新しいお茶碗で、おいしい一杯を
北欧ブランドのお茶碗
ARABIA(アラビア)
スリムなデザイン性だけでなく、カラフルな明るい色合いもKoKoシリーズならではの特徴です。画像のブルーベリーミルクのような、他ではなかなか見かけないカラーもあります。
他にも、アクア、コーラル、カンタループ、ブルーベリー、ライム、オレンジ、ペールピンクと豊富なカラバリなので、3世代の大家族でも全員色違いでそろえることが可能です。
iittala(イッタラ)
Jonas Lindholm(ヨナス・リンドホルム)
有田焼や波佐見焼、MADE IN JAPANのお茶碗
amabro(アマブロ)×ムーミン
nucca(ヌッカ)
この形状には理由があります。
持ちやすく、食べやすく、重ねやすい。
そして逆さにすると末広がり。機能性も高く、縁起も良い形状。
食卓が華やかに彩られ、いつもより少し楽しくごはんをいただけます。
aiyu(アイユー)
鹿の子
ヘリンボーン
西川貞三郎商店(にしかわていざぶろうしょうてん)
南蛮三島詰 平茶碗
焼き物の窯や陶房が多くある京都の五条坂にて1917年に創業した「西川貞三郎商店」の清水焼(きよみずやき)の平茶碗「南蛮三島詰」。焼き締めの釉薬がかかっていない、ザラザラとした手触りが特徴の、土ものらしさを味わえる素朴な趣のある器です。
φ約14×H5.5cm・容量320mlと扱いやすく、小さな花の模様も愛らしく、日本らしさを大切にしつつも海外でも通用するようなシンプルでいてモダンな佇まいに仕上がっており、和洋どんな食卓にも上品に溶け込みます。
かより 白菊
同じく西川貞三郎商店の、絵付けで西洋的な華やかな色合いやモチーフを取り入れ、現代の生活にもマッチするデザインが多くそろう「かより」シリーズの「白菊」。Φ11.5cm×H5cmと持ちやすいサイズと使い勝手も良く、日本人ならではの美的感覚が盛り込まれた趣あるデザインは、和のインテリアだけでなく洋風のインテリアにも似合います。
育陶園
飯マカイ菊紋
沖縄らしい華やかであたたかみを感じるデザインの「飯マカイ菊紋」。すべて育陶園の職人さんの手により、丁寧に作られているため、釉薬の発色や全体の色味に個体差があり同じ柄でも表情が違うことも。それもまた出会いの1つとして末永く愛用したくなります。
SAKUZAN(サクザン)
THE
ヨシタ手工業デザイン室
岩崎晴彦さん
種類豊富なニトリもおすすめ
贈り物に人気の「ペア茶碗」
縁起物として人気の夫婦茶碗
新たなスタートにもピッタリ
東屋
白山陶器
子供用をお探しなら
NARUMI(ナルミ)の子供用食器
‘手で持ち上げて支えて食べる’といった動作に適した大きさ・重さ・安定性など、手に収まることを考えて作られた、径104×高さ55mmサイズの子供用の茶碗。割れにくい素材で作られており、耐熱強化磁器なので、お食い初めや離乳食の時から使える安心の日本製です。また、ブレーメンの音楽隊の可愛い絵柄も魅力的。
ノコサナイ茶碗
デザインや保育など様々な分野でプロとして働くママが、 母親・消費者の視点や感性を活かして作るキッズ雑貨ブランド「codomono project(コドモノプロジェクト) 」の有田焼の子供茶碗「ノコサナイ茶碗」。アイテム名の通りに“最後の一粒までごはんを残さない人に育ってほしい”という母親の願いから作られたこどものためのお茶碗です。
中に色をつけてカラフルにすることでごはん粒が目立ち、視覚的にも楽しめるよう工夫されています。有田焼の磁器は、ごはん粒もつきにくく、しかも割れにくい特性なので、こども用の食器に適しています。直径10.5cm サイズでこどもの手になじむ大きさや表面加工で持ちやすく、デザインとカラーも魅力的。
カラーは、ネイビー、ブルー、ピンク、グリーン、グレーと豊富。どのお茶碗も、中のカラーに合わせて外側のマークが考えられており、男の子、女の子どちらも使えるのも◎。こどもに魅力的なだけでなく、食器洗浄機や電子レンジ対応なので、使いやすくお手入れが簡単といったママにも嬉しい特徴もあります。
のこさず食べよう キッズ つぶつぶご飯茶碗
こどもが好きなネコの可愛い絵が描かれたご飯茶碗。サイズ:φ102×高さ53(mm)で、手にしっくり馴染みやすい形状に作られており、薄くて軽いのでとても持ちやすい茶碗です。
内側にもキュートなネコの絵が描かれているだけでなく、つぶつぶでデコボコしているため、ごはんが付きにくく、最後のご飯1粒までしっかりいただけます。しかも安心の日本製で、電子レンジ ・食器洗浄機 ・オーブン に使えるのも嬉しいポイントです。
くまのプーさん 幼児用 お茶碗
男の子にも女の子にも人気のキャラクター「くまのプーさん」が描かれた、約直径10×高さ4.5(cm)のこども用のお茶碗。無鉛絵具原料&軽量強化のこども食器「Light&Strong」シリーズのニューセラミックのアイテムなので、重量:約152gと、とても軽く持ちやすさもバッチリ。
お茶碗の収納アイデア
ブロガーさんたちの収納術を参考に、おうちの収納を見直してみましょう。
よく使うお茶碗はカゴに収納
便利グッズに重ねて収納
ボウルストレージ タワー
お茶碗を重ねて食器棚で収納する際、3本の支柱で食器を支えて横倒れを防いでくれるボウルストレージ。逆さまに伏せて収納するのでホコリが入らず衛生面も安心です。また、掴んで移動できるので、高い位置に収納してある食器も楽に取り出せるうえに、そのまままとめて持ち運びもできます。カラーはブラックとホワイトの2色。インテリアに合わせて選べるのも◎。
Belca お椀スタンド
食器棚や引き出しの中にお茶碗を収納する際、あると便利なお椀スタンド。使いたいお茶碗をサッとスタンドごと引き出して取り出すことができるのも魅力的。
また、収納時にお茶碗を隣同士触れずに収納できるので、衛生的なうえに、プラスチック製なので、スタンドも水洗いでき、お手入れも楽チン♪
引き出し お椀ポケット
システムキッチンの引き出し内でのお茶碗収納に活躍してくれる食器ケース。お茶碗を積み重ねた状態で引出し内に収納できるので、システムキッチンの大きな引出し内をすっきり整えてくれます。
重ねて収納するので、お茶碗が崩れる心配もなく、システムキッチンの引出しに入れて収納しておけば、ご飯を盛り付ける際に、取り出しも楽々。ジョイントもあるので、たくさんのお茶碗の収納や、お椀と並べて収納も可能です。
1873年にフィンランドで誕生し、今では北欧を代表する窯として世界中で愛され続けている食器ブランド「ARABIA(アラビア)」の人気シリーズ「KoKo(ココ)」のボウル。これまでのArabiaにはなかったシェイプなデザインが魅力的なKoKoのボウルはご飯茶碗としてだけでなく、和え物などの小鉢やデザートなどにもピッタリ。