大切な“革靴”と上手に付き合う方法教えます!お困りを解決<取扱説明書>
思いきって買った、お気に入りの革靴やブーツ。普段からきちんとお手入れをしていますか?革靴はお手入れ次第で10年も20年も履けるもの。普段からのケアがとても大事なのです。難しいと思われがちな革靴のケアですが、実はポイントを押さえれば案外簡単。今回は基本的で簡単な革靴のお手入れ方法をご紹介します。長く愛用できるようにさっそくお手入れを始...
世界はきっと美しい。何気ない日常の中で「小さな幸せ」を感じるための3つのヒント
忙しく過ぎ行く毎日。1日はみんなに平等に訪れ、そして去っていきます。その中には、良いことも悪いこともあれば、新しいことも慣習も含まれていますよね。日常はするりと過ぎ去るからこそ日常です。でも、その中から「角度を変えて見つめなおす、見えないものと向き合う」事によって「小さな幸せ」を見出すことができたなら…。「何気なさ」の中に隠れた小さ...
年末の大掃除で、あわてる前に・・・日頃からできるお掃除の「コツ」
年末の大掃除は時間のかかる重労働。でも忙しい時期に、お掃除にだけ時間をとられるのは勿体ない……そこで汚れを溜め込まないように、日頃のお掃除を見直すところから始めてみませんか? 素敵な暮らしを実践するインテリアブロガーさんに学ぶお掃除のコツで、楽チン綺麗な生活を送りましょう。一緒に使いたいお掃除アイテムもご紹介します!後回しになりがち...
体に優しくていいものを。「ぴたらファーム」のお野菜セット
“田畑を暮らしの中心に置き、持続可能な手作りの暮らしを大勢の仲間とともに作っていこう”というコンセプトから、山梨県北杜市白州にて2010年9月に始まった自然循環型オーガニックファーム「ぴたらファーム」。ただ単に"美味しい"と感じるだけではなく、じんわりと幸せを感じる「てづくり」の野菜。そんな野菜を私たちの元へと届けてくれる「ぴたらフ...
「手書きって嬉しい」遠くにいる家族や友人に、久しぶりに手紙を書いてみませんか。
家に帰ってポストに手書きの手紙が入っていたら、とっても嬉しいですね。最近では手書きで手紙を書く機会が減り、それに代わってSNSでのメッセージが増えています。でも、たまには便箋と封筒を用意して、気持ちを込めて手紙を書いてみませんか?遠く離れた家族、友人、親せきなどに近況を伝えるときっと喜んでもらえるはずです。手紙を書くときにおすすめし...
きっと真似したくなることたくさん!“かもめさん”のおしゃれな暮らしを覗いてみました。
センス溢れる素敵な投稿写真の数々が、インスタグラムで話題の“かもめさん(@lokki_783)”。おしゃれなファッションやインテリアをはじめ、美しい収納や丁寧に作られたお料理など。日々の暮らしを綴った投稿写真は、どれも眺めているだけで幸せになれる、とっても素敵な写真ばかりです。今回は、そんな話題のインスタグラマー“かもめさん”のおし...
実はあたりまえで簡単♪幸運を引き寄せる、日々のお片付けのポイントとは?
ドラマや雑誌を見ていて「こんなお部屋に住めたら幸せだなぁ」ってうらやましく思ったことはありませんか?すっきりと片付いたお部屋では、自分がしたいことに集中して成果を上げられるので、結果的に運を上げることにつながっていくはずです。今回は、"手放すこと"から始める、シンプルでキレイなお部屋を作るお片付けのポイントをご紹介します♪年末前に慌...
たおやかに美しく。現代の女性らしい“大和撫子”な生き方とは?
今、失われつつある、日本人女性ならではの「大和撫子」という概念。むかしながらの日本人の良いところを見つめ直し、現代らしい「大和撫子」な生き方を模索してみませんか。そのたおやかな女性らしさとは?物腰は柔らかくとも、芯が強く、賢く生きる現代の「大和撫子」たちとは?女性が本来持つ、自然体の女性らしさをいかした美しいライフスタイルをご紹介します。
ナチュラルで丁寧な暮らしに憧れる。お手本にしたい素敵な本と、ひと
雑誌などでよく見かける「ナチュラルで丁寧な暮らし」。憧れるけれど、実際にやってみようと思うとこれがなかなか難しい・・。そこで今回は、お手本にしたい素敵な人と本をまとめてみました。1日1日を大切に、毎日を笑顔で過ごすためのヒントをのぞいてみましょう♪
老いることをおそれないで。楽しく素敵に年齢を重ねていくための7つの秘訣
誰もが一年に一回年をとります。あたりまえのことなのですが、「老いていくこと」をネガティブに捉えるか、ポジティブに捉えるかで、生きる楽しさが大きく変わってくると思いませんか。年を重ねることは、経験を積み重ねること。素敵な経験も、辛い経験も、経験を積めば積むほど、人は強く優しくなれる気がします。年を重ね、経験を重ね、もっと素敵になるため...
“丁寧に”にとらわれないで。そろそろ自分の『身の丈に合った暮らし』見つけませんか?
手間暇かけて料理を作ったり、お部屋に綺麗なお花を飾ったり…。そんな素敵な暮らしに憧れつつも、実現するのはなかなか難しいものです。仕事・家事・育児など、同時にいくつもこなしていると1日があっという間ですよね。そんな日々の生活の中では、当然「できないこと」もたくさんあるはず。心にゆとりを持って暮らすには“丁寧”にとらわれずに、“自分が本...
大事に育てた【ハーブ】で丁寧な暮らしを。素敵な活用術10
ホームセンターや雑貨屋さんなどで、かわいい缶やボックスに入ったハーブの栽培キットをよく見かけますよね。ハーブは小さな鉢ひとつからでも育てられて、花や香りで暮らしを彩ってくれます。それだけではなく、料理やドリンクに加えて味わったり、ハーブの効能をスキンケアに活用したりといろいろな活用法があるんです。育てやすいハーブの種類や、多彩な活用...
ゆったり丁寧に生きれば、人生が少しずつ変わる。改めて学ぶ「所作」の大切さ
毎日せかせか動き回って、イライラしたり、ミスをしたり。そんな日々を送っているという人は、「所作」について見直してみませんか?「ゆったり丁寧に」を心がけるだけで、それがいつしか生き方にまで良い影響を及ぼすようになりますよ。何気ない日常の動作に取り入れられる、具体的なポイントをご紹介します。
「嫉妬の感情」から距離を置くには?嫉妬をしない・されないための心の法則
ふとした瞬間に湧き上がってくる「嫉妬の感情」は、抱くのも抱かれるのも苦しいものです。できることなら避けて通りたいですよね。しかし、一度自分自身の中に湧き上がってしまうとコントロールが難しい感情であることも事実。この厄介な「嫉妬の感情」と上手に付き合うには、どうしたら良いでしょう?心をコントロールすることは難しいですが、今回は「嫉妬を...
花のある生活を送りませんか?この夏から始める《丁寧な暮らし》
部屋にさりげなく飾られているだけで、見る人の心を和ませてくれる”花”。暮らしに必ずなくてはならないもの、というわけではないですが、「花を飾る」という行為は丁寧な暮らしの第一歩とも言えます。まずは素敵な花瓶を選んで、花のある暮らしを始めてみませんか?夏は切り花の寿命が短くなる季節ではありますので、少しでも長持ちさせる方法もご紹介します。
「SLOW HOUSE(スローハウス)」で見つけた。“丁寧な暮らし”を彩る家具や雑貨たち
地球や社会・家族にも優しく、それでいて心地いい。日々丁寧な暮らしを送りたいという、こだわりのある人たちのためのライフスタイルブランド「SLOW HOUSE(スローハウス)byアクタス」。家具を今回はスローハウスで扱う素敵なアイテムの中から、「家具」「クロージング・ファブリック」「雑貨・フード」に分けて、いくつかピックアップしてご紹介...
ゆたかな暮らしのヒントがいっぱい。田中千恵さんの“おうちしごと”を覗いてみよう*
ブログ「おうち*」著者の田中千恵さんと、『「くりかえし」の家事を楽しむ小さな工夫』を始めとした著書、器と暮らしの道具店「おうち」についてご紹介します♪料理や掃除、季節の行事など、真似したくなるさまざまな暮らしの工夫を、千恵さんの生活を参考に学んでいきましょう。
何からはじめよう?「暮らしを整える」ための、10の小さなステップ
暮らしを整える。多くの人がこうありたいという理想を持ちながら、なかなか実現できないでいます。人気ブロガーさんのように隅々まで整えられたおうちで暮らすというのは大変なことですよね。でも、わたしたちの日常には、暮らしを整えるためにできることがたくさん隠されています。暮らしを整えるためにできる、小さなヒントをご紹介していきましょう♪
質素なのに贅沢。パリジェンヌから学ぶエレガントな生き方とは?
エレガントな生き方とは、なんでしょう。いくらお金をかけて上品な身なりをしていても、それは表面的な意味でしかありません。一方、知性や感性やユーモアは、けしてお金では買えない宝物です。人生を楽しむ自由な感性とちょっとの知恵。今回は、そんな真にエレガントな女性であるためにパリジェンヌが意識している哲学をまとめてみました。もし、あなたの人生...
お金を使わなくても、心豊かに楽しく暮らせる...10の知恵
豊かに暮らすために必要なものとはなんでしょう?お金があればみんな「幸せ」になれるのでしょうか。答えはNoですね。お金とは、あくまでも何かを体験するための手段に過ぎません。豊かさとは、お金のある・なしでは決して図れないものだから... 今回は、豊かに暮らすために知っておきたい10の知恵をまとめました。ひとつでも活かしてみたいと思えるも...
ひとつひとつをていねいに。時間がある日は心をこめて和食を作りませんか
忙しいとつい簡単に済ませてしまいがちな料理。でも日本には、一品一品丁寧に作ることを良さに持つ「和食」という文化があります。毎日は無理だとしても、時間がある日は心を込めて和食を作ってみませんか?和食作りの基本となる、いくつかの工程やポイントをおさらいしましょう。
美味しい「野菜の皮や茎」の食べ方レシピ。余すことなく、綺麗に、美味しくいただこう!
野菜は私たちの健康に欠かせない食材ですよね。そして、できるなら安心して食べられる野菜を選んで食べたいものです。そして、そんな野菜は茎や皮など捨ててしまいがちな部分もちゃんとおいしく食べられるのです。今回は、野菜の皮を使ったレシピや、敬遠されがちな茎も美味しく食べられるレシピなど最後まで余すところなくおいしく野菜をいただけるレシピをご...
洗練されたおしゃれな暮らしが素敵。人気ブロガー「ひよりごと」さんのお部屋作り
北欧好きにはたまらないおしゃれな暮らしを綴る大人気ブログ「ひよりごと」。ひよりさんが実際に愛用しているものやおしゃれな暮らしをやさしい文章と素敵な写真で綴って大人気となり、書籍化もされました。どの写真も本当に素敵。洗練されたおしゃれな部屋、心くすぐられるインテリア、食事がこれまたおしゃれなんです。北欧好きにはぜひチェックしてほしい大...