燻製お手軽グッズが増えている!

燻製の基本あれこれ
基本の作り方

①下ごしらえをする

②スモークする
●熱燻(ねっくん)……温度は100℃位を保つ。調理時間は1~2時間
●温燻(おんくん)……温度は60~90℃位を保つ。調理時間は1時間~1日
●冷燻(れいくん)……温度は30℃位を保つ。調理時間は数日~数週間
手軽に作りたい人は短時間で出来る熱燻がおすすめです。温度計があると便利ですよ。
③熟成をする

香りの選び方
●サクラ……さまざまな食材に合い万能。クセがない香りと味。初心者におすすめ。
●ナラ……特に魚介類に合う。少し渋い味。すっきりとした香りで、色づきが良い。
●リンゴ……肉に合う。甘い香り。クセのないまろやかな味。
●ヒッコリー……ベーコンや魚料理に合う。香り高くコクがある味。
木の種類を吟味したい人へ
どの種類がよいのか吟味したい時は、スモークチップセットがおすすめ。さくら、りんご、ヒッコリー、ウイスキーオークと特性が違うものが入っています。食材によって味比べをするのも楽しいですよ。たっぷり量があるので長もちします。
手軽なものがいい人へ
スモークウッドのおすすめポイントは火がつけやすく、消えにくいところ。点火したら燻製器に入れておくだけ!筆者は片付けも楽なのでこちらを使っています。分割できるので、短時間の調理でも使えます。
おうちでもアウトドアでも!お手軽「燻製」グッズ
アウトドアに最適!大容量の燻製器
さまざまな食材で燻製が作りたいなら!
食材を中に入れ、スモークチップやウッドを下部のケースにセット!点火すればスモークが始められます。網が3枚とS字フックが3個ついているので、たくさんの材料を入れることができますよ。ブロック肉や魚を吊るしてダイナミックな料理も楽しめます。扉が180度開くので、燻製をスムーズに出し入れできます。また、本体を手持ちのガスコンロの上に置いて熱燻料理も可能。使用後は、分解してお手入れできるのも便利ですね。
はじめての燻製はキットが便利
はじめて作るなら、おすすめしたい燻製器。スモークチップ、ウッド、温度計、フックがセットになったキットです。食材さえあればすぐに調理を始められます。チーズや卵、焼きおにぎり、スナック菓子など思いついたものをまずは作ってみましょう!コクがあっておいしく仕上がりますよ。本体はコンパクトにたためます。収納をどこにしようか迷うこともないのはうれしいですね。
おすすめレシピ:アウトドアで手軽に作る!基本の燻製
おすすめレシピ:市販の焼き鳥を簡単にスモーク
おすすめレシピ:本格的!無添加ソーセージに挑戦
おうちで手軽に♪小ぶりの燻製器
卓上で気軽に作れるクッカー
日常の料理に取り入れてみて
おすすめレシピ:ゆっくり作る!ローストビーフ
おすすめレシピ:まるでチーズ!豆腐の燻製
おすすめレシピ:カツオのたたきがまろやかに
子供もわくわく!家族で使える燻製器
わくわくしながら組み立てる
簡単に調理できる段ボールスモーカー。組み立てて、お絵描きや飾りつけもできます。完成するのは煙突のついた「ログハウス」温かみがあってとても可愛いデザインです。世界でひとつだけの燻製器に子供はわくわくするはずですよ。本体、網、皿、スモークウッドがセットになっているので初心者の人にもおすすめ。キャンプに持っていけば、目立つことまちがいなしです。
IHでも使えるミニスモーカー
燻製というと直火のイメージがありますが、こちらはIHコンロでも使用できる便利なスモーカー。ミニサイズなので子供も扱いやすいはずです。デザインもおしゃれで、ハンドルをしまえばコンパクトにしまえるのも◎。家族でおうち時間を楽しめますよ。取り扱う時は、本体は高温になるので、火傷をしないようグローブを装着してくださいね。
おすすめレシピ:子供も大好きスナック
おすすめレシピ:旨味が凝縮!煮卵
おすすめレシピ:ナッツでお手軽おやつ
忙しい時に!手間いらずの燻製グッズ
煙を充満させて作るスモークガン
密閉空間に煙を充満させたら、あとは放置するだけで燻製が出来上がるスモークガン。まずは、タッパーに食材を入れます。ひとつまみのスモークチップを本体にセットして点火。スイッチオンで煙をタッパーに充満させたら、フタをしめてそのまま置きます。10~20分で完成です。魅力は、火が通らないようにしたい生ハムやしめさばなどの冷燻が簡単にできるところ。料理の幅が広がります。
おすすめレシピ:コクのある生ハム
おすすめレシピ:香り高いしめ鯖燻製
食材を包むだけのお手軽シート
ノルウェーで開発された火を使わない画期的な「薫製シート」食材を包み、ラップをかけて1~2日冷蔵庫に入れておくだけで、しっかりと燻製の風味がでます。お手入れも、煙の心配もなく驚くほど簡単ですよ。火を使わないので、生ものは予め熱を加えた状態にして使用してくださいね。
おすすめレシピ:いぶりガッコ風たくあん
見落としがちな燻製の注意点!
煙の香りが気になったときは

お部屋の中の空気を循環
スモークの煙が充満しないようにするには、空気を循環させる「サーキュレーター」が便利。こちらはコンパクトなのにパワフル!上下左右に首振り機能がついているのでまんべんなく送風できます。効率よく換気できますね。エアコンと併用することで、夏は涼しく、冬は暖かく部屋の温度管理にも一役かってくれます。部屋干しにも使えるので1台持っていると便利ですよ。
自然由来の香料ですっきり消臭
植物由来の消臭成分配合の消臭スプレー。自然由来の香料で部屋の中にとどまる煙の匂いをすっきりさせてくれますよ。香りは。レモンバーム&ジンジャー、ラベンダー&ユーカリ、ミントリーフ&ジュニパーベリー、ダマスクローズ&ゼラニウムの4種類。ボトルもおしゃれでインテリアに溶け込みます。
火の元に注意する
燻製は思っているよりずっと簡単
