おいしい作り置きおかずの基本
作り置きしておくと、とっても便利なお弁当のおかず。
作り置きの際に気を付けてほしいことはこの2つです。
作り置きの際に気を付けてほしいことはこの2つです。
2週間で使い切る。
たくさん作った後は、賞味期限に注意して。
冷凍保存でも、1週間以内に使い切りたいものです。
長くても2週間以内には消費するようにしましょう。
冷凍保存でも、1週間以内に使い切りたいものです。
長くても2週間以内には消費するようにしましょう。
電子レンジOKの容器に。
冷凍保存するなら、そのまま電子レンジであたためられるように小分けにしておきましょう。
作り置きのコツ・ポイント~準備篇
調理前に、手を洗う・除菌する
まず、作り置きの準備からはじめましょう。手を洗う際、手首や親指の付け根、爪の間など細かいところまできれいにしておきましょう。また、市販のアルコール消毒スプレーを使って、流し台、調理器具、まな板などの調理道具や調理場はあらかじめアルコール除菌しておくとさらに安心です。
さらに、調理前や調理時にいくら気をつけていても、保存容器に細菌が付いていたら本末転倒。保存用の容器は乾燥させてから食器用のアルコールを吹きかけておきましょう。
作り置きのコツ・ポイント~調理篇
素材にしっかり火を通す・よく水を切る・よく冷ます
作り置きのコツ・ポイント~仕上げ篇
お酢・スパイス・オイルで濃い味付けをする
ラベルやラベル付きジッパーを使って冷凍保存!
お弁当作り置きレシピ
お弁当にピッタリの作り置きレシピをあつめました。
朝の忙しい時間を助けてくれる、うれしいレシピがたくさんです。
朝の忙しい時間を助けてくれる、うれしいレシピがたくさんです。
副菜~野菜を使った作り置き
主菜~お肉を使った作り置き
副菜~ふりかけ&ソース篇
もっといろんなレシピやコツが知りたい!という方に
とっても便利な素敵サイト「つくおき」
手元に置いておきたい1冊「つくおき 週末まとめて作り置きレシピ」
出典:www.instagram.com(@tsukuoki)
SEという忙しい職につきながら、ほぼ毎日の自炊とお弁当生活をこなす著者、nozomiさんの簡単&おいしいレシピで話題のレシピブログ「つくおき」が、ついに書籍化。特別な道具は全く使わず、ふたくちコンロ、大小のなべとフライパン、ときどきレンジとオーブンだけ。簡単にできるまとめ作りはもちろん、1品ずつのおかずレシピの参考にもなる、とっても有能な1冊です。
充実したお弁当って、うれしい。
おいしいお弁当つくりのキーワードは、"彩り"と"手間ひま"
冷凍おかずは、愛情弁当のとっても強い味方。
上手に利用して、毎日のランチタイムをもっともっとおいしくしましょう。
上手に利用して、毎日のランチタイムをもっともっとおいしくしましょう。
以下のレシピ・ブログからステキな画像をお借りしました。有難うございました。
1週間分と決めて作り置きするのが一番ベストです。
休日に作っておいて、1週間を乗り切る。
メリハリをつけて、お弁当上手をめざしましょう。