蕎麦好きなら試してみよう!蕎麦打ちのすすめ
蕎麦打ちに必要な道具
こね鉢
麺台(のし台)
麺台は、生地をのばしたり切ったりする時に使います。テーブルやまな板で代用することもできますが、何度も蕎麦打ちをするなら麺台を持っておくと便利。サイズは作る量に合わせて選ぶと良いですね。
麺棒
パンやお菓子作りに使う麺棒は、30~40cm前後と短めですよね。蕎麦打ちに使う麺棒は、70~90cmと長いのです。生地を綺麗にのばすために欠かせない道具ですよ。
駒板
生地を切る時に使う駒板。生地の上にのせて、ずらしながら切っていきます。ずらす幅を一定にすることで、均一な蕎麦に仕上がりますよ。
麺切り包丁
形が特徴的な麺切り包丁。刃渡りが24cmと短いものは、初心者でも扱いやすいです。定番の30cmは、重さもしっかりあるので生地を気持ち良く切れます。
初心者さんにおすすめ!蕎麦打ちセット
何を選べばいいのか分からない、一つ一つ揃えるのは大変...という場合は、蕎麦打ちセットがおすすめ。蕎麦打ちに必要な道具が全て揃っています。値段がお手頃なのも嬉しいポイント♪
おうちにあるもので手軽に作っても◎
最初から道具を揃えるのはハードルが高い、まずはお試しで作ってみたいという場合は、家にある道具を使ってもOKです。ボウル、まな板、麺棒、包丁を用意しましょう。1~2人前の蕎麦を作れます。
蕎麦の材料
蕎麦粉
石臼でゆっくり挽いた、香りの良い蕎麦粉です。まとまりやすく打ちやすいので、初めて蕎麦打ちをする時にもおすすめ。麺のほか、蕎麦がきやガレットにしても◎
打ち粉
白くてサラサラしている打ち粉。蕎麦の実の中心から最初に取れる一番粉が使われます。生地がくっつかないようにするための必須アイテムです。
便利なセットもおすすめ!
蕎麦粉と小麦粉の割合が、8割と7割の2種類セットになっています。量って配合する手間がなし!打ち粉も付いているので、道具があればすぐに作れますよ。信州産の味も香りも良い蕎麦を味わえます。
手打ち蕎麦の作り方
生蕎麦の茹で方のコツ
自家製麺つゆでいただきます♪
昆布&かつお節
煮干し&干し椎茸
蕎麦の簡単おしゃれなアレンジレシピ
大根おろしと卵のっけ蕎麦
冷たい肉蕎麦
とろねば野菜のぶっかけおろし納豆蕎麦
冷やしカレー蕎麦
とろろみたいな豆腐蕎麦
豚しゃぶと夏のジュレ蕎麦
夏野菜とひき肉の具沢山蕎麦
いろいろトッピング★わんこ蕎麦
パリパリ日本蕎麦の固揚げ蕎麦
とろ~り和風炒め和蕎麦
ミョウガのアクセントで作る「和蕎麦炒め」
豚肉と白菜のワサビのかおり蕎麦
おろし蓮根&しょうがのとろみ蕎麦
新発想♪和風に見えない!アレンジレシピ
ユズ蕎麦サラダ
お蕎麦のおにぎらず
蕎麦とスモークサーモンの生春巻き
蕎麦いなり
豚キムチ蕎麦寿司
おわりに

粉と水を混ぜる「水回し」や、こねる作業に必要なこね鉢。重みがあるので、力を入れてこねてもがたつく心配がありません。サイズは、家庭用なら尺5寸(45cm)や尺6寸(48cm)がおすすめ。尺5寸だと約5人前の蕎麦ができます。