もうすぐ解禁!ところで「ボジョレーヌーボー」ってなあに?
ボジョレーヌーボーの名前の由来

ボジョレーヌーボー/Beaujolais Nouveauの「ボジョレー/Beaujolais」とはフランスのブルゴーニュ地方ボジョレー地区のこと「ヌーボー/Nouveau」とは新酒のことです。つまり、ボジョレーヌーボーとは、ブルゴーニュ地方ボジョレー地区でその年(だいたい9月頃)に収穫され作られたフレッシュなワインのことを指します。
ボジョレーヌーボーは他と何が違うの?

通常、ワインは葡萄をつぶしてから作られるのですが、ボジョレーヌーボーは葡萄を全くつぶさずに大きなタンクに上からどんどん入れていきます。下のほうのぶどうが重みでつぶされて自然に発酵され、最終的に渋味が少ないフレッシュなワインに仕上がるのだそう。
解禁日は11月の第3木曜日!今年は11月16日!

ボジョレーヌーボーの解禁日は、毎年11月の第3木曜日の0時と決まっています。古くから人気のあったボジョレーヌーボーは品質を守るために解禁日が設けられ、そのときまでに発売しないようフランス政府がとりきめてたそう。過去にはいくつか聖人の日に定められ、日にちが固定されていたのですが曜日が変動すると売上も変わってしまうということで、曜日が固定されるようになったようです。2017年は11月16日ですよ♪
それでは、ボジョレーヌーボーがどんなワインかわかったところで、美味しくいただく準備をはじめましょう!
ボジョレーヌーボーを素敵なグラスで楽しむ

「数年に一度の出来!」「今年は不作!」など、さまざまな口コミもありますが、ボジョレーヌーボーの解禁はお祭りのようなもの。せっかくなら楽しくいただきたいですよね。特別なボジョレーヌーボーを新しいグラスで飲むのもステキです。1年にひとつずつグラスを新調していけばさらにステキな思い出に♪ここからはステキなワイングラスをご紹介します。
iittala(イッタラ)Essence レッドワイン
KOZ glass(コズグラス)Vinos
TIME & STYLE(タイム&スタイル) AYE
ARCHITECTMADE(アーキテクトメイド) スプリング
赤ワインと合うレシピ

お気に入りのグラスを用意したら、次は赤ワインにぴったりのお料理を♪おすすめのレシピをご紹介しますね。
アボガドの生ハム巻き
バルサミコプルーンのローストビーフ巻き
ラムチョップのソテー
イチジクの肉巻き
ボジョレーヌーボーのイベントへ行ってみよう
ワインが大好き!という方はぜひ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか♪
鹿島臨海鉄道のワイン列車(茨城県)
天浜線ワイン列車(静岡県)
オーガニックワイン マヴィ赤坂本店で生演奏&ボジョレーヌーボー

「オーガニックワイン マヴィ赤坂本店」では、解禁日の11月16日と翌日の17日の2日間限定で生演奏を楽しめるそう。事前の申し込みは不要のようなので、まずはホームページをチェックしてみてくださいね。
日時:平成29年11月16日(木)~11月17日(金)
生演奏開催時間:19:00-20:30
11月16日はぜひボジョレーヌーボーを♪

一年に一度のボジョレーヌーボー解禁日は、ぜひ大切な人や友人、家族と一緒にフレッシュなワインを楽しんでみてはいかがでしょうか。もちろん、お酒は二十歳になってから、ですよ♪
毎年11月になると、話題になるボジョレヌ―ボー(以下ボジョレーヌーボー)。ワインなのはわかるけど「他と何が違うのか」あまり知らないという人も多いのではないでしょうか。解禁前にボジョレーヌーボーについて知っておきましょう♪