どんなお弁当箱を選ぶ?
それぞれ一長一短ですが、まずは、好きなものを選びたい!
プラスティック(ポリプロピレン)
木|曲げわっぱ
アルミ
軽くて丈夫。油をはじめとした汚れが落ちやすいことが特長で、大切に扱えば数10年もちます。ただ、梅干しと触れると腐食しやすくなり、また、中蓋がないタイプでは、汁が漏れることも。※電子レンジ・食洗機・乾燥機・オーブンは使用NG。(画像:筆者)
温/冷にお役立ち!スープジャー
お弁当箱の容量・大きさも大切です
かわいいお弁当箱を買って、気分を上げてお弁当を作ったのに、容量が足りなくて夕方にはお腹ペコペコ…なんてことでは困りますね。
自分にちょうどいいお弁当箱の大きさって、どのくらい?ご飯の量は?
こちらのサイトをご参考に★
こちらのサイトをご参考に★
↓ ↓ ↓
年齢や身長、1日に必要なカロリー量から、自分にジャストフィットなお弁当箱の容量を教えてくれます!
お弁当づくりのルール【5カ条】
お弁当作りを重ねるうち、ごく自然に身についていくことばかり。
まずは頭に入れておきたい(^^)
まずは頭に入れておきたい(^^)
■中までしっかりと火を通す
肉や魚、とくにひき肉や卵は十分に火を入れて。前日のおかずは、もう一度よく火を通してから詰めます。
■水気、汁気をしっかりきる
おかずは、一度お皿に移すなどして汁気をきってから、生野菜はキッチンペーパーでよくふいてから詰めます。水分を吸い取る、のりやおかかを使うのもおすすめ。
■十分に冷ましてから詰める
温かいまま蓋をすると、湯気が水滴になって傷みの原因に。十分冷ましてから詰め、蓋をします。
■梅干しや酢のパワーを活用する
ご飯を炊く時に梅干しを入れたり、おむすびを握る時に酢水を使うと、殺菌効果が期待できます。
■しょうゆのパワーを活用する
しょうゆには殺菌力があり、佃煮など、古くから食品の日持ちをよくするために活用されてきました。しょうゆはお弁当にもぴったりの調味料です。
基本は、主食 + 主菜1種 + 副菜2種
主食はご飯やパンなどの炭水化物。心身のエネルギーを作るために欠かせません。
始まりは、おいしいご飯を炊くことから。
炊飯器をはじめ、土鍋、一般的な鍋を使って美味しいご飯を炊く方法を丁寧に伝授してくれます。
ご飯には梅干を。
出典:www.flickr.com(@顔なし)
抗菌作用が菌の繁殖を抑えてくれます。
時どきは混ぜご飯で変化をつけて。ホカホカのご飯に好きな食材を混ぜるだけ!
鯵の干物と小松菜の混ぜご飯
ひじき+ベーコンの 洋風混ぜご飯
ふきと油揚げの混ぜご飯
◆いろいろな混ぜご飯のレシピがいっぱい。
ご参考に。 ↓↓↓
ご参考に。 ↓↓↓
主菜とは、卵・肉・魚を使ったおかずです
だし巻き玉子は、マスターしておきたい!
だし巻き玉子、きっと上達する動画を見つけました!
下ごしらえ後に焼くだけ。初心者さんにおすすめの主菜
豚肉のしょうが焼き
鶏肉の照り焼き
牛こまのすき焼き風甘辛焼き
小麦粉をはたいて焼く⇒汁が出ないのがポイント
調理後ににじみ出てくる汁が、お弁当の汁漏れの原因となることが。
肉や魚に小麦粉をはたいてから焼く調理では、そんな心配も無用です(^^)
肉や魚に小麦粉をはたいてから焼く調理では、そんな心配も無用です(^^)
鯖の味噌焼き
サーモンソテー
小麦粉+チーズ。肉や魚をふっくらみせる「ピカタ」
ピカタとは? ↓↓↓
日本では薄切りの肉などに食塩、コショウなどで下味をつけてから小麦粉をつけ、パルメザンチーズを混ぜた溶き卵をたっぷりとからませてソテーしたものが知られる。 豚や子牛のヒレ肉やロース肉、鶏の胸肉などが用いられることが多いが、タラやカジキなどの白身魚や豆腐、ズッキーニなどのピカタもある。
豚肉のチーズピカタ
タラのピカタ
レシピはこちら
副菜とは、野菜・きのこ・海藻などを使用したおかずです
炒め物や煮物、サラダも含まれます。お肉は主菜ですが、それでは足りないかなと
思ったら、主菜とは別のお肉と野菜を組み合わせても!
思ったら、主菜とは別のお肉と野菜を組み合わせても!
晩ごはんのおかず。お箸をつける前に取り分けて冷蔵庫へ。
アスパラの豚肉巻き
レンジでほっくり!かぼちゃの煮物
豚肉とれんこんの甘酢炒め
にんじんのラペ
冷蔵庫にスタンバイさせたい【和の常備菜】たち
口に含むとほっとする味わい。
日本の風土にうまれ、私たちの心と身体になじんでいるおかずばかりです。
日本の風土にうまれ、私たちの心と身体になじんでいるおかずばかりです。
★ポイント・・・水分が残っていると腐敗の原因になります。冷蔵(冷凍)する前に、
必ずキッチンペーパーで水分をぬぐってから、保存容器に入れましょう。
必ずキッチンペーパーで水分をぬぐってから、保存容器に入れましょう。
いんげんのごま和え
切り昆布の生姜煮
叩きごぼう
切り干し大根の煮物
五目豆
牛とごぼうのしぐれ煮
お弁当箱のスキマでちくわ大活躍!
お弁当箱のすき間にギュッと押し込める点も、大助かり( ^)o(^ )
しいたけも負けません。(オイルと好相性。おつまみにも★)
しいたけのベーコン巻
鶏胸肉の甘辛椎茸つくね
まるごとしいたけのジャコチーズ焼き
時短のために、野菜はレンジで“茹でる”
任せきりはダメ。30秒ごとに様子を見よう
グリーンアスパラで1分10~30秒、いんげんで2分~2分30秒、かぶで2分20秒~3分、キャベツ・白菜で1分10~30秒が目安となります。※それぞれ100g。
彩りは、「白・黒+赤・黄・緑」の5色を意識して♪
ポイントは
1.同系色はとなり合わせない
2.淡い色の隣には濃いめの色を配置すること
2.淡い色の隣には濃いめの色を配置すること
★白色の食材【ごはん・パスタなど】
ごはんやパスタなどの炭水化物はエネルギーの元になります。
★黒色の食材【海苔・ゴマ・ひじきなど】
おにぎりに海苔が巻かれると美味しそうに見えたり、ざるそばに海苔がかけらていると美味しそうに見えたりします。日本人は白+黒の色合いを美味しそうと感じるめずらしい国民です。
★赤色の食材【野菜】ニンジン・プチトマトなど 【果物】リンゴ・イチゴ・アメリカンチェリーなど 【魚肉】サーモン・ハム・ベーコン・カニかまなど
※赤色の食材は種類が豊富。特に鮮やかな赤色のプチトマトは、お弁当を鮮やかにしてくれます。「トマトが赤くなれば医者が青くなる」といわれるほど栄養価の高い野菜です。
★黄色の食材【卵、チーズ・コーン・カボチャ・さつまいも・じゃがいもなど】
黄色の食材は栄養価のバランスのとれたものが多いです。
★緑色の食材【ブロッコリー、ホウレンソウ・ピーマン・アスパラ・キュウリ・インゲンなど】
緑色の野菜は、ビタミンCや食物繊維がたっぷり♪
フルーツやサラダも忘れたくない
溶けない!「フルーツ寒天」
ゼリーだとちょっと暖かいだけでドロドロになってしまうけれど、
寒天なら常温で固まるのでお弁当にぴったりなんです♪
ジュースやフルーツを変えれば色々なフルーツ寒天が出来ます★
ジャーサラダならたっぷりの生野菜が摂れる
保冷ランチボックスはお弁当にも、サラダや果物にも
おわりに
お弁当は、お夕飯の残りや作り置きを活用して効率よく完成させることもできます。まいにち続けるのがしんどい時は、お休みすればいいじゃない(^-^)最初はぎごちなくても、回を重ねるうちに、必ずさまになってきますから、気長に続けてみては。お弁当作りの最初の一歩に、こちらの記事がお役に立つことを願って★
熱や酸に強く、冷凍や電子レンジの使用が可能です。中蓋があれば、より密閉度が高まり、汁などがもれにくいのは大きなメリット。マイナスポイントは、油汚れが落ちにくいため、洗う手間がかかってしまうことです。
画像は「AIUEOお弁当シリーズ」。蓋を外せば、食洗機・電子レンジの使用OK。