芽が出た野菜…これって食べられる?
処理をきちんとすれば、食べることができます。
野菜ごとにお伝え!正しい処理と保存方法
じゃがいも
正しい処理
芽ごと厚く皮を向いたり、皮むき器についている芽取りや包丁で芽の根本からしっかり取ります。
保存方法
じゃがいもは低温障害を起こすので、冷蔵庫で保存してはいけません。必ず常温で保存します。日光が当たると芽が出やすくなるので、新聞紙などに包んで、風通しの良いところで保存しましょう。
活用レシピ
玉ねぎ
正しい処理・芽の活用法
保存方法
玉ねぎは、涼しく風通しの良い場所で保存します。冷蔵庫の野菜室は湿気が多いので、新聞紙で包むなどして湿気対策をしてください。玉ねぎネットや麻袋に入れて吊るして保存するのもおすすめです。
活用レシピ
にんにく
正しい処理・芽の活用法
保存方法
活用レシピ
さつまいも
正しい処理・芽の活用法
さつまいもの芽をヘタごとカットして、水を張った容器につけて育てると、観葉植物として楽しむこともできます。
保存方法
さつまいもは温度が高いと発芽しやすくなるので、夏の暑い時期は冷蔵庫の野菜室で保管します。涼しい季節は常温保存で問題ありません。新聞紙に包んで冷暗所に置いておけば、1か月ほど保存可能です。
活用レシピ
にんじん
正しい処理・芽の活用法
保存方法
にんじんは湿気に弱いので、新聞紙などに包んで冷蔵庫で保存します。冬など涼しい季節であれば、冷蔵庫に入れず冷暗所で保存しても問題ありません。収穫前と同じように、立てた状態で保存すると長持ちします。
活用レシピ
美味しい野菜を長く味わおう
野菜は早めに食べるのが一番おいしいですが、長期保存して芽が出てしまっても諦めなくていいんです。正しい処理をして、おいしく食べきってくださいね。
買ってからしばらく置いていると、いつの間にか芽が出てしまう野菜。芽が出てしまったらもう食べられないと思って、捨ててしまっていませんか?