仕事も家事もうまくいく!毎日が楽しくなる「バレットジャーナル」のはじめかた
忙しくて頭の中が混乱していたり、大事なことを忘れてしまったり……。仕事や家事、プライベートがうまくいかないと感じているなら、「バレットジャーナル」を試してみませんか? 「バレットジャーナル」は、書くことで思考が整理されるほか、優先順位が明確になって時間を有効に使えたりと、いろんなことがうまくいくノート術です。ノートとペンがあれば、い...
vol.94 ツバメノート株式会社 -本物をつくり続けて70年。 海外でも愛される「誠実なノート」
「知っている人は、知っている」。これは、昭和22年に誕生した「ツバメノート」のキャッチコピー。戦後の貧しさの中、人々に質のいい紙を届けたい――そんな創業者の思いからつくられた一冊のノートは、日本のみならず海外からも高く評価されています。70年以上もの長い間、選ばれる秘密はどんなところにあるのでしょう。今回お訪ねしたのはツバメノート株...
一冊あればうまくいく!人生をムダにしない「わたしのマニュアルノート」
スマホひとつで何でも調べられる時代ですが、自分のことは自分自身にしか分からないもの。みなさんはご自身のことをどれだけ把握できているでしょうか? なんとなく頭で覚えているものの、細かいことはあやふや……なんてこともあるかもしれません。いざというときに慌てないためにも、ひいては人生をムダにしないためにも、「わたしのマニュアルノート」を一...
書いて、貼って、楽しもう♪毎日がもっと充実する<ノート&手帳>の複数使い
書くことは好きですか? 素敵なノートや手帳に出合うとつい買ってしまう方、他人のノートや手帳の使い方が気になる方。そんな書くことが好きな方にはもちろん、ノートや手帳を使いこなせるようになりたいという方にもおすすめの方法をご紹介します。スケジュール管理をする手帳とは別に、生活のいろいろなことを書いたり、写真を貼ったりする<ノート&手帳>...
もっと使いたくなる!あたらしいわたしに生まれ変わる「手帳とノート」活用術
手帳やノート、使っていますか?持っているけれど特に使い道がない、買ったけれど何に使えばいいか分からない、という方も多いのではないでしょうか。手帳やノートは、書くことで考えをまとめることができる素晴らしいツールです。内面を見つめ直したり、自分磨きに励んだり、あたらしい自分に生まれ変わるための「手帳とノート」活用術をご紹介します。
毎日のデスクワークが楽しくなる♪ 使いやすくて愛らしい『文房具』たち
デスクワークに文房具は必需品。毎日使うものなのに、書きにくいペンや使いにくいノートでは、仕事中テンションが下がってしまいます。そこで今回は、デスクワークが楽しくなるような使いやすくて愛らしい文房具をご紹介します。レトロなデザインのペンやはさみ、そして遊び心溢れたマスキングテープやクリップ入れなど♪お気に入りの文房具を揃えて、毎日のデ...
内なる自分の声に耳を傾けて。よりよく生きるための「わたしの取扱説明書」のつくりかた
周りに振り回されたり、無理をしすぎたりして、疲れきっていませんか。あなたは代わりのいないたった一人の存在です。もっと自分のことを大切にするために、「わたしの取扱説明書」を作ってみましょう。ありのままの自分を認め、受け入れることで、しっかりとした軸のあるブレない自分に生まれ変われます。よりよく生きるために、内なる自分の声に耳を傾けてみ...
洋服を選ぶようにノートを選ぶ。”書く”ことがもっと好きになる「TETO」のノート
80年もの歴史を誇る老舗の手帳メーカー「田中手帳」が手掛けるノートブランド『TETO』は、私達が洋服を選ぶみたいに、ひとりひとりに寄り添った、そんなこだわりのノート達を展開しています。「書ければいい…」では無く「このノートに書きたい…」と思える、そんな素敵なノート達は、その時の気分や、ライフスタイルに合わせて選ぶことが出来ます。もう...
世界のベーシック。FIELD NOTES(フィールドノート)をポケットに忍ばせて
ふとした瞬間に思いついたアイデアや日常のメモに、世界中で愛用されている「フィールドノート」を使おう!アメリカで生まれ、今や世界中の人々に使われているメモ帳、「フィールドノート」。その使いやすさや手頃なサイズ感、バリエーションに富んだデザインで多くの人々を魅了しています。日常のさり気ないメモをスマートにこなせそう。
”手書き”の良さを再発見♪手紙・ノートに書いてみたくなる【文房具】
スマートフォンやパソコンの普及に伴い、文字を書く機会が少なくなってきています。しかし自分自身を見直すためだったり、大切な気持ちを伝えたりなど、特別なときには手書きがしっくりきますよね。今回は揃えておくと気分も上がり、書くことが楽しくなる文房具をご紹介していきます。書くことで自分を見つめなおしたり贈答用に使えたりなど、色々なアイテムを...
旅の思い出を1冊にぎゅっと♪宝物になる『旅ノートの作り方』とおすすめノート3選
楽しかった旅の思い出を1冊のトラベルノートに閉じ込める。想像しただけでもワクワクしてきませんか?後で見返してみると、美しい風景やおいしかったレストラン、ちょっとしたアクシデントまで、思い出が鮮明によみがえってきます。ここでは、旅に行く前、旅の途中、帰ってきた後と、順を追って「旅ノート」の作り方アイデアをご紹介します。「モレスキン」や...
私だけの物語。「文庫本ノート」で自由に毎日を残そう!
お店に来年の手帳や日記帳が並び始めましたね。毎年手帳は買うものの、1月から書き始めて途中まではマメに書くものの少しづつフェードアウト・・・が日常です。最近は文庫本と同じサイズの「文庫本ノート」を使って、日々の日記や旅の記録帳、育児日記やママのレシピ帖などなど“上手に日々を残す”方多いですよね。そんな方々の「文庫本ノート」の使い方をま...
秋だからこそ新調したい♪文化的な気分に浸れる【おしゃれな文房具】
秋は『芸術の秋』という言葉があるように、文化的なイメージがある季節です。また、来年の手帳が販売され始めたりもして、文房具を目にする機会が増える時期でもあると思います。そんな季節に選びたい、おしゃれでちょっと大人っぽい文房具を「ノート・メモ」「クリップ・ふせん」「筆記具