観葉植物の代名詞『パキラ』
パキラって、どんな植物?
原産地は中南米

出典:www.flickr.com(@mauroguanandi)
パキラの原産地は、熱帯地方の中南米。高温多湿という気候の中、スクスクと育っています。日本でパキラが育てやすいのは、気候が似ているからなんですね。

出典:www.flickr.com(@mauroguanandi)
ただ、少し違うのは……現地のパキラの大きさは、なんと7~15m。本当にスクスクと育っているんですね!ちなみに、観葉植物としてのパキラは、10cm~大きくても2mくらいです。
観葉植物のパキラについて
パキラの花言葉、ご存じですか?

出典:www.flickr.com(@mauroguanandi)
こちらは、パキラの花。花言葉は「快活・運を導く・勝利」。とても縁起のいい花なんですね。ただ、パキラの花はとても気難しくて、観葉植物になっているものからでは咲かないのが残念なところです。

出典:www.flickr.com(@Alejandro Bayer Tamayo)
花が咲けば、こんなに立派な実もなります。『カイエンナッツ』という一見、美味しそうな名前ですが、毒性があるので残念ながら食べられません。
リビング、カフェ、オフィス、ホテルのエントランス…街を歩けば何度となく目にするパキラのある風景。場所を問わずにパキラが好まれるのは、その育てやすさや葉っぱの美しさに加え、サイズや雰囲気のバリエーションが豊富で選びやすいことも理由でしょう。