お料理にも、スイーツにも。生やドライで楽しむ【いちじく】のレシピ

お料理にも、スイーツにも。生やドライで楽しむ【いちじく】のレシピ

これからの季節は「いちじく」が旬ですね!旬のいちじくは瑞々しい生のままいただく食べ方も美味しいですし、スイーツやお料理に使うのもおすすめです。また、ドライのいちじくも活用すれば、調理の幅もさらに広がります。そこで今回は、ジャムやコンポート、甘露煮、サラダなど、いちじくを使ったお料理やスイーツのレシピをご紹介します。2018年06月21日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
レシピフルーツレシピ旬の食材ドライフルーツ
お気に入り数403

いちじくを美味しく食べよう♪

いちじくは生で食べるだけだと思っていませんか?実は、いちじくは果物として「生」で食べるだけでなく、スイーツやお料理にも使える万能な果物なんですよ。そこで今回は、いちじくを使ったスイーツやお料理レシピをご紹介します。
出典:www.photo-ac.com

いちじくは生で食べるだけだと思っていませんか?実は、いちじくは果物として「生」で食べるだけでなく、スイーツやお料理にも使える万能な果物なんですよ。そこで今回は、いちじくを使ったスイーツやお料理レシピをご紹介します。

まずは知っておきましょ。いちじくのあれこれ

いちじくの旬や栄養について

いちじくの原産はアラビア半島南部で、7月~10月頃に木の枝に大きな果実を実らせます。生のいちじくのカロリーは100gあたり約54kcal程度と低カロリーで、水溶性の食物繊維「ペクチン」、むくみ対策に効果の高い「カリウム」、「カルシウム」や「鉄分」などのミネラルといった栄養素を含むことから、美容効果も期待されているようです。女性には嬉しいメリットですね!ただし、ドライいちじくになるとカロリーは高くなりますので食べ過ぎにご注意を。
出典:pixabay.com

いちじくの原産はアラビア半島南部で、7月~10月頃に木の枝に大きな果実を実らせます。生のいちじくのカロリーは100gあたり約54kcal程度と低カロリーで、水溶性の食物繊維「ペクチン」、むくみ対策に効果の高い「カリウム」、「カルシウム」や「鉄分」などのミネラルといった栄養素を含むことから、美容効果も期待されているようです。女性には嬉しいメリットですね!ただし、ドライいちじくになるとカロリーは高くなりますので食べ過ぎにご注意を。

栽培は意外にカンタン♪いちじくの育て方

いちじくは、植物には珍しい「単為結果」という性質があり、受粉をしなくても果実が実ります。育て方は他の果樹よりも比較的簡単で、日当たりのよい場所であれば、お家のベランダなどでも育つそうです。ただし、暖かい地方が原産の植物ですので寒さには弱く、寒風が当たらないように注意が必要になります。
出典:pixabay.com

いちじくは、植物には珍しい「単為結果」という性質があり、受粉をしなくても果実が実ります。育て方は他の果樹よりも比較的簡単で、日当たりのよい場所であれば、お家のベランダなどでも育つそうです。ただし、暖かい地方が原産の植物ですので寒さには弱く、寒風が当たらないように注意が必要になります。

果実を育てるとなると、世話が大変で難しいイメージが強いかもしれませんが、国内で流通している食用のイチジクなどは、受粉をしなくても果実が大きく実る「単為結果」という性質を持っています。
なので、一個体を植えて、日当たりの良い場所に置いておくだけで、受粉を必要とせずに実がなってすくすく育っていきます。
出典:イチジクの育て方|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)
イチジクの育て方|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)

いちじくのトリビア

いちじくは漢字だと「無花果」と書き、名前の由来は「花がない果物」とされています。でも、花がないのではなく、本当は実の中でひっそりと花を咲かせます。花言葉は「実りある恋」や「子宝に恵まれる」、「証明」、「裕福」です。何か秘めるものを感じさせられるいちじくですが、他にもトリビアが存在します。
出典:pixabay.com

いちじくは漢字だと「無花果」と書き、名前の由来は「花がない果物」とされています。でも、花がないのではなく、本当は実の中でひっそりと花を咲かせます。花言葉は「実りある恋」や「子宝に恵まれる」、「証明」、「裕福」です。何か秘めるものを感じさせられるいちじくですが、他にもトリビアが存在します。

