これが王道!シンプルで懐かしいサンドイッチの作り方【保存版】

これが王道!シンプルで懐かしいサンドイッチの作り方【保存版】

ホットサンドやわんぱくサンドなど、たくさんのアレンジメニューがあるサンドイッチ。でも「定番」といわれる卵サンドやツナサンドを口にすると、なんだか懐かしい気持ちになりませんか。そんな子どもの頃を思い出すシンプルなサンドイッチの作り方を、もう一度基本からおさらいしておきましょう。2020年02月17日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
パンサンドイッチお弁当食パンたまごサンド
お気に入り数1707

シンプルなサンドイッチをきちんと作りたい!

これが王道!シンプルで懐かしいサンドイッチの作り方【保存版】
出典:www.instagram.com(@t_ammy)
パンに挟むだけという調理の手軽さだけではなく、アレンジのバリエーションも豊富なサンドイッチ。卵やツナなどのシンプルなサンドイッチを一口食べれば、子どもの頃の運動会やピクニックで食べた懐かしい思い出がよみがえります。

そんな昔懐かしいサンドイッチの作り方を、もう一度基本から見直してみませんか。

目次

STEP1:食パンの選び方

食パンの厚さは?

基本は12枚切り

一般的に「サンドイッチ用のパン」として販売されている食パンは12枚切りで厚さは約1cm。基本的にきめが細かくモチモチとした食感が特徴的な角食パンが使われています。これらのパンは卵やツナなどの柔らかい具材とも相性抜群です。

パンの厚さによる違いとは?

食パンと一口に言っても、厚さによってそのボリュームや食感は変わってきます。カツサンドのようにボリュームのある具を挟む場合は、8枚切り(約1.5cmの厚さ)や4枚切り(約2.8cm)などの厚みのある食パンがおすすめです。

トーストはする?しない?

しっとりモチモチとした食パンの食感を楽しみたいという場合は、トーストせずに具を挟んでそのまま食べるのがおすすめ。

でも軽くトーストすれば、カリッとした香ばしい食感や風味を味わうこともできますよ。
山型、角食?何枚切り?お好みの食べ方が見つかる【食パン豆知識】
山型、角食?何枚切り?お好みの食べ方が見つかる【食パン豆知識】

パン屋さんへ行くといろんな種類や厚さの食パンがありますが、それぞれの違いってご存じですか?身近な存在でありながら、意外と奥が深い食パンの世界。そこで今回は、お好みの食べ方が見つかる【食パン豆知識】を集めてみました。パンのある暮らしがもっと楽しくなりますよ。

食パンの種類や切り方にこだわって、自分好みのパンの食べ方を見つけてみませんか。

STEP2:食パンの切り方

耳は切る?残す?

パンの耳をつけたままのサンドイッチならボリュームたっぷりに。耳をすべて残す、片方だけ残すなどその切り方によってボリュームをコントロールすることも可能です。

また食パンの耳をカットすると、食パンのしっとりモチモチとした食感を堪能することができます。さらに真っ白なパンに具材の色がよく映えるので、より高級感のある仕上がりに。
残った耳の部分はトーストしてバターや蜂蜜をつけて食べたり、多めの油で揚げて砂糖をまぶせばおやつにもなります。またトーストしてスープに添えれば、クルトンの代用も◎。
「あまり物」だなんて言わせない!朝食やおやつに大活躍♪【パンの耳】賢い活用法
「あまり物」だなんて言わせない!朝食やおやつに大活躍♪【パンの耳】賢い活用法

サンドイッチを作ると大量に余るパンの耳、処理に困った経験はありませんか?そんなパンの耳を美味しく活用するレシピがたくさんあるんです!定番の『フレンチトースト』や『ラスク』も、味付けや調理方法次第でいろいろなバリエーションが楽しめるんです。揚げないカロリーオフのレシピ、レンジやトースターを使った簡単レシピ、人気のスキレットでカフェ風おしゃれレシピまで。おやつだけでなくおつまみにも!パンの耳が主役にだってなれるレシピもありますよ♪

朝ごはんにもおやつにも作ってみたくなるレシピがたくさんありますよ!

STEP3:具材の挟み方

パンにバターを塗る

サンドイッチの具材にトマトやレタスなどの野菜を選ぶと、水分が多いのでパンが湿ってしまいます。そのためまずはパンにバターを塗って油膜を作りましょう。その油膜が具材の水分からパンを守る役割を果たしてくれます。

ソースは滑り止め防止に◎

これが王道!シンプルで懐かしいサンドイッチの作り方【保存版】
出典:pixabay.com
トマトやレタス、きゅうりなどを重ねると、サンドイッチを切る時にパンがズレてしまうことも。そんなときは、具材の間にマヨネーズなどのソースを塗っておきましょう。ソースが滑り止めの役割を果たしてくれるので、きれいに切ることができます。

平らな具材からのせる

お皿にサンドイッチを並べる場合は、安定した具材からのせていきましょう。たとえばパンにバターを塗ったら、レタスを置くよりも薄くスライスしたキュウリやチーズをのせれば崩れにくいですよ。

断面をイメージしながら

具材を挟む場合は、断面を考えながら配置しましょう。例えば、薄切りしたキュウリは断面に端の部分が来ないように置くときれいに仕上がります。
【#わんぱくサンド】がとまらない!カラフルで美しい断面の作り方レッスン♪
【#わんぱくサンド】がとまらない!カラフルで美しい断面の作り方レッスン♪

これでもか!というくらい具材をたっぷり詰め込んだ美しい断面のサンドイッチ「#わんぱくサンド」。インスタグラムにはたくさんのカラフルなサンドイッチがあふれ、専門店もできたりと、まだまだ人気は止まりません。意外と簡単に作れるので、ハマる人続出のわんぱくサンド。作り方、カラフルな断面にするためのおすすめ食材、インスタグラマーさんの素敵な断面をご紹介します。冷蔵庫の残り物をとりあえず詰め込むだけで最高の満足感を得られる「#わんぱくサンド」は作ってみなきゃ、食べてみなきゃ損ですよ!

上級者向けですが、カラフルなサンドイッチも作ってみたくなりますね。

STEP4:カットの方法

斜めに三角カット

コンビニなどの市販のサンドイッチはこの形がほとんどです。切り方の中でも最も断面がきれいに見えます。さらに対角線上に4分割すれば、カットする際に耳側から具材がこぼれてもその面を下にして並べることができるので、きれいな盛り付けに。

縦に2分割

BLTなど具材の種類が多いサンドイッチを小さく切ると、具材がまとまらず崩れやすくなることも。シンプルな縦に2分割の切り方なら、具材がまとまりこぼれにくいので食べやすいサンドイッチに仕上がります。
これが王道!シンプルで懐かしいサンドイッチの作り方【保存版】
出典:
さらに4枚切りなどの厚めの食パンなら、ポケットサンドもおすすめ。縦に2分割してから食パンを立てて断面の真ん中部分だけに切り込みを入れます。千切りキャベツなどのパラパラした具材はこぼれやすいので、ポケットサンドがぴったりです。
ポケットサンドを美しく作るコツ | 【Nadia | ナディア】レシピサイト
ポケットサンドについて詳しく知りたい方はこちら

4分割

4分割にすると、片手で食べられる大きさになります。そのため子どものお弁当やパーティーなどにおすすめです。サンドイッチ1つが小さいので、一口または二口程度で食べ終わります。具が出たり、崩れる前に食べられるので手が汚れないのは嬉しいですね。

作ってみよう!サンドイッチの定番レシピ7選

基本の3種サンドイッチ

サンドイッチの定番ともいえるたまごサンド、ツナサンド、ハムチーズレタスのレシピです。いつも作っているという人も、卵の崩し方や具材を挟む順番などのちょっとしたコツを知ることでよりおいしいサンドイッチになりますよ。
出典:

サンドイッチの定番ともいえるたまごサンド、ツナサンド、ハムチーズレタスのレシピです。いつも作っているという人も、卵の崩し方や具材を挟む順番などのちょっとしたコツを知ることでよりおいしいサンドイッチになりますよ。

基本の3種サンドイッチ「たまご」「ツナ」「ハムチーズレタス」 by Akiyama Keiko | 【Nadia | ナディア】レシピサイト

オーロラソースで食べる「BLTサンド」

食パンを3枚使ったBLTサンドです。具材はベーコン・レタス・トマトに薄焼き卵をプラス。それだけでグッとボリュームがアップします。トマトの下ごしらえや具材を挟む組み合わせを知っておくと、他のサンドイッチに応用することも可能です。
出典:

食パンを3枚使ったBLTサンドです。具材はベーコン・レタス・トマトに薄焼き卵をプラス。それだけでグッとボリュームがアップします。トマトの下ごしらえや具材を挟む組み合わせを知っておくと、他のサンドイッチに応用することも可能です。

オーロラソースで食べる「BLTサンド」 by かめきちパパ | 【Nadia | ナディア】レシピサイト

関西の玉子サンドイッチ

たまごサンドといってもマヨネーズであえるのではなく、卵焼きを挟んだサンドイッチです。おすすめは出来立て熱々!ふわふわの卵焼きと食パンの食感がくせになること間違いなしのレシピです。
出典:

たまごサンドといってもマヨネーズであえるのではなく、卵焼きを挟んだサンドイッチです。おすすめは出来立て熱々!ふわふわの卵焼きと食パンの食感がくせになること間違いなしのレシピです。

関西の玉子サンドイッチ by ひな | 【Nadia | ナディア】レシピサイト

濃厚たまごサンド

王道のたまごサンドをしっかりと計量し、調味料と具材のバランスを考えて作られています。シンプルな調味料の味付けだからこそ、我が家のサンドイッチの定番にしたくなるレシピです。
出典:

王道のたまごサンドをしっかりと計量し、調味料と具材のバランスを考えて作られています。シンプルな調味料の味付けだからこそ、我が家のサンドイッチの定番にしたくなるレシピです。

定番を極める!「濃厚たまごサンド」 by 奥山 まり | 【Nadia | ナディア】レシピサイト

ハムとチーズの「しましまサンド」

具材はハムとチーズだけなに、いつものサンドイッチがガラッと変わります。ポイントはサンドイッチの断面。しましまの柄がきれいに出るように、切る時は都度包丁をきれいにしましょう。
出典:

具材はハムとチーズだけなに、いつものサンドイッチがガラッと変わります。ポイントはサンドイッチの断面。しましまの柄がきれいに出るように、切る時は都度包丁をきれいにしましょう。

重ねるだけ秒でできる!『しましまサンド』 by むっちんぷりん | 【Nadia | ナディア】レシピサイト

また食べたくなる!懐かしいサンドイッチ

これが王道!シンプルで懐かしいサンドイッチの作り方【保存版】
出典:www.instagram.com(@t_ammy)
いつも食べているサンドイッチも、改めてレシピや作り方を見直すと意外な気づきがあるかもしれません。たとえば具材を挟んで少し時間を置くことでパンとのなじみ方がよくなったり、挟む順番を変えるだけでパンの食感が変わることも。

シンプルだからこそ基本を押さえて、家族や友人に「また食べたい!」といってもらえるようなサンドイッチが作れるようになりたいですね。
【画像協力サイト】
Tammy* instagram

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー