朝食の不動の人気メニュー「卵かけご飯」をもっと美味しく!
卵かけご飯とは?歴史や人気の秘密、栄養について
日本の食卓に登場したのはいつから?
生卵を食べるのは、日本だけ?海外では?
東京などでは専門店や食べ放題のお店も話題!
卵かけご飯の栄養やカロリー・糖質
卵はタンパク質豊富な完全食
ダイエット中は食べ方を工夫して
毎日飽きない!卵かけご飯の美味しい食べ方&アイデア
その1:卵自体をアレンジ(卵黄漬け、ゆで卵、ふわふわメレンゲetc.)
その2:組み合わせる具材で、栄養バランス&健康効果アップ!
ご飯の量は、茶碗に軽くふわっと!
とろとろ?ふわふわ?卵自体をシンプルにアレンジ
白身(卵白)を泡立ててふわふわ「メレンゲ」に
とろ~り半熟の「温泉卵」にする
熱湯の余熱や電子レンジ簡単!
簡単で味わい深い!生卵の黄身を「醤油漬け」に
ねっとり黄身が濃厚な「冷凍卵」にする
「ゆで卵」を加える(兄弟丼)
ゆで卵を加えた卵かけご飯は“兄弟丼”というそうです。刻んだ固ゆで卵を調味料であえた具を、卵かけご飯にのせたもの。ゆで卵の代わりにピータンを使い、沢庵やザーサイを加えると、中華風の卵かけご飯に。
手軽でおすすめ!家にある調味料などをちょい足し♪
「ごま油+塩」で風味豊かな卵かけご飯
卵かけご飯といえば醤油ですが、こちらは料理のプロがすすめる「ごま油+塩」のレシピ。ごま油の風味がまろやかな卵と溶け合い絶品だとか。精製していない炒った粗塩を使うのもポイントです。
おかわり必至「バター」を添えて
「鰹節」を加えてアミノ酸アップ!
鰹節+のり+粉チーズ(パルミジャーノ)
うまみのかたまり「塩昆布」
醤油以外のバリエーション豊富な調味料もおすすめ
めんつゆ・焼肉のたれ・ポン酢・白だし・味噌・みりんなど
卵かけご飯の調味料は、通常は醤油ですが、そのほかにもめんつゆ・焼肉のたれ・ポン酢・白だし・味噌などさまざな調味料で代用するのも面白いです。家にあるもので簡単に味変ができて新鮮です。
マヨネーズ・ドレッシング・オリーブオイルなど洋風の隠し味も

マヨネーズ・ドレッシングなど洋風の調味料や、オリーブオイルなどのオイル類を加えるのも、味の幅が広がります。醤油など和の味ともマッチしますので、使ってみてはいかがでしょう?
わさびやタバスコ、七味、カレー粉など「香辛料(スパイス)」をプラス

和風でまとめるなら、七味唐辛子やわさびやからし、洋風ならペッパーやタバスコなどの香辛料を加えると、ピリッといいアクセントになります。大人の味わいにしたいときにおすすめです。
味の素やほんだしなど「うまみの素」をひと振り
メーカーのパッケージにもある通り、味の素やだしの素などをうまみアップのためにプラスするのもおすすめ。好みによって、量を調節してくださいね。
にんにく風味でピリ辛の「食べるラー油」
のりたまなど「ふりかけ」をアクセントに
味に変化をつけるなら、ふりかけをアクセントにするのもおすすめ。いろいろな味があるので、具材に凝らなくても簡単に味わいが出せそうです。
具材をトッピング!おかずご飯として楽しむ卵かけご飯
2種類の卵で味わい深く!「生卵&魚卵」
withたらこ・明太子
withイクラ・すじこ
辛味が美味しい韓国の「チャンジャ」
韓国料理店などでおなじみのチャンジャは、辛さの中にあるうまみと甘みが特徴。生卵によって辛味がマイルドになります。酒の肴にも、シメ飯にもなる卵かけご飯。ちなみに、チャンジャは鱈の内蔵をキムチ風に漬け込んだもの。辛いのが苦手なら、イカの塩辛でもOK。
「漬物」で味を引き締めて
梅干しやキムチもおすすめ
「しらす干し」をのせてカルシウムたっぷり栄養満点!
しらす+豆腐
「ツナ」と「納豆」をのせて
【納豆と卵を合わせる際の注意(ビオチンについて)】
森のバター「アボカド」に白だし&わさびを効かせて
オクラなど「ねばねば野菜」でヘルシーに(天かす付き)!
長芋や山芋のとろろもおすすめ
大葉など「薬味」たっぷり!オイスターソースとごま油のリッチな風味
ズボラ飯もランクアップの「アンチョビ」風味
「肉」や「コンビーフ」などでがっつり濃厚な美味しさに
作り置きできる肉そぼろも合う!
「クリームチーズ」でまろやか風味と栄養をプラス
プチ贅沢気分の「高級食材」をトッピング
くせになる味♪トリュフ塩・トリュフオイル
贅沢なうにをのせて(うに醤油なども)
大根おろしを添えた和風ローストビーフ
グリーンキャビア!海ぶどうなどの変わり種も絶品
卵かけご飯に調理やひと手間加えるレシピ
カルボナーラのような「リゾット風」の卵かけご飯
火を通すのでお弁当にもOK「卵かけご飯焼き」
子供も喜ぶ「卵かけご飯のカレーチャーハン」
盛り付けにも凝った「おしゃれ卵かけご飯」のアイデア
焼きおにぎり+ポーチドエッグでエッグベネディクト風
夏はガラスの器で涼し気に演出
卵かけご飯のための専用調味料・おすすめ道具&家電
阿蘇マルキチ醤油 百年蔵のたまごごはん醤油
阿蘇・高森にある蔵元で作られた卵かけご飯専用醤油。昆布と焼きあごでだしを取り、伝統の技で作り上げた熟練の味です。
ふわとろ卵がワンタッチで!「究極のTKG(たまごかけごはん)」
卵を殻ごとセットすれば、自動で割って黄身と白身に分け、ふわふわのメレンゲを作ってくれるマシン。エンターテイメント性もあって、なんだか楽しいですね。
振るだけで簡単にメレンゲが!「スケーター たまごかけごはんメーカー 卵シェイカーベーシック 380ml」
ふわっと軽いメレンゲができる、たまごかけごはんメーカー。シェイカーのように振って使います。かくはん機は卵黄受けにもなっていて便利です。