生・焼く・揚げる・蒸す…使い方自在のライスペーパー

出典:unsplash.com
生春巻きは、ヘルシーで美しくて、サラダのように楽しめるのがいいですね。そのうえ、生だけでなく、いろんな調理法で楽しめるのもポイント!ライスペーパーをいろんな料理に活用してみませんか?
「ライスペーパー」とは?
原材料は米粉・タピオカ澱粉など
ライスペーパーの原材料は、米粉・タピオカ澱粉など。もちもちした食感が持ち味です。L盤やS盤などのサイズがあり、より薄いタイプなどもあります。
ベトナムの名物「ゴイクン(生春巻き)」の主役
ベトナムの名物の生春巻きは「ゴイクン」といわれ、人気ですね。生春巻きの主役ともいえるライスペーパーは、薄くて中身が透けるので、とても美しく見映えがします。
カロリー・糖質について
基本的に油を使わないのでダイエットにも!
ライスペーパーのカロリーは、材料にもよりますが、1枚(42g)で60~70kcalで、糖質は15g程度だとか。米粉などが主原料ですので、グルテンフリーの食材でもあります。基本的には生春巻きの皮として使い、油を使わないのでダイエットにも役立ちそうですね。
ライスペーパーの使い方
中身が透ける、美しい生春巻きに♪
ライスペーパーの主な使い方は、もちろん生春巻き。中が透けて美しいので、色の相性がいい食材を組み合わせてデザインするなど、クリエイティブな遊びができ、おもてなしにもぴったり♪
ピザ生地や餃子の皮・ソーセージの皮などの代わりに
ライスペーパーは、そのまま生で使うだけでなく、焼く・揚げる・蒸すなどさまざまな使い方ができます。ピザ生地や餃子皮・ソーセージ皮などの代わりに使ったり、にらまんじゅう・大根餅・ガレットなどにしたり。もちっと感を生かして、ワンタン風スープにも。
ライスペーパーはスイーツにも
ライスペーパーは、お菓子作りにもいろいろ使えます。こちらは、お餅の代わりにライスペーパーで包んだ大福。お餅よりもずっと薄くてカロリーオフできそうですね。
ライスペーパーの戻し方
必要な道具はボウルやトレイなど
ライスペーパーを戻すぬるま湯を、ボウルやトレイにくんでおくと便利です。ボウルの大きさは、ライスペーパーの直径よりも大きいものを選ぶとライスペーパーがボウルの縁に当たって折れたりしません。
ライスペーパーの戻し方
ボウルのぬるま湯(水)にさっと浸して
ボウルに張ったぬるま湯か水に、ライスペーパーをさっと浸して戻します。かたいくらいでOK。しばらくすると柔らかくなります。
薄型の場合は霧吹きで水を吹きかける
ライスペーパーが薄型や超薄型タイプの場合は、霧吹きで水をかけて戻しましょう。くれぐれも、かけすぎには注意してください。
くっつかないためのコツ
濡らしたライスペーパーが、べたべたくっつかないようにするには、ぬるま湯に長く浸さず、さっと数秒だけ浸すこと。そして、1枚ずつ戻し、まな板などライスペーパー1枚分のスペースをしっかり空けておくこと。あとは、あわてず、1枚ずつきれいに巻きましょう。
時短アイテム!ライスペーパートレイ(戻し器)も便利
IBACK ライスペーパートレイ ライスペーパー スタンド 生春巻きの皮
1,880円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
賞味期限と保存方法

出典:unsplash.com
ライスペーパーの開封後の賞味期限は、常温で3ヶ月程度だとか。チャック付きの保存袋などに入れて湿気の少ない場所へ。また、いったん戻して巻いてしまったものは、重ねるとくっつき、乾燥してかたくなるので、1個ずつラップに包み、お早めに。
生春巻きの巻き方・作り方
具材は、野菜や肉・魚介などなんでも!
生春巻きの具材は、野菜・海藻・肉・魚介・春雨やビーフンなどなんでもOK。海老やサーモンなど色の鮮やかなものや、ニラやパクチーなどみずみずしい緑の野菜など、色の組み合わせが映える具材を選ぶときれいです。
美しく魅せる巻き方
芯になる野菜などを手前に置き、外側にしたい海老やサーモンなどの美しい素材を奥側に置きます(海老は色のきれいな面を下向きに)。そして、手前の素材を一度巻ききってから左右を折りたたみ、海老やサーモンなどを巻きます。
きれいに巻くコツは、手前に引くようにきつめに巻くこと。ギュッと巻くことで、崩れにくく断面が美しくなります。できあがりをイメージしながら、レイアウトを工夫しましょう。
フレッシュなサラダ感覚♪生春巻きの人気レシピ
ホームパーティーの前菜にも♪スモークサーモンのイタリア風生春巻き
爽やかなコク 牛肉とミントの生春巻き
おつまみにもぴったり!めんたいタレ2種で楽しむ生春巻き
豚しゃぶ肉の和風生春巻き さっぱり梅肉ダレ添え
ライスペーパーの《焼く・蒸す・揚げる》アレンジ春巻きレシピ
オーブントースターで!ライスペーパーの焼き春巻き
ライスペーパーのベトナムスタイル揚げ春巻き
ライスペーパーのもちもち蒸し春巻き
ライスペーパーのアイデア料理レシピ
戻さないから簡単!ライスペーパーの餃子
片手でつまめるおつまみ もちもち棒餃子
包んで焼くだけ!ぷりぷり海老のにらまんじゅう
具材たっぷり!ライスペーパーの大根餅
チーズ・ベーコン・野菜など家にあるものでできるライスペーパーピザ
透け感たっぷり♪ライスペーパーのおしゃれなガレット
ぷるんぷるんのワンタン風スープ
余ったときの活用術!ライスペーパーの簡単デザート&おやつレシピ
ライスペーパーでタピオカの代用!ココナッツミルクスイーツ
ライスペーパーでクレープシュゼット
和みのチップス系おやつ ライスペーパーのしみせんべい
ライスペーパーで包んで焼くだけ!和のお菓子・きんつば
《Amazon・楽天》通信販売で買える 市販のおすすめライスペーパー
スーパーの売り場でもおなじみのメーカー「ユウキ食品」のライスペーパー
直径22㎝の使いやすいポピュラーサイズ(200g)
スーパーなどでもよく見かける有名メーカーのライスペーパー。本場のベトナム産です。エスニック食材はもちろん、和洋中韓どんな味にもよく合います。
ユウキ ライスペーパー(生春巻の皮) 200g
344円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
値段もリーズナブルな直径15.5cmのS盤・薄型(200g)
こちらは、小さめサイズで薄型のタイプ。ベトナムスタイルの揚げ春巻きや、にらまんじゅうなど生春巻き以外の料理にも便利です。
ユウキ 薄型ライスペーパー15.5cm 200g
274円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
たっぷり巻ける直径28㎝のL盤サイズ(1㎏)
こちらは、たっぷり多めの具材も巻ける直径28㎝の大きめサイズ。華やかな生春巻きができそうですね。学園祭や大人数のパーティー向けです。
ユウキ L盤ライスペーパー(28cm) 1kg
902円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
薄くて破れにくいライスペーパー
米粉とタピオカ粉の配分のバランスがよく、薄いのに破れにくいのが特徴のライスペーパー。現地では、おかずや野菜、ハーブなどをライスペーパーで巻き、ディップソースをつけて食べるそうです。
ビアンコ ライスペーパー DM22 250g
410円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
四角いタイプの「ケンミン」ライスペーパー(2個セット)

出典:shopping.yahoo.co.jp
ビーフンでおなじみのケンミンのライスペーパー。くるっとするだけの巻き方なら四角い形は効率的ですね。もちろん、通常通り、包むように巻くのもおすすめです。
ケンミン ライスペーパー 四角形 120gx2袋
「ライスペーパー」をいろんな使い方で楽しみましょう♪
美してヘルシーな生春巻き以外にも、いろんな使い方で楽しめるライスペーパー。ぜひ、いろいろ活用しておいしくて遊び心いっぱいのアイデア料理を手作りしてみませんか?
〈参考サイト〉
おもてなしなどで生春巻きを大量に作るときは、ライスペーパーの戻し専用アイテムを使うと便利です。トレイの上に1枚ずつライスペーパーを乗せて重ねたあと、水を張った大きめのボウルに浸けて、スタンドに立てかけて水切りするだけ!薄いタイプは、それぞれ個別に霧吹きをしてもOK。まな板や大皿も不要で、くっつく心配もありません。