お家のシンボルツリー「ハナミズキ」。花がちゃんと咲く“育て方”ガイド

お家のシンボルツリー「ハナミズキ」。花がちゃんと咲く“育て方”ガイド

今回は「ハナミズキ」の育て方についてご紹介します。基本ポイントから、花をちゃんと咲かせるコツ、剪定の仕方までを幅広くまとめました。1年を通して、また、何十年もの長きにわたって楽しめる植物なので、お家のシンボルツリーとしても親しまれています。お気に入りのハナミズキを、我が家に迎えてみませんか?2019年05月13日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
ガーデニング園芸植物育て方
お気に入り数113
明治時代にアメリカからやってきて、やがて日本中に広まったハナミズキ。桜の季節の後に、かわいらしく華やかな花を楽しめる植物です。大きく育つので庭のシンボルツリーに最適。花を咲かせるためのコツや育て方のポイントをおさえて楽しく育てていきましょう♪
出典:

明治時代にアメリカからやってきて、やがて日本中に広まったハナミズキ。桜の季節の後に、かわいらしく華やかな花を楽しめる植物です。大きく育つので庭のシンボルツリーに最適。花を咲かせるためのコツや育て方のポイントをおさえて楽しく育てていきましょう♪

目次

ハナミズキ(花水木)ってどんな植物?

ハナミズキは10メートル以上大きくなることもあり、寿命も約80年と長いのが特徴。2~3メートルほどの、家庭でも管理しやすい種類もあるので、育てていけばおうちにぴったりの立派なシンボルツリーになりますよ。特別寒い地域でなければ、手間がかからず比較的育てやすいのも魅力です。
出典:

ハナミズキは10メートル以上大きくなることもあり、寿命も約80年と長いのが特徴。2~3メートルほどの、家庭でも管理しやすい種類もあるので、育てていけばおうちにぴったりの立派なシンボルツリーになりますよ。特別寒い地域でなければ、手間がかからず比較的育てやすいのも魅力です。

ハナミズキの花は、桜の開花が終わったころの4月~5月にかけて開花します。白色や赤色、ピンク色などのかわいらしい花を咲かせますが、一見花びらのように見えるのは実は葉っぱ。本来の花は中央部分にあるんですよ。色だけでなく種類がいろいろありますので、お気に入りを見つけてみてくださいね。

また、秋には紅葉したり、果実を付けたりと、季節の変化と共に移り変わる姿を楽しめます。
人気の種類をいくつかご紹介します!
出典:

ハナミズキの花は、桜の開花が終わったころの4月~5月にかけて開花します。白色や赤色、ピンク色などのかわいらしい花を咲かせますが、一見花びらのように見えるのは実は葉っぱ。本来の花は中央部分にあるんですよ。色だけでなく種類がいろいろありますので、お気に入りを見つけてみてくださいね。

また、秋には紅葉したり、果実を付けたりと、季節の変化と共に移り変わる姿を楽しめます。
人気の種類をいくつかご紹介します!

白い花のポピュラーな品種「クラウドナイン」

「クラウドナイン」は、白い花を咲かせるハナミズキを代表する種類です。純白の大きな花はさわやかな雰囲気。花付きが良いのも魅力です。
出典:

「クラウドナイン」は、白い花を咲かせるハナミズキを代表する種類です。純白の大きな花はさわやかな雰囲気。花付きが良いのも魅力です。

ヤマボウシとの交配「ステラピンク」

「ステラピンク」は、ヤマボウシとハナミズキを交配して生まれた種類です。寒さに強いので寒い地域でも育てやすく、ハナミズキがかかりやすいうどんこ病に強いのが特徴。桃色のかわいらしい花です。ハイブリッドハナミズキと呼ばれることも。
出典:www.instagram.com(@grandma_chiffon)

「ステラピンク」は、ヤマボウシとハナミズキを交配して生まれた種類です。寒さに強いので寒い地域でも育てやすく、ハナミズキがかかりやすいうどんこ病に強いのが特徴。桃色のかわいらしい花です。ハイブリッドハナミズキと呼ばれることも。

「花が咲かない」「枯れる」etc…お悩み解決!ハナミズキを育てる基本ポイント

育てやすいハナミズキですが、花が咲かない、枯れてしまう、などのトラブルに見舞われる事例もよく挙げられています。綺麗な花を咲かせるために、まずは基本ポイントをしっかりおさえていきましょう。
出典:

育てやすいハナミズキですが、花が咲かない、枯れてしまう、などのトラブルに見舞われる事例もよく挙げられています。綺麗な花を咲かせるために、まずは基本ポイントをしっかりおさえていきましょう。

【ポイント①】日当たりの良いところで育てよう

ハナミズキは、日当たりの良い場所を好みます。特に、花を咲かせたいときに日当たりは重要ポイント。とは言え、西日や真夏に1日中直射日光の当たる場所だと株元が乾燥しすぎて弱ってしまうので、避けましょう。また、地面に直接植える地植えの場合には、通気性や水はけのよい場所を選ぶと良いですよ。鉢植えの場合も同じように環境を整えてくださいね。
出典:

ハナミズキは、日当たりの良い場所を好みます。特に、花を咲かせたいときに日当たりは重要ポイント。とは言え、西日や真夏に1日中直射日光の当たる場所だと株元が乾燥しすぎて弱ってしまうので、避けましょう。また、地面に直接植える地植えの場合には、通気性や水はけのよい場所を選ぶと良いですよ。鉢植えの場合も同じように環境を整えてくださいね。

【ポイント②】水やりの頻度は?

ハナミズキは乾燥に強いので、基本的に水やりはしなくて大丈夫です。ただ、植え付け直後にはたっぷり水をあげましょう。また、真夏は土が乾いているときに水やりをすると良いですよ。鉢植えの場合にも、こまめにではなく、土が乾いたときにたっぷりあげるのがコツです。
出典:

ハナミズキは乾燥に強いので、基本的に水やりはしなくて大丈夫です。ただ、植え付け直後にはたっぷり水をあげましょう。また、真夏は土が乾いているときに水やりをすると良いですよ。鉢植えの場合にも、こまめにではなく、土が乾いたときにたっぷりあげるのがコツです。

【ポイント③】肥料はいつ、どれくらい与える?

肥料は、N(窒素)、P(リン酸)、K(カリ)などを含む緩効性肥料(ゆっくり溶け出す肥料)を選びましょう。12月~2月に与えると良いのだそう。冬の間に時間をかけてゆっくり分解されるので根に負担もかかりません。肥料にはそのほか、油かすと骨粉を混ぜたものなども使われます。地植えの場合は、穴を数か所掘ってそこに肥料を入れ、土を被せましょう。

成長途中の鉢植えの場合、特に肥料が必要なのだそう。少し早めの9月くらいから2月まで、1ヶ月に1度くらいの頻度で肥料を与えると成長しやすくなります。

また、地植えの場合も鉢植えの場合も、花や実を付けたあとには必ず肥料を与えましょう。ちなみに、花後などに与える肥料は「お礼肥(おれいごえ)」と呼ばれます。
出典:

肥料は、N(窒素)、P(リン酸)、K(カリ)などを含む緩効性肥料(ゆっくり溶け出す肥料)を選びましょう。12月~2月に与えると良いのだそう。冬の間に時間をかけてゆっくり分解されるので根に負担もかかりません。肥料にはそのほか、油かすと骨粉を混ぜたものなども使われます。地植えの場合は、穴を数か所掘ってそこに肥料を入れ、土を被せましょう。

成長途中の鉢植えの場合、特に肥料が必要なのだそう。少し早めの9月くらいから2月まで、1ヶ月に1度くらいの頻度で肥料を与えると成長しやすくなります。

また、地植えの場合も鉢植えの場合も、花や実を付けたあとには必ず肥料を与えましょう。ちなみに、花後などに与える肥料は「お礼肥(おれいごえ)」と呼ばれます。

成長過程でのトラブル管理のコツ

花が咲かないのはなぜ?

花を咲かせるためには、日光不足や栄養不足に気を付けることがポイントです。日当たりを確認して、肥料不足になっていないかも確認しましょう。肥料が不足していると、花が咲き難くなるほか、紅葉の美しさも減ぜられてしまうのだそう。環境に合わせて最適な肥料を与えましょう。
出典:

花を咲かせるためには、日光不足や栄養不足に気を付けることがポイントです。日当たりを確認して、肥料不足になっていないかも確認しましょう。肥料が不足していると、花が咲き難くなるほか、紅葉の美しさも減ぜられてしまうのだそう。環境に合わせて最適な肥料を与えましょう。

枯れるのを防ぐには?病害虫に注意

ハナミズキがかかりやすい病気では「うどんこ病」がよく挙げられます。うどんこ病にかかると葉っぱが白く粉を拭いた状態になり、弱って葉っぱが落ちやすくなってしまうのだそう。

ほかにも、根っこにダメージを与える「紋羽病」、灰色のカビが現れる「灰色かび病」、葉っぱに赤褐色の斑紋ができる「とうそう病」、葉っぱに黒褐色の斑点ができる「斑点病」など、かかりやすい病気はさまざまです。

また、コウモリガやアメリカシロヒトリなどの虫の被害を受けることも。これらのダメージが原因で枯れてしまうことがありますので、状態はよくチェックして、その都度適切な対処をしましょう。
出典:

ハナミズキがかかりやすい病気では「うどんこ病」がよく挙げられます。うどんこ病にかかると葉っぱが白く粉を拭いた状態になり、弱って葉っぱが落ちやすくなってしまうのだそう。

ほかにも、根っこにダメージを与える「紋羽病」、灰色のカビが現れる「灰色かび病」、葉っぱに赤褐色の斑紋ができる「とうそう病」、葉っぱに黒褐色の斑点ができる「斑点病」など、かかりやすい病気はさまざまです。

また、コウモリガやアメリカシロヒトリなどの虫の被害を受けることも。これらのダメージが原因で枯れてしまうことがありますので、状態はよくチェックして、その都度適切な対処をしましょう。

苗木の植え付け時期は?

苗木の植え付けは、12月~3月の間に行いましょう。鉢植えで育てるときには2~3年ごとに、大きくなってきたら植え替える必要があります。鉢植えを植え替えるときも期間は同じ12月~3月の間です。植え付けや植え替えは、極寒の時期ではなく少し暖かいときの方が良いのだそう。タイミングも意識してみてくださいね。
出典:

苗木の植え付けは、12月~3月の間に行いましょう。鉢植えで育てるときには2~3年ごとに、大きくなってきたら植え替える必要があります。鉢植えを植え替えるときも期間は同じ12月~3月の間です。植え付けや植え替えは、極寒の時期ではなく少し暖かいときの方が良いのだそう。タイミングも意識してみてくださいね。

植え方や土作りについて ~地植えの場合~

土作りは、育て方の基本ポイントである、通気性と水はけのよい土を意識して作りましょう。地植えの場合も鉢植えの場合も、植え付けたら水をたっぷりと与えてくださいね。
出典:

土作りは、育て方の基本ポイントである、通気性と水はけのよい土を意識して作りましょう。地植えの場合も鉢植えの場合も、植え付けたら水をたっぷりと与えてくださいね。

地植えの場合は、苗木の根の部分よりも少し大きめに穴を掘り、腐葉土や肥料などを入れて土と混ぜてから、苗木を入れます。完全に根っこを土で覆ったらOK。倒れてしまいそうなときには、支柱を立てましょう。
出典:

地植えの場合は、苗木の根の部分よりも少し大きめに穴を掘り、腐葉土や肥料などを入れて土と混ぜてから、苗木を入れます。完全に根っこを土で覆ったらOK。倒れてしまいそうなときには、支柱を立てましょう。

~鉢植えの場合~

鉢植えの場合は、まず苗木のサイズに合う植木鉢を用意しましょう。植え替えるときには、一回り大きな植木鉢を選ぶのがコツ。植木鉢の底に鉢底ネットを敷いて、鉢底用の石などを入れましょう。土は、赤玉土小粒7割に3割程度の腐葉土を混ぜたものが適しています。次に、土と一緒に苗木を植えましょう。植木鉢には満杯には土を入れず、水やりのときに水がたまるスペースを上部に残しておくのがポイント。
出典:

鉢植えの場合は、まず苗木のサイズに合う植木鉢を用意しましょう。植え替えるときには、一回り大きな植木鉢を選ぶのがコツ。植木鉢の底に鉢底ネットを敷いて、鉢底用の石などを入れましょう。土は、赤玉土小粒7割に3割程度の腐葉土を混ぜたものが適しています。次に、土と一緒に苗木を植えましょう。植木鉢には満杯には土を入れず、水やりのときに水がたまるスペースを上部に残しておくのがポイント。

実は食べられる?

ハナミズキは、秋になると赤い実がなります。とってもおいしそうなのですが、こちら残念ながら食用ではありません。おいしくないだけでなく、果実の汁に含まれる有毒成分が皮膚炎を誘発するおそれがあるともいわれているので、扱うときには注意しましょう。ただ見た目はかわいらしいので観賞用におすすめです♪
出典:

ハナミズキは、秋になると赤い実がなります。とってもおいしそうなのですが、こちら残念ながら食用ではありません。おいしくないだけでなく、果実の汁に含まれる有毒成分が皮膚炎を誘発するおそれがあるともいわれているので、扱うときには注意しましょう。ただ見た目はかわいらしいので観賞用におすすめです♪

種からも育てられる? ~実生を盆栽風に楽しもう♪~

ハナミズキは種から育てることもできます。大きく育てるというよりは、芽が出るところから成長を楽しめるのが魅力。植木鉢などで始めてみてください♪

ハナミズキの果実には種が入っています。実から種を取り出すときには、果実の汁が肌に付かないように念のため手袋などをするのがおすすめ。種を取り出したら水洗いしましょう。すぐに蒔かない場合は、種が乾燥しないように冷蔵庫で保存しておくと良いですよ。保存した種は、3月頃にまきましょう。

味わいのある鉢を使って盆栽風に楽しむのも良いですね♪
出典:

ハナミズキは種から育てることもできます。大きく育てるというよりは、芽が出るところから成長を楽しめるのが魅力。植木鉢などで始めてみてください♪

ハナミズキの果実には種が入っています。実から種を取り出すときには、果実の汁が肌に付かないように念のため手袋などをするのがおすすめ。種を取り出したら水洗いしましょう。すぐに蒔かない場合は、種が乾燥しないように冷蔵庫で保存しておくと良いですよ。保存した種は、3月頃にまきましょう。

味わいのある鉢を使って盆栽風に楽しむのも良いですね♪

剪定はどんなときに行うの?

ハナミズキは自然な姿を楽しめる植物なので、庭などの広い場所で育てるときには剪定はあまり必要ありません。ありのままの成長を楽しみましょう。

狭い場所で育てるときや高さが気になるときなどには、適度に剪定して大きさを調節すると良いですよ。
出典:

ハナミズキは自然な姿を楽しめる植物なので、庭などの広い場所で育てるときには剪定はあまり必要ありません。ありのままの成長を楽しみましょう。

狭い場所で育てるときや高さが気になるときなどには、適度に剪定して大きさを調節すると良いですよ。

剪定するときには、木のてっぺん部分を切り詰めたり、混みあった枝などを切ります。切る場所は、枝が分岐してそこから小枝が伸びているすぐ上あたり。花が咲いたあとや、紅葉で葉っぱが落ちたあとなどがベストタイミングなのだそう。

花芽を切ってしまうと花が咲かなくなるので、そこは注意してくださいね。
出典:

剪定するときには、木のてっぺん部分を切り詰めたり、混みあった枝などを切ります。切る場所は、枝が分岐してそこから小枝が伸びているすぐ上あたり。花が咲いたあとや、紅葉で葉っぱが落ちたあとなどがベストタイミングなのだそう。

花芽を切ってしまうと花が咲かなくなるので、そこは注意してくださいね。

剪定した枝の中で元気なものがあれば、お部屋での観賞用に飾るのもおすすめですよ♪お庭でもお部屋でもハナミズキの息吹を楽しんでみてください。
出典:

剪定した枝の中で元気なものがあれば、お部屋での観賞用に飾るのもおすすめですよ♪お庭でもお部屋でもハナミズキの息吹を楽しんでみてください。

おわりに

四季折々で変化を遂げるハナミズキのかわいらしい花や美しい紅葉を自宅で眺められるのはとっても贅沢ですよね♪土作りや植え付けの際は少し手間がかかるかもしれませんが、そのあとはコツをつかめば簡単にケアできます。ぜひ、育てやすい方法でチャレンジしてみてください♪
出典:

四季折々で変化を遂げるハナミズキのかわいらしい花や美しい紅葉を自宅で眺められるのはとっても贅沢ですよね♪土作りや植え付けの際は少し手間がかかるかもしれませんが、そのあとはコツをつかめば簡単にケアできます。ぜひ、育てやすい方法でチャレンジしてみてください♪

▼画像をお借りしたサイト様です。ご協力ありがとうございました。
Aula
🍀GreenSnap(グリーンスナップ)- 植物・お花好きが集まるコミュニティ
「グリーンスナップ」は植物・お花好きが集まって楽しむコミュニティ。みんなが投稿した植物の写真は60万枚突破!人気の観葉植物や多肉植物の育て方・家庭菜園の作り方や花の名前・花言葉まで。ガーデニング初心者に役立つ情報が満載です。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー