違いはわかる?残り物でアレンジできる、冬のほっこり「おじや・雑炊・おかゆ」レシピ集

違いはわかる?残り物でアレンジできる、冬のほっこり「おじや・雑炊・おかゆ」レシピ集

今回は、おじや、雑炊、おかゆのレシピをまとめました。似ているようで、実は作り方には違いがあるんです。今回は、それらの違いも詳しく解説します。どれもこれも柔らかくほっこりする味わいですが、味付けのバリエーションは豊富!その日の気分で、お好みの味わいのレシピを作ってみてくださいね。2019年12月19日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
レシピご飯ものおかゆアレンジ・リメイクレシピ
お気に入り数770
体調が悪いとき、食欲がないときなどに、おじや、雑炊、おかゆは食べやすいのでおすすめです。でも、元気なときでも食べたいレシピはたくさんありますよ!冬の寒さこそほっこり味で体をあたためて元気に乗り切りましょう。
出典:

体調が悪いとき、食欲がないときなどに、おじや、雑炊、おかゆは食べやすいのでおすすめです。でも、元気なときでも食べたいレシピはたくさんありますよ!冬の寒さこそほっこり味で体をあたためて元気に乗り切りましょう。

目次

二日酔いの朝は時短カンタン!生姜たっぷり「みぞれ雑炊」 - 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ[1/2ページ]

おじや・雑炊・おかゆ、どんな違いがあるの?

「おじや」と「雑炊」の共通点は、すでに“炊いてあるご飯”を使って作ること。ご飯を、だし汁や具材と一緒に煮込んでいきます。違いは、煮込む前のご飯の下処理です。

「おじや」は、ご飯をそのまま煮込みますが、「雑炊」は、一度水で洗ってから煮込むのがポイント。ご飯を水で洗うとぬめりが取れてさらっとした口当たりになるんです。逆にそのまま煮込むと、ほど良いとろみが加わります。とろっとした食感を楽しみたいときには「おじや」、さらさらした食感を楽しみたいときには「雑炊」がおすすめ♪
出典:

「おじや」と「雑炊」の共通点は、すでに“炊いてあるご飯”を使って作ること。ご飯を、だし汁や具材と一緒に煮込んでいきます。違いは、煮込む前のご飯の下処理です。

「おじや」は、ご飯をそのまま煮込みますが、「雑炊」は、一度水で洗ってから煮込むのがポイント。ご飯を水で洗うとぬめりが取れてさらっとした口当たりになるんです。逆にそのまま煮込むと、ほど良いとろみが加わります。とろっとした食感を楽しみたいときには「おじや」、さらさらした食感を楽しみたいときには「雑炊」がおすすめ♪

おじや・雑炊に対して、「おかゆ」は“生のお米から作る”、という特徴があります。普段ご飯を炊く際の水分を多くするとおかゆに。お鍋で炊くほか、炊飯器でも作れるので、おかゆメニューをチェックしてみてくださいね。

おかゆの硬さは、水分量で調節できるのもポイント。お米と水の割合が1対5だと全粥、1対7だと七分粥、水の量が増えていくにつれて、五分粥、三分粥、重湯…の種類に分けられます。
出典:

おじや・雑炊に対して、「おかゆ」は“生のお米から作る”、という特徴があります。普段ご飯を炊く際の水分を多くするとおかゆに。お鍋で炊くほか、炊飯器でも作れるので、おかゆメニューをチェックしてみてくださいね。

おかゆの硬さは、水分量で調節できるのもポイント。お米と水の割合が1対5だと全粥、1対7だと七分粥、水の量が増えていくにつれて、五分粥、三分粥、重湯…の種類に分けられます。

レシピ おかゆ(お米と水の割合) と 春の七草 by sugiさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

意外と簡単!お鍋の残りも有効活用できる、おじやのレシピ

簡単リメイク♪お鍋の残りで作る翌朝のおじや

冬は水炊きなどの鍋料理をよく食べますね。お鍋が余ったときには、ぜひ翌朝におじやを作ってみてください。味が薄いなぁと感じるときには、ポン酢のほか、お好みの具材をトッピングするのもおすすめ。梅干しや海苔、ちりめんなど、お好みの相性を探してみましょう。
出典:

冬は水炊きなどの鍋料理をよく食べますね。お鍋が余ったときには、ぜひ翌朝におじやを作ってみてください。味が薄いなぁと感じるときには、ポン酢のほか、お好みの具材をトッピングするのもおすすめ。梅干しや海苔、ちりめんなど、お好みの相性を探してみましょう。

鍋の日の翌朝のおじや|最終回!3月18日(水)NHKラジオ第一「すっぴん!」パパっとパパ料理 by ビストロパパさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

お豆のおじや

こちらはエンドウ豆とそら豆を使ったおじやです。朝ごはんに食べれば、お腹も満足♪1日を元気に乗り切れそうなレシピ。前日にスープだけ作っておけば忙しい朝でもOK。豆類はあらかじめ茹でておいて、ご飯の後に加えましょう。お好みの豆でアレンジしてみるのも◎
出典:

こちらはエンドウ豆とそら豆を使ったおじやです。朝ごはんに食べれば、お腹も満足♪1日を元気に乗り切れそうなレシピ。前日にスープだけ作っておけば忙しい朝でもOK。豆類はあらかじめ茹でておいて、ご飯の後に加えましょう。お好みの豆でアレンジしてみるのも◎

お豆のおじやのレシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

大根とたまごのおじや

ご飯の量が少し足りない……というときには、大根を使ってみましょう。大根で足りないご飯のボリュームを補えますよ。こちらでは白だしを使っています。仕上げにごま油で香り付けするのがおいしく仕上げるコツ。お好みでシラスをトッピングしましょう。
出典:

ご飯の量が少し足りない……というときには、大根を使ってみましょう。大根で足りないご飯のボリュームを補えますよ。こちらでは白だしを使っています。仕上げにごま油で香り付けするのがおいしく仕上げるコツ。お好みでシラスをトッピングしましょう。

大根とたまごのおじや by 松尾絢子(ちきむん) | 【Nadia | ナディア】レシピサイト | プロの料理を無料で検索

カニのおじや

こちらは食べやすい長さに切った葛切りの食感も楽しめるおじやのレシピ。カニはほぐし身を使えばお手軽です。白ねぎ、白菜、しいたけ、ワカメ、と具材も豊富で食べ応えアリ。仕上げにショウガ汁を加えて、味を引き締めましょう。
出典:

こちらは食べやすい長さに切った葛切りの食感も楽しめるおじやのレシピ。カニはほぐし身を使えばお手軽です。白ねぎ、白菜、しいたけ、ワカメ、と具材も豊富で食べ応えアリ。仕上げにショウガ汁を加えて、味を引き締めましょう。

カニのおじやのレシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

アサリの五穀米おじや

白米以外でもおじやはできますよ。こちらは五穀米を使ったレシピ。アサリのだしを効かせて、カブとショウガを加えた味わいです。カブは葉っぱも使うので無駄なし。お好みで粉山椒を振っていただきましょう。
出典:

白米以外でもおじやはできますよ。こちらは五穀米を使ったレシピ。アサリのだしを効かせて、カブとショウガを加えた味わいです。カブは葉っぱも使うので無駄なし。お好みで粉山椒を振っていただきましょう。

アサリの五穀米おじやのレシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

だしがじゅわっと染み出る素材を使って♪さらさら雑炊のレシピ

なめこ雑炊

こちらは、なめこがメインの雑炊レシピです。ご飯の洗い方から知りたい方に◎。雑炊のレシピではご飯を洗うステップに触れていない場合もありますので、あらかじめおさえておくと便利♪温かいご飯を洗うとぬめりが落ちやすいのだそう。さらりとしたご飯となめこのつるつる食感のコンビネーションをお試しあれ。
出典:

こちらは、なめこがメインの雑炊レシピです。ご飯の洗い方から知りたい方に◎。雑炊のレシピではご飯を洗うステップに触れていない場合もありますので、あらかじめおさえておくと便利♪温かいご飯を洗うとぬめりが落ちやすいのだそう。さらりとしたご飯となめこのつるつる食感のコンビネーションをお試しあれ。

なめこ雑炊のレシピ/作り方:白ごはん.com

鮭雑炊

塩鮭が余っているときにぴったりの雑炊レシピです。塩鮭1切れで2人分できるので、半端な量しかなくてもOK。卵も入ったふんわり雑炊です。卵を加えて混ぜるときに、ゆっくり混ぜるとふわっと仕上がりますよ。仕上げに、三つ葉といりごまをトッピング♪
出典:

塩鮭が余っているときにぴったりの雑炊レシピです。塩鮭1切れで2人分できるので、半端な量しかなくてもOK。卵も入ったふんわり雑炊です。卵を加えて混ぜるときに、ゆっくり混ぜるとふわっと仕上がりますよ。仕上げに、三つ葉といりごまをトッピング♪

基本の雑炊。(鮭雑炊) by 栁川かおり | 【Nadia | ナディア】レシピサイト | プロの料理を無料で検索

牡蠣(かき)ぞうすい

雑炊はご飯がさらさらと口に入ってくるので、おつゆの美味しさを極めてみるとより味わい深くなるでしょう。おいしいだしが出る素材を使うのもおすすめ。こちらは寒い季節においしい牡蠣の雑炊です。さらに昆布とかつおのだし汁が味を引き立てる一品。まずは、牡蠣の酒煎りを作るところからスタートしましょう。
出典:

雑炊はご飯がさらさらと口に入ってくるので、おつゆの美味しさを極めてみるとより味わい深くなるでしょう。おいしいだしが出る素材を使うのもおすすめ。こちらは寒い季節においしい牡蠣の雑炊です。さらに昆布とかつおのだし汁が味を引き立てる一品。まずは、牡蠣の酒煎りを作るところからスタートしましょう。

牡蠣(かき)ぞうすいのレシピ/作り方:白ごはん.com

パルミジャーノときのこの和風味噌雑炊

こちらはちょっぴりユニーク、パルミジャーノレッジャーノと和風素材を組み合わせた雑炊です。しめじとえのきをダブルで使うので、きのこ好きな方にもおすすめ。味噌とチーズの味わいを堪能してみてください。
出典:

こちらはちょっぴりユニーク、パルミジャーノレッジャーノと和風素材を組み合わせた雑炊です。しめじとえのきをダブルで使うので、きのこ好きな方にもおすすめ。味噌とチーズの味わいを堪能してみてください。

パルミジャーノときのこの和風味噌雑炊 by 小泉明代 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト | プロの料理を無料で検索

具だくさんの雑炊

雑炊に具をたっぷり入れれば、メインのワンボウルメニューにも♪こちらは、エリンギ、しいたけ、エノキとたっぷりのきのこに、人参、大根、しらたき、シラス、卵と盛りだくさんです。野菜を入れて煮立ってからシラスを加えて、卵は最後に加えましょう。お好みで、塩こしょうで味付けしたらできあがり♪
出典:

雑炊に具をたっぷり入れれば、メインのワンボウルメニューにも♪こちらは、エリンギ、しいたけ、エノキとたっぷりのきのこに、人参、大根、しらたき、シラス、卵と盛りだくさんです。野菜を入れて煮立ってからシラスを加えて、卵は最後に加えましょう。お好みで、塩こしょうで味付けしたらできあがり♪

具だくさんの雑炊のレシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ
具だくさんの雑炊/中島 和代のレシピ。[和食/ご飯もの(寿司、ご飯、どんぶり)]のレシピです。

実は味わいのバリエーション豊富!おかゆのレシピ

時短レシピも!基本のおかゆの作り方

おかゆにもいろいろな味付けがありますが、まずは基本のレシピからマスターしましょう。お米1/2合で、2人分のおかゆができますよ。お鍋で作るレシピです。時間がないときには、お米を浸水させておく時短レシピがおすすめ。仕上げに塩でシンプルに味付けをして、お好みの漬物などを添えてみてくださいね。
出典:

おかゆにもいろいろな味付けがありますが、まずは基本のレシピからマスターしましょう。お米1/2合で、2人分のおかゆができますよ。お鍋で作るレシピです。時間がないときには、お米を浸水させておく時短レシピがおすすめ。仕上げに塩でシンプルに味付けをして、お好みの漬物などを添えてみてくださいね。

おかゆ(お粥)の作り方/レシピ:白ごはん.com

あんかけのおかゆ

基本のおかゆとは一風違う楽しみを教えてくれるレシピ。とろ~りあんかけのおかゆです。おかゆが出来上がるタイミングに合うように、あんを作り始めましょう。あんのポイントは濃い目のだし。さらに濃口醤油とみりんで味付けします。お好みで生姜のしぼり汁を加えてもおいしいのだそう♪
出典:

基本のおかゆとは一風違う楽しみを教えてくれるレシピ。とろ~りあんかけのおかゆです。おかゆが出来上がるタイミングに合うように、あんを作り始めましょう。あんのポイントは濃い目のだし。さらに濃口醤油とみりんで味付けします。お好みで生姜のしぼり汁を加えてもおいしいのだそう♪

あんかけのおかゆのレシピ/作り方:白ごはん.com

中華風おかゆ

こちらは中華風のおかゆです。シンプルな塩味に、鶏ささみや白ねぎを加えて、仕上げにクコの実とパクチーをトッピング。ベトナムフォーのような味わいが楽しめるでしょう。パクチーが苦手な方は、三つ葉で代用してみてください♪
出典:

こちらは中華風のおかゆです。シンプルな塩味に、鶏ささみや白ねぎを加えて、仕上げにクコの実とパクチーをトッピング。ベトナムフォーのような味わいが楽しめるでしょう。パクチーが苦手な方は、三つ葉で代用してみてください♪

中華風おかゆのレシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

黒米の明太とろろ豆乳粥

おかゆは、白米じゃなくてもできますよ。こちらのおかゆには黒米を使用。さらに豆乳を加えて煮込むところもポイントです。長芋と明太子を加えるところもユニーク。仕上げにかつお節を混ぜたら完成です。もちろん白米でも、そのほか玄米などお好みのお米でアレンジできるのだそう♪
出典:

おかゆは、白米じゃなくてもできますよ。こちらのおかゆには黒米を使用。さらに豆乳を加えて煮込むところもポイントです。長芋と明太子を加えるところもユニーク。仕上げにかつお節を混ぜたら完成です。もちろん白米でも、そのほか玄米などお好みのお米でアレンジできるのだそう♪

黒米の明太とろろ豆乳粥 by 美容料理研究家あゆさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

餅入り小豆粥

「小正月」の1月15日には、小豆粥を食べる、という風習がありますが、それ以外の日でももちろんOK♪こちらは、お餅も入ったボリューミーなおかゆです。小豆が入りますが、甘くないので、ぜんざいなどが苦手な方にもおすすめ。炊きあがってから30分以上蒸らすのがコツ。最後に塩のみで味を調えて、焼いたお餅を乗せます。
出典:

「小正月」の1月15日には、小豆粥を食べる、という風習がありますが、それ以外の日でももちろんOK♪こちらは、お餅も入ったボリューミーなおかゆです。小豆が入りますが、甘くないので、ぜんざいなどが苦手な方にもおすすめ。炊きあがってから30分以上蒸らすのがコツ。最後に塩のみで味を調えて、焼いたお餅を乗せます。

餅入り小豆粥 by manngo(河野ひとみ) | 【Nadia | ナディア】レシピサイト | プロの料理を無料で検索

おわりに

おじや、雑炊、おかゆは、ありあわせの食材でも作りやすいのが魅力です。お手軽にできるレシピも多いので、家にある材料で気軽に作ってみましょう。自分なりに味の変化を付けやすいのも特徴。アレンジレシピにもどんどん挑戦してみてくださいね♪
出典:

おじや、雑炊、おかゆは、ありあわせの食材でも作りやすいのが魅力です。お手軽にできるレシピも多いので、家にある材料で気軽に作ってみましょう。自分なりに味の変化を付けやすいのも特徴。アレンジレシピにもどんどん挑戦してみてくださいね♪

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー