アウトドアの楽しい季節!悩みのタネは虫刺され。
そんなときの虫対策はどうしていますか?市販の虫除けスプレーを見てみると、吸い込まないようにとか、人に向けて噴射しないようになど、子どもに使うには少し心配なことも・・・。
とっても簡単!手作りの虫除けスプレー
ハッカ油を使って
ハッカ油に含まれるメントールに虫の忌避効果があります。数あるミントの中でもペパーミントが最も含有量が多いとされており、特にゴキブリ、蚊、コバエに効果があるそうです。ちなみに、ミントは英語、メンタはラテン語、ハッカは日本語で、全て同じものを指します。
エッセンシャルオイル(アロマオイル)も◎
スプレーボトルの注意点
虫よけ効果のあるハーブいろいろ♪
レモングラス
トムヤムクンなどのお料理にも使われるレモングラスは実は蚊やノミなどの虫除けにも効果があります。タイではタクライと呼ばれ、昔から、料理にも虫除けに利用していたそうですよ。
シトロネラ
見た目がレモングラスにそっくりなこちらはシトロネラ。イネ科の植物で蚊などの虫除けには効果抜群です。レモンのようなシトラス系の香りがします。
レモンユーカリ
ラベンダー
アロマのブレンドで香りに深みと防虫効果をプラスしよう
1種類のアロマよりもいくつか混ぜると香りに深みが出ます。香りの好き嫌いだけでなく、防虫効果の高いシトロネラやレモングラスと、それだけでは効果が弱いラベンダー等を混ぜると良さそうですね。
シトロネラ、ラベンダー、ゼラニウム、レモンユーカリ、レモングラス、ティーツリーなど、防虫効果のあるアロマはたくさんあります。いろいろ試して防虫効果が高く、好きな香りのする手作りの虫よけスプレーを完成させたいですね。
お出かけを楽しんで♪
外出の際、こまめに使っていれば、1週間と経たないうちに使いきってしまいそうですね。手作りの虫よけスプレーを持ってお出かけするのが楽しみになりそうです!
青空の下でのピクニックやバーベキュー、キャンプなど、アウトドアが楽しいシーズンがやってきました。毎日のお散歩や外でのランチも気持ちよい陽気の日が多くなりましたね。