ストックしておくと何かと便利な「カニ缶」レシピ
おかず・付け合わせなど
とろとろカニ玉
和風の野菜かに玉
カニ入り卵焼き
カニクリームスコップコロッケ
失敗しないカニクリームコロッケ
豆腐のカニあんかけ
カニ蒸しシューマイ
ぱりぱりカニ大根餃子
ホタテのカニあんかけ
かにとマッシュルームの豆乳フラン
カブの茶碗蒸し
アボカドとかにのマヨグラタン
副菜・サラダなど
カニとパプリカのコンソメゼリー
カニ缶のコールスロー 柚子胡椒味
カニ酢
白菜とカニ身のユズ酢和え
牛乳パックで、アボカドのタルタルサラダ
カニポテトサラダ
蟹缶のカクテルサラダ
ごはん・炊き込みご飯
具だくさんカニチャーハン
カニジャコチャーハン
白い蟹あんをかけた黄色いチャーハン
カニあんかけチャーハン
蟹とアボカドの和風豆乳リゾット
カニ入りオムライス
ふっくらカニタマ丼
白だしご飯とかに玉握り
カニ飯
具材がいっぱい♪かにの炊き込みごはん
シンプルで美味しい炊き込みかに飯
ゆずの香りも◎かにご飯
土鍋でカニ缶の炊き込みごはん
麺
クリームパスタ
トマトクリームパスタ
トマトカルボナーラ
冷製パスタ
海の幸のサラダスパゲティ
カニと生ハムとマンゴーの冷製パスタ
カニとアボカドローズのエスニック素麺
中華あんかけ麺
パン
イングリッシュマフィンのカニマヨトースト
カニパン
かにときのこのキッシュ
ホワイトソースのサンドイッチ
スープ
白菜とカニの中華スープ
カニとレンコンのおろし汁
トロミスープ
かにとレタスの中華スープ
枝豆とカニの冷製和風スープ
おつまみ
トマトとカニのクリーミーディップ
胡瓜とカニの前菜風サラダ
豆とカニのマヨサラダ
カニ・アボカド豆腐
カニ缶豪華リエット
カニとクリームチーズのトマトカップ
値段はピンキリ!カニ缶の選び方
カニ缶の部位ごとの活用法
胴体と脚をつないでいるもっとも太い部分の「一番脚肉」から、その先の「二番脚肉」、さらにハサミに近い部分の「三番脚肉」、一番脚肉の付け根の「肩肉」など。一番脚肉が多く含まれているほど価格も高くなりますが、もちろん味も食感も抜群です。
贅沢な脚肉の缶詰
しっかりとカニの旨味と食感を感じることができる贅沢な脚肉はシンプルにそのままマヨネーズやカニ酢、酢醤油などでいただくのがおすすめです。
ほぐし身は各種料理に
ほぐし身はチャーハンやサラダ、スープなど、混ぜこんで使うとカニの風味がおいしい料理に仕上がります。
料理の見栄えがよくなるミックスタイプ
両方が入っているカニ缶も同じく、ちょっと豪華なサラダやちらし寿司などにおすすめ。ほぐし身は混ぜて使い、脚肉は飾りに使えば、ほぐし身の風味の良さと脚肉の食感の良さの両方を味わえて、見た目も華やかなご馳走に仕上がります。
缶詰に使われるカニの種類
カニの王様 タラバガニ
贅沢で味も良く食感も抜群なのでカニの王様と言われているタラバガニですが、実は甲殻類十脚目(エビ目) ヤドカリ下目- タラバガニ科に分類される甲殻類の一種なので、生物分類学上はカニではなく、ヤドカリの仲間なんです。
カニとの違いは、腹部やハサミの形状が左右非対称であったり、ハサミがカニより長かったり、第2触角が糸状で長かったりなどありますが、水産業、貿易統計等の分野ではカニの一種として扱われています。また、この後に紹介する、花咲ガニ、毛ガニ、ズワイガニと合わせて日本の4大ガニと呼ばれています。
食感も味も抜群のタラバガニ
身が大きく弾力性があるタラバガニは、プリプリの食感や、独特の旨味や甘みがなど美味しさも抜群で、食べごたえもバッチリです。
お祝いや贈答用に適した脚肉
旨味抜群のほぐし身
花咲ガニ
花咲ガニも甲殻類十脚目(エビ目)- ヤドカリ下目- タラバガニ科なので、タラバガニと同じく生物分類学上にはカニではなくヤドカリの仲間になりますが、前述したように日本の4大ガニの一種として人気があります。
濃厚な味わいの花咲ガニ
花咲ガニの缶詰も同じくレアな存在になっています。しかし、価格的にはタラバガニの高級缶詰より、安く購入できるものもあるので、もし缶詰を見つけたら贈り物などにも重宝します。
毛ガニ
エビ目・カニ下目・クリガニ科に分類されるカニの1種である毛ガニ。4大ガニの一つですが、他のカニに比べると小さく、コロンとした丸っこい見た目の可愛らしいカニです。
やわらかな身とカニらしい旨味の毛ガニ
小さくても味が非常に濃厚で身がやわらかく、しっかりとしたカニらしい味を楽しめるので、4大ガニの中で、毛ガニが一番好きという方も多いそう。通販などで毛ガニの缶詰を購入することができます。お値段は高めですが、前述したように味は抜群で、カニ本来の味をしっかり堪能できる希少な缶詰なので、こちらも贈答用や特別な日のご馳走にいかがでしょうか。
ズワイガニ
4大ガニの中ではリーズナブルにいただけるズワイガニ。十脚目ケセンガニ科のカニであり、本ズワイガニとも呼ばれます。京都府、兵庫県、島根県、鳥取県などの山陰地方で水揚げされたものは松葉ガニ、北陸地方では越前ガニなど、水揚げされる地域で呼び名が変わり、それぞれの地域のブランドガニとして販売されています。
また、同じ地域でもメスはさらに呼び名が変わることもあり、越前ガニでもメスはセイコガニや香箱ガニと呼ばれており、ブランドガニとして人気があります。
上品な味のズワイガニ
ズワイガニは、身がやわらかく上品な味わいながら旨味が強いため、カニしゃぶやカニすきなどにすると良い出汁が出ます。この後に紹介する紅ズワイガニやマルズワイガニに比べて、本ズワイカニは甘みが強く香りも良いため、本ズワイカニの缶詰は価格も高めです。
本ズワイカニの缶詰の中には各地の名称がついたブランドガニの缶詰も出ており、お土産などに人気があります。またはなかなか旅行に行かれないこの頃、地方ならではの美味しいブランドガニをお取り寄せするのも、ちょっとした旅気分が味わえて良いかも。
紅ズワイガニ
ズワイガニよりも水深の深い場所に生息する紅ズワイガニは、主に缶詰に使われ、タラバガニや本ズワイカニなどに比べて安価な価格でスーパーマーケットで気軽に購入できます。
身が甘く淡白な味わいの紅ズワイガニ
マルズワイガニ
濃厚でジューシーなマルズワイガニ
オオエンコウガニとも呼ばれる、オオエンコウガニ科オオエンコウガニ属のマルズワイガニ。ズワイガニという名前がついていますが、ズワイガニとは違う種類です。体全体に黒っぽい斑点があるため、見た目があまり良くなく、缶詰に使われることが多く、贈答にも向いていませんが、味は濃厚でジューシーなので、1度食べてハマってしまう方も多いそう。
缶詰もとてもリーズナブルな価格で購入しやすく、味も抜群。身の繊維が短めで、弾力のある食感と旨みと香りが強いのが特徴です。また味の良さだけでなく、身は赤味が強いので、サラダや酢の物などの彩りとしても活躍してくれます。
ワタリガニ
見が細かく各種料理に使いやすいワタリガニ
エビ目・カニ下目・ワタリガニ科に分類されるワタリガニは、缶詰としてもっともリーズナブルなので、気軽に購入でき、様々な料理に使えて便利です。身が細かいので食感や味わいも繊細。チャーハンやカニクリームコロッケなどによく合います。
こんな本もおすすめ♪
缶つま
定番の缶詰で作る、簡単で美味しく、ちょっと気の利いたおつまみレシピ。しかも3行レシピなので、超簡単に作れるのも◎。カニ缶はもちろんのこと、スーパーマーケットで購入できる缶詰のおつまみレシピがたっぷり掲載されているので、あるといざという時に美味しいおつまみを手早く作れて◎。
缶詰レシピ
たったの3分で、缶詰から美味しいおつまみを作れるラクうまレシピやボリュームのあるおかずレシピなど、掲載数なんと300点!缶詰なら長期保管できるので、アレンジレシピを覚えておくととっても役立ってくれそう。こちらもカニ缶だけでなく、様々な缶詰レシピが掲載されていてつい色々試してみたくなりそう。
カニ缶で作るおかずといったら、かに玉を思い浮かべる方も多いのでは。卵、長芋、カニ缶、キクラゲ、水煮のタケノコ、白ネギに、かに風味のかまぼこまで入ったかに玉は、具材に長芋のすりおろしを入れることで、仕上がりがやわらかトロトロに♪おかずとしてだけでなく、ご飯にのせて天津飯にしても◎。