実は、いちじくには黒と白があるんです!
一般的に知られている黒いちじくは表面の皮が赤紫色ですが、白い品種のいちじくも存在しており、この画像のようにうっすらと黄緑色なのが特徴です。白いちじくは黒いちじくに比べ、水溶性食物繊維が豊富に含まれているため、便秘予防や腸内環境をよくする効果があると言われています。
出典:pixabay.com

一般的に知られている黒いちじくは表面の皮が赤紫色ですが、白い品種のいちじくも存在しており、この画像のようにうっすらと黄緑色なのが特徴です。白いちじくは黒いちじくに比べ、水溶性食物繊維が豊富に含まれているため、便秘予防や腸内環境をよくする効果があると言われています。

アダムとイブが食べた実は「イチジク」という説も!
旧約聖書のアダムとイブが食べた実は「リンゴの果実」とされていますが、一説には「イチジクの実」だったという説もあるそうです。また、アダムとイブが素肌を隠した葉が「イチジクの葉」だったというのも有名な話なんだそうです。いちじくは古くから人間と深い繋がりがあったんですね。
出典:pixabay.com

旧約聖書のアダムとイブが食べた実は「リンゴの果実」とされていますが、一説には「イチジクの実」だったという説もあるそうです。また、アダムとイブが素肌を隠した葉が「イチジクの葉」だったというのも有名な話なんだそうです。いちじくは古くから人間と深い繋がりがあったんですね。

生いちじくの食べ方・皮のむき方

生のいちじくの皮は軸のほうからむくとキレイにむくことができます。ジャムや甘露煮などで固い果実を調理する場合は、熱湯につけてから氷水にさらす「湯むき」をするのがおすすめです。皮を食べることはできますが、その際はしっかりと洗ってからいただきましょう。
出典:unsplash.com

生のいちじくの皮は軸のほうからむくとキレイにむくことができます。ジャムや甘露煮などで固い果実を調理する場合は、熱湯につけてから氷水にさらす「湯むき」をするのがおすすめです。皮を食べることはできますが、その際はしっかりと洗ってからいただきましょう。

「ドライ」や「缶詰」もあります

いちじくは「生」だけでなく、保存可能な「ドライ」や「缶詰」なども販売されており、1年中美味しく食べられる果物なんです。それでは、いちじくを使ったスイーツやお料理のレシピをご紹介しましょう!
出典:pixabay.com

いちじくは「生」だけでなく、保存可能な「ドライ」や「缶詰」なども販売されており、1年中美味しく食べられる果物なんです。それでは、いちじくを使ったスイーツやお料理のレシピをご紹介しましょう!

「いちじく」 | クオカ公式通販:製菓材料・道具のオンラインショップ
ドライのいちじくはこちらから購入できます

いちじくを使ったスイーツレシピ

いちじくの瑞々しさを思う存分味わうなら、スイーツにしてみてはいかがでしょうか?
出典:unsplash.com

いちじくの瑞々しさを思う存分味わうなら、スイーツにしてみてはいかがでしょうか?

素材を味わう「イチジクヨーグルト」

ヨーグルトにカットしたいちじくを乗せて、お好みでメープルシロップをかければ完成!いちじくのジューシーさと素材本来の味を楽しめる一品ですね。
出典:

ヨーグルトにカットしたいちじくを乗せて、お好みでメープルシロップをかければ完成!いちじくのジューシーさと素材本来の味を楽しめる一品ですね。

イチジクヨーグルト【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/

風味抜群!いちじくのバルサミコ酢ジャム

プチプチとした食感がたまらない、いちじくのジャムは、バルサミコ酢を使って爽やかな味に仕上がります。風味も極上のジャムです。
出典:

プチプチとした食感がたまらない、いちじくのジャムは、バルサミコ酢を使って爽やかな味に仕上がります。風味も極上のジャムです。

いちじくのバルサミコジャム by シニア野菜ソムリエ立原瑞穂 | レシピサイト「Nadia | ナディア」

保存もできる「青いちじくの甘露煮」

ジャムと並んで人気が高いのが、いちじくの甘露煮です。煮るだけの簡単レシピで、保存もでき、ひと口食べれば「昔ながらの懐かしい味」と思う人も多いのでは。
出典:

ジャムと並んで人気が高いのが、いちじくの甘露煮です。煮るだけの簡単レシピで、保存もでき、ひと口食べれば「昔ながらの懐かしい味」と思う人も多いのでは。

青いちじくの甘露煮 by yokoyokoさん | レシピブログ

赤ワイン煮でおしゃれに「いちじくのコンポート」

赤ワインとお砂糖でじっくり煮込んで、あとは冷やすだけ。ヨーグルトやホイップクリームを添えていただくのも美味しそうですね。
出典:

赤ワインとお砂糖でじっくり煮込んで、あとは冷やすだけ。ヨーグルトやホイップクリームを添えていただくのも美味しそうですね。

無花果のコンポート by manngo(河野ひとみ) | レシピサイト「Nadia | ナディア」

洋酒の香りがほんのり「蜂蜜漬けいちじくのフルーツアイス」

いちじくを蜂蜜と洋酒(キルシュ)に漬けて冷凍するだけ!フルーツアイスメーカーでシャーベットアイスの出来上がり。いちじくをまるごと味わえる暑い日におすすめのスイーツですね。
出典:

いちじくを蜂蜜と洋酒(キルシュ)に漬けて冷凍するだけ!フルーツアイスメーカーでシャーベットアイスの出来上がり。いちじくをまるごと味わえる暑い日におすすめのスイーツですね。

蜂蜜漬けいちじくのフルーツアイス♪ by ハッピーさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

チョコとドライいちじくはベストマッチ!「ドライいちじくの濃厚チョコレートケーキ」

しっとり濃厚なチョコレート生地に、ラム酒につけたドライいちじくの組み合わせは、間違いない美味しさ。ちょっと大人の味です。
出典:

しっとり濃厚なチョコレート生地に、ラム酒につけたドライいちじくの組み合わせは、間違いない美味しさ。ちょっと大人の味です。

ドライいちじくの濃厚チョコレートケーキ。 by ゆう | レシピサイト「Nadia | ナディア」

たくさん手に入ったら作りたい「旬のいちじくたっぷり♡『いちじくのタルト』」

こんなにキレイにいちじくを並べたら食べるのがもったいない!?いえいえ、たっぷりいただきましょう。さっぱりした風味の生いちじくと、カスタードクリームのマリアージュ♪
出典:

こんなにキレイにいちじくを並べたら食べるのがもったいない!?いえいえ、たっぷりいただきましょう。さっぱりした風味の生いちじくと、カスタードクリームのマリアージュ♪

旬のいちじくたっぷり ❤︎『いちじくのタルト』 by ココキッチンさん | レシピブログ

ドライのいちじくを使った「フルーツ&ホワイトチョコパウンド」

いちじくやレーズンなどのドライフルーツをパウンドケーキにたっぷり入れて、外はカリッと、中はしっとりと焼き上げましょう。ドライフルーツの酸味とホワイトチョコの甘味が絶妙です!
出典:www.instagram.com(@cuoca_official)

いちじくやレーズンなどのドライフルーツをパウンドケーキにたっぷり入れて、外はカリッと、中はしっとりと焼き上げましょう。ドライフルーツの酸味とホワイトチョコの甘味が絶妙です!

フルーツ&ホワイトチョコパウンド | レシピ | お菓子作り・パン作りの材料と道具の専門店 | cuocaクオカ

いちじくのゼリー

いちじくとレモン汁の爽やかなゼリーです。ミキサーにかけて寒天で冷やし固めるだけなので、とっても簡単ですよ。
出典:

いちじくとレモン汁の爽やかなゼリーです。ミキサーにかけて寒天で冷やし固めるだけなので、とっても簡単ですよ。

いちじくのゼリー by 梅の実学園さん | レシピブログ

朝食に食べたい「たっぷりフルーツのカンパーニュ」

ドライのいちじくやナッツがふんだんに使われたカンパーニュは、朝食用にもおすすめです。ライ麦粉を使っているので、本格的なパンが作れそうです。
出典:www.instagram.com(@cuoca_official)

ドライのいちじくやナッツがふんだんに使われたカンパーニュは、朝食用にもおすすめです。ライ麦粉を使っているので、本格的なパンが作れそうです。

たっぷりフルーツのカンパーニュ | レシピ | お菓子作り・パン作りの材料と道具の専門店 | cuocaクオカ

小腹が空いたときにもおすすめの「いちじくのグラタン」

いちじくは皮付きのまま丸ごと使えるので、皮を剥く手間もなく楽チンです。スイーツ感覚で味わえるので、小腹が空いたときにもおすすめの一品です。
出典:

いちじくは皮付きのまま丸ごと使えるので、皮を剥く手間もなく楽チンです。スイーツ感覚で味わえるので、小腹が空いたときにもおすすめの一品です。

イチジクのグラタン【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

旬のいちじくを使ったおすすめ料理レシピ

味に癖のない「いちじく」はスイーツだけでなく、お料理にも大活躍の果物です。美容にも効果が期待できるとなれば、せっかくならお料理にも活用したいですね。では、どんなレシピがあるのか見てみましょう。
出典:pixabay.com

味に癖のない「いちじく」はスイーツだけでなく、お料理にも大活躍の果物です。美容にも効果が期待できるとなれば、せっかくならお料理にも活用したいですね。では、どんなレシピがあるのか見てみましょう。

ディナーにもワインのお供にもおすすめ「いちじくのサラダ♪バルサミコキャラメリゼ」

いちじくの香りが楽しめる食べ方のひとつがサラダです。いちじくの香りや瑞々しい食感も楽しめますよ。バルサミコ酢とカラメルで作るソースも絶妙!
出典:

いちじくの香りが楽しめる食べ方のひとつがサラダです。いちじくの香りや瑞々しい食感も楽しめますよ。バルサミコ酢とカラメルで作るソースも絶妙!

いちじくのサラダ♪バルサミコキャラメリゼ by 山本リコピンさん | レシピブログ

いちじくの冷製パスタ

いちじくは冷製パスタとも相性が抜群なんです。いちじくは、バーナーなどで軽く炙って香ばしさを出すのがポイントです。冷製パスタには通常より細めのパスタ(フェデリーニ)がおすすめです。
出典:

いちじくは冷製パスタとも相性が抜群なんです。いちじくは、バーナーなどで軽く炙って香ばしさを出すのがポイントです。冷製パスタには通常より細めのパスタ(フェデリーニ)がおすすめです。

無花果の冷製パスタ by manngo(河野ひとみ) | レシピサイト「Nadia | ナディア」

シンプルに「いちじくと生ハム」

いちじくをカットして生ハムを乗せて、ブラックペッパーとオリーブオイルをかけるだけで完成!パーティーでオードブルのひとつとして振る舞ったり、ディナーの前菜やおつまみとしてもおすすめです。
出典:

いちじくをカットして生ハムを乗せて、ブラックペッパーとオリーブオイルをかけるだけで完成!パーティーでオードブルのひとつとして振る舞ったり、ディナーの前菜やおつまみとしてもおすすめです。

いちじくと生ハム by 志野さん | レシピブログ

みそとの相性がいい「いちじくの田楽」

いちじくと甘味が強めの西京みそとのコラボで和風の小鉢料理も作れます。意外にも、いちじくとみその相性がよいことに驚かれる人もきっと多いことでしょう。
出典:

いちじくと甘味が強めの西京みそとのコラボで和風の小鉢料理も作れます。意外にも、いちじくとみその相性がよいことに驚かれる人もきっと多いことでしょう。

イチジクの田楽【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

食べ応え抜群の「トロっと甘ウマ!いちじくの肉巻き」

いちじくを肉巻きにするアイデアが素敵ですね!旬のいちじくと食べ応えある豚肉のハーモニーが楽しめます。お弁当のおかずにもおつまみにもおすすめです。
出典:

いちじくを肉巻きにするアイデアが素敵ですね!旬のいちじくと食べ応えある豚肉のハーモニーが楽しめます。お弁当のおかずにもおつまみにもおすすめです。

トロっと甘ウマ!無花果の肉巻き。 by 小澤 朋子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」

いちじくを「生」で「ドライ」で、たっぷりいただきましょう!

いかがでしたか?いちじくはフルーツとして生でいただくだけでなく、スイーツやお料理のメイン食材としても万能な食材であることがお分かりいただけたのではないでしょうか?ぜひ、旬の生いちじくとドライいちじく、一年中食べられるいちじくをさまざまな調理法で味わってみてくださいね!
出典:pixabay.com

いかがでしたか?いちじくはフルーツとして生でいただくだけでなく、スイーツやお料理のメイン食材としても万能な食材であることがお分かりいただけたのではないでしょうか?ぜひ、旬の生いちじくとドライいちじく、一年中食べられるいちじくをさまざまな調理法で味わってみてくださいね!

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー