが、ガラス瓶の中で植物を育てるテラリウムは、ここ数年人気になった栽培方法。
その魅力はなんと言っても、小さな庭を自分で作り上げることができる、ということ。
【新連載】GreenSnap×キナリノ「グリーンや花をもっと身近に」 Vol.1 テラリウムの作り方
しかし、実際に自分で作るのには、いろいろと迷うことも。
テラリウムの基本の作り方は、本や雑誌、ボタニカルショップなど、それぞれの考え方で違っていますが、今回は、植物・お花好きが集まって楽しむコミュニティサイトGreenSnap(グリーンスナップ)で人気のライターhanaさんに、ご自身のワークショップで教えられているテラリウムの作り方をうかがってきました。
hanaさんの作品の一部。どれもhanaさんの優しさと可愛らしさが溢れたテラリウムです。

hanaさんの作品の一部。どれもhanaさんの優しさと可愛らしさが溢れたテラリウムです。

hanaさんは植物雑貨の作家活動や、テラリウムなどの植物に関わるワークショップの講師をされている方。hanaさんの開くワークショップは男女問わず、お子さんからご年配の方まで幅広い方々に人気です。
とても気さくで可愛らしいhanaさんの作品は、どれも人柄を表したような、ナチュラルで優しい雰囲気に溢れています。hanaさんがワークショップで教えられている、基本のテラリウムの作り方をご紹介します。

まずはどんなものが?テラリウム作りのために用意したいもの

ガラス瓶

まずは植物を栽培するガラス瓶。今回はキナリノではおなじみのドイツ生まれの保存容器WECK(ウェック)を使用します。

まずは植物を栽培するガラス瓶。今回はキナリノではおなじみのドイツ生まれの保存容器WECK(ウェック)を使用します。

基本的には、保存瓶やビーカー、ティーポットなど、お好みのガラス容器でOKです。100均にも使えるアイテムがたくさんあります。同じ植物を使って植えても、ガラス容器の形状で雰囲気が違ってくるので、色々とタイプの違うものを用意するのもいいですね。
また、蓋については植える植物の種類に関係していて、苔を使ったテラリウムは蓋があるものを、その他の植物は蓋をせずに使用するのが一般的なのだそう。

基本的には、保存瓶やビーカー、ティーポットなど、お好みのガラス容器でOKです。100均にも使えるアイテムがたくさんあります。同じ植物を使って植えても、ガラス容器の形状で雰囲気が違ってくるので、色々とタイプの違うものを用意するのもいいですね。
また、蓋については植える植物の種類に関係していて、苔を使ったテラリウムは蓋があるものを、その他の植物は蓋をせずに使用するのが一般的なのだそう。

あると便利なアイテム

左から、花はさみ、スプーン、スコップ、ピンセット、霧吹き、ボウル。

左から、花はさみ、スプーン、スコップ、ピンセット、霧吹き、ボウル。

植物

左から、うちわサボテン、多肉植物(パールフォンニュルンベルグ)、多肉植物(虹の玉)、エアプランツ。

今回は、比較的お世話しやすい植物で植えていきます。
うちわサボテンは、針が少なく育てやすいのだそう。グリーンとパープルの色合いが絶妙なパールフォンニュルンベルグは、上のアングルから見ると花のようなシルエットが楽しめます。ぷくぷくとしたフォルムが魅力の虹の玉。土がなくても育つエアプランツの4種類を使います。

左から、うちわサボテン、多肉植物(パールフォンニュルンベルグ)、多肉植物(虹の玉)、エアプランツ。

今回は、比較的お世話しやすい植物で植えていきます。
うちわサボテンは、針が少なく育てやすいのだそう。グリーンとパープルの色合いが絶妙なパールフォンニュルンベルグは、上のアングルから見ると花のようなシルエットが楽しめます。ぷくぷくとしたフォルムが魅力の虹の玉。土がなくても育つエアプランツの4種類を使います。

土の層

左からミリオン(珪酸塩白土)、ホワイトストーン大、ホワイトストーン小、炭、水ゴケ、土(多肉植物やサボテン用の土)、モス。

植物の栽培だけではなく、土台の層も楽しめるのがテラリウムの魅力。
ミリオンは、鉢穴のない容器の底に敷き、根腐れの防止の効果があります。
ホワイトストーン大・小は装飾かつ水はけをよくするために使用します。
炭は土の浄化作用と色合いが楽しむ目的も。
水ゴケは、土の下に敷くことにより水やりの際にろ過してくれます。
植物を植えるための土、そして装飾用のモス。
今回はこの7種類でテラリウムの土台を作ります。

左からミリオン(珪酸塩白土)、ホワイトストーン大、ホワイトストーン小、炭、水ゴケ、土(多肉植物やサボテン用の土)、モス。

植物の栽培だけではなく、土台の層も楽しめるのがテラリウムの魅力。
ミリオンは、鉢穴のない容器の底に敷き、根腐れの防止の効果があります。
ホワイトストーン大・小は装飾かつ水はけをよくするために使用します。
炭は土の浄化作用と色合いが楽しむ目的も。
水ゴケは、土の下に敷くことにより水やりの際にろ過してくれます。
植物を植えるための土、そして装飾用のモス。
今回はこの7種類でテラリウムの土台を作ります。

さっそく作ってみよう♪テラリウムの基本の作り方

1.ミリオンを底に敷きます。

1.ミリオンを底に敷きます。

2.ミリオンが隠れる程度にホワイトストーン大を敷き、ホワイトストーン小で隙間を埋めます。上の層が落ちないようにスプーンで整えながら、しっかりと隙間をなくしていきます。

2.ミリオンが隠れる程度にホワイトストーン大を敷き、ホワイトストーン小で隙間を埋めます。上の層が落ちないようにスプーンで整えながら、しっかりと隙間をなくしていきます。

3.炭を敷きます。敷く量はお好みで。黒い層を目立たせたい場合は厚めに、少し見えるくらいなら薄く。今回は層を楽しむため横から見てわかる程度にしています。

3.炭を敷きます。敷く量はお好みで。黒い層を目立たせたい場合は厚めに、少し見えるくらいなら薄く。今回は層を楽しむため横から見てわかる程度にしています。

4.水ゴケに霧吹きで水分を含ませてもどします。摘んでみて、水ゴケがしっとりした程度で十分です。(しっかり水分をふくませてもどし、しぼってもOK。)

4.水ゴケに霧吹きで水分を含ませてもどします。摘んでみて、水ゴケがしっとりした程度で十分です。(しっかり水分をふくませてもどし、しぼってもOK。)

5.水ゴケを敷きます。

5.水ゴケを敷きます。

6.水ゴケに土をかぶせ、植物を配置します。サボテンは針があるので、柔らかく揉んだ新聞紙で摘むと手も傷つかないのでオススメです。置く場所が決まったら、ピンセットで根を土に埋めます。

6.水ゴケに土をかぶせ、植物を配置します。サボテンは針があるので、柔らかく揉んだ新聞紙で摘むと手も傷つかないのでオススメです。置く場所が決まったら、ピンセットで根を土に埋めます。

7.その他の植物もバランスを見て、配置していきます。基本は大きなものから植えていきますが、背の高い植物はガラスの側面に寄りかからせるように配置すると、バランスが取りやすいです。

7.その他の植物もバランスを見て、配置していきます。基本は大きなものから植えていきますが、背の高い植物はガラスの側面に寄りかからせるように配置すると、バランスが取りやすいです。

8.配置が終わったら、根が隠れるようにさらに土を被せ、植物と土の隙間を埋めるように、ピンセットで装飾用のモスを敷きます。

8.配置が終わったら、根が隠れるようにさらに土を被せ、植物と土の隙間を埋めるように、ピンセットで装飾用のモスを敷きます。

9.エアプランツは根が土になくても大丈夫なので、上からちょこんと置いてテラリウムの完成です。

9.エアプランツは根が土になくても大丈夫なので、上からちょこんと置いてテラリウムの完成です。

テラリウムのお手入れ方法

テラリウムも植物なので、お手入れは必要です。水やりは、植えてから1週間後からはじめます。植物に直接かからないように、隙間から土にめがけて、ゆっくりと水を注ぎます。

そのあとは、2~3週間に一度の目安で水やりをします。
(土がしっかり乾燥してから。多肉植物にシワがよってからでもOKです)
環境によって違うので、ご自分の家にあったペースで水やりを行ってくださいね。

テラリウムも植物なので、お手入れは必要です。水やりは、植えてから1週間後からはじめます。植物に直接かからないように、隙間から土にめがけて、ゆっくりと水を注ぎます。

そのあとは、2~3週間に一度の目安で水やりをします。
(土がしっかり乾燥してから。多肉植物にシワがよってからでもOKです)
環境によって違うので、ご自分の家にあったペースで水やりを行ってくださいね。

水のやりすぎに注意

多肉植物は元々それほど水を必要としないので、水がたまった状態はNGです。余分な水があると枯れてしまいます。ホワイトストーンまで浸かっているのは水のあげすぎの状態。

多肉植物は元々それほど水を必要としないので、水がたまった状態はNGです。余分な水があると枯れてしまいます。ホワイトストーンまで浸かっているのは水のあげすぎの状態。

水をあげすぎた際は、しっかりと流してください。この時も柔らかく揉んだ新聞紙で植物を押さえながら、水を切ると植物も手も傷つきにくくてオススメです。

水をあげすぎた際は、しっかりと流してください。この時も柔らかく揉んだ新聞紙で植物を押さえながら、水を切ると植物も手も傷つきにくくてオススメです。

エアプランツのお手入れ

エアプランツは土に根が張っていないので、霧吹きで水をあげます。

エアプランツは土に根が張っていないので、霧吹きで水をあげます。

様々なシーンに溶けこむ、テラリウム

【新連載】GreenSnap×キナリノ「グリーンや花をもっと身近に」 Vol.1 テラリウムの作り方
テラリウムは直射日光を避けて、室内の様々なシーンで楽しんで。
直接当たるのはNGですが、植物なのでやはり光は必要です。多肉植物の基本は外で栽培しますが、ガラスの器なので日光が強く当たりすぎない、太陽光の入る風通しのよい明るい室内に置いてください。
動物のように表情が変化したり、鳴いたりすることはありませんが、植物にも感情があると言われています。朝、顔を洗う際に「おはよう」と挨拶すると、きっとテラリウムの植物たちにとっても嬉しい一日が始まるはずです。
【新連載】GreenSnap×キナリノ「グリーンや花をもっと身近に」 Vol.1 テラリウムの作り方
こんな風に家事の合間に、自分の作ったテラリウムが視界に入ると、忙しない気持ちに余裕が生まれます。手のひらに収まる小ささなので、気分によって置く場所を変えて愛でてあげてください。

身近にグリーンのある暮らしを

【新連載】GreenSnap×キナリノ「グリーンや花をもっと身近に」 Vol.1 テラリウムの作り方
植物のお世話をし、ゆっくりと愛でる時間を持つのは、暮らしにゆとりを与えて心を豊かにしてくれます。自分の手で作るテラリウムは、お店で購入したものより、さらに愛おしく感じるはず。ひとつ、ふたつ作って、大好きなあの人にも豊かな時間のお裾分けをしても喜ばれますよ。
身近にグリーンのある暮らしで、丁寧なひとときを。
a piece of dream* 植物とDIYと。
クラフト作家(GREEN雑貨作家) & 「植物ハンドメイド系のWEBライター」をしている「a piece of dream*(アピースオブドリーム) hanaのブログです。「植物のある暮らし日々のこと」「多肉植物とDIY」「植物を使ったクラフト」「活動記録」をお届けします。***多肉や植物を使った雑貨のワークショップや提案・押し花なども!(仕事依頼は↓メールでおねがいします。)***
今回、監修いただいたhanaさんのブログはこちら。
テラリウムの投稿画像一覧|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)
テラリウムの投稿画像が2030投稿あります。テラリウム,寄せ植え,男前,ジャンク,ナチュラルスタイル,サビサビ,ハンギング,ギャザリング,苔テラリウム,苔玉,クリスマスツリーの情報もあるので育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
GreenSnapには素敵なテラリウムの画像が沢山投稿されています。ぜひこちらも参考にしてみてください。

バックナンバー

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー