寒い日は、あたたかいお部屋でおうち飲み!

出典:unsplash.com
冬ならではのおうち飲みの魅力のひとつは、旬の食材を使ったおつまみです。寒さで甘みが増すかぼちゃやさつまいも。蓮根や人参、大根といった根菜類。ちょっと奮発して、フグやカニ、カキなど。またお鍋やおでん、グラタンといったあたたかいおつまみも、冬の寒さがよりおいしく感じさせてくれます。この記事では、カンタンおつまみからちょっと手の込んだこだわり料理まで幅広くご紹介。今日飲みたいお酒に合わせて、ぴったりなお供を選んでみてくださいね。
苦味と冷たさを活かして【冷たいビールに合うレシピ】

出典:unsplash.com
日本でよく冷やして飲まれるのは、ラガー(下面発酵)と呼ばれるタイプのビール。ほのかな苦みとさっぱりとした味わいが特徴で、塩味などあっさり系の料理によく合います。また強く感じる炭酸が口の中をさっぱりとさせてくれるので、揚げ物など脂っこい料理やスパイシーな料理のお供としてもぴったり。特徴的な苦味に合わせて、冬の旬の食材の中でも苦みのあるものを合わせると、不思議と箸が進みます。
体の芯からぽっかぽか。チゲ味噌鍋
苦味×苦味で大人の味!春菊のかき揚げ
濃厚なコクと香り!【ホットビールに合うレシピ】

出典:unsplash.com
体が冷えてしまう冬は、冷たいビールを避けがちに。しかし時には、どうにかしてビールを飲みたくなる瞬間もあります。そんな時におすすめなのが、スパイスや砂糖などを入れて温めたホットビール。ビールの本場ドイツやベルギーなどでよく飲まれる方法で、ラガービールではなくコクや香りの豊かなエールビールやスタウトなどを使います。日本のご家庭でも、クラフトビールなどを電子レンジにかけるだけでできるので、ぜひお気軽に試してみてくださいね。
すりおろし野菜で時短!自家製スパイスカレー
黒糖入りで黒ビールにもぴったり!大学いも
味の濃さでペアリング【赤ワインに合うレシピ】

出典:unsplash.com
おつまみとのペアリングが難しいとされる赤ワインですが、コツさえ覚えればそれほど悩む必要はありません。気を付けるポイントは、赤ワインの濃厚さと料理の濃さを合わせること。重口のワインならソースがたっぷりかかったステーキ、軽口なら醤油や塩で味付けされた料理などと一緒に楽しむことで、ワイン特有の渋味や酸味が気にならなくなります。
グレイビーソースを添えて。ローストビーフ
旬の大根を軽口赤ワインとともに。大根ステーキ
お魚や和食にもぴったり【白ワインに合うレシピ】

出典:unsplash.com
繊細で華やかな香りを持つ、白ワイン。多彩な香りに加え、辛口から甘口、極甘口と幅広い味わいを楽しむことができます。海鮮料理との相性がよいことはよく知られており、冬の幸であるカキ、ヒラメ、フグ、ホタテ、エビなどにもぴったり。またあっさりとした料理にも合い、カルパッチョや和食とも一緒に楽しめるお酒です。
魚のうま味たっぷり!洋風包み焼き
お正月にはおせちにワイン!おしゃれな紅白なます
イベントの日や記念日に【スパークリングワインに合うレシピ】

出典:unsplash.com
誕生日などの記念日や、クリスマスといったイベントごとに引っ張りだこのスパークリングワイン。炭酸とさわやかな風味で、和洋中幅広い料理に合わせられる、ワインの中でもペアリングがしやすいお酒です。特に揚げ物や油の多い料理との相性がよく、泡が油に負けず、料理もお酒もしっかり味わうことができます。
前菜にもおススメ!れんこんチップス
冬に甘味を増したねぎが美味しい!アヒージョ
スパイスで体もぽかぽか【ホットワインに合うレシピ】

出典:unsplash.com
ワインに、クローブやシナモンなどのスパイスとオレンジビール、砂糖などを加え、温めて作るホットワイン。本場ドイツではグリューワインと呼ばれ、クリスマスの季節によく飲まれるお酒です。白ワインやロゼワインが使われることもありますが、赤ワインで作られることが多く、甘く味付けされているためワインが苦手な人でも飲みやすいのが特徴。甘みを引き立てる塩気の強い料理や、ホットワインと同様のスパイスやフルーツが使われた料理との相性がよく、デザートのお供にもおすすめです。
塩気がワインにぴったり!ベーコンとチーズの春巻き
ジュースを使って簡単に♪クレープ・シュゼット
香りの特徴に合わせて【洋酒に合うレシピ】

出典:unsplash.com
ウィスキーやラム、ブランデーといった洋酒と呼ばれるお酒は、度数が高く冬に冷えた体を素早く温めてくれます。いずれも香りが高く、そのままで飲んでも、炭酸水やジュースで割っても美味しいのが魅力。ホットで飲むのにも向いていて、お湯やホットミルクで割ったところに、バターや卵黄を加えたり、レモンやスパイスを加えたりと、楽しみ方はさまざまです。
お手軽なのに絶品!スモークチーズの醤油漬け
柿×ゴルゴンゾーラの絶妙コンビ!サンドイッチ
お好みの温度にあたためて【日本酒に合うレシピ】
日本酒好きの方にとって、冬の楽しみの一つと言っても過言ではない”燗酒”。日本酒を徳利に入れて好みの熱さにし、お猪口で少しずつ飲み進めていく瞬間は、他のお酒にはない楽しさがあります。あたためることによりお酒の香りが立ち、味にふくらみを感じられるようになる燗酒には、温度を合わせた料理や、お酒の風味を邪魔しないあっさりした料理がおすすめです。
シンプルに見えて奥が深い。本格湯豆腐
旬の鱈の白子をやさしい出汁の味で。茶わん蒸し
甘味と酸味を引き立てて【果実酒に合うレシピ】
梅酒やリキュールなどの甘い果実酒は、ロック、ソーダ割と多様な飲み方ができるのも特徴のひとつ。お湯やホットミルクで割る飲み方もあり、冬にも楽しむことができます。合わせる料理は、その甘味を引き立てる塩味や辛味、酸味の感じられるものが最適。もちろん甘味で合わせる、デザートとの組み合わせもおすすめですよ。
かぼちゃの甘みを引き出す!ニョッキ
レンジで驚くほど簡単に!りんごのデザート
コーヒーの苦味を楽しんで【コーヒーカクテルに合うレシピ】

出典:unsplash.com
コーヒーカクテルとは、コーヒーやコーヒーリキュールを使ったカクテル。ウィスキーを入れた「アイリッシュ・コーヒー」や、甘くて飲みやすい「カルーアミルク」などが有名ですが、コーヒーの苦みを活かしたものから生クリームたっぷりのものまで、さまざまなバリエーションがあります。ホットで飲まれることも多く、寒い冬にはもってこいのお酒。おつまみには、コーヒーの風味と相性のよい料理を選びましょう。
香ばしさがコーヒーにマッチ!おかず系ビスコッティ
甘酸っぱさが際立つ!フルーツグラタン
おうち飲みでいろいろな組み合わせを試してみよう!

出典:unsplash.com
冬には冬ならではの楽しみがある、お酒とおつまみの組み合わせ。あたたかいお酒に、冬に旬を迎える食材を使ったおつまみや、イベント感のある料理を合わせれば、おうちにいながら季節感も感じることができます。おうちで飲むことも増えてきている今だからこそ、ぜひ新しいお酒とおつまみの組み合わせにチャレンジしてみてくださいね。
あたたかい部屋でぬくぬくしながら食べたい、お鍋。旬の野菜をたっぷりと入れ、いろいろな味わいのバリエーションで楽しめるので、多様なお酒に合わせることができる万能おつまみです。冷たいビールに合わせるなら、チゲ味噌鍋がおすすめ!さっぱりしたビールの味わいが、味噌の濃厚な風味と辛さにぴったりマッチ。冷たいビールとあたたかい鍋を一緒にいただくことで、食べ飽きることもありません。締めには中華麺を入れて、うま味たっぷりのラーメンにして楽しみましょう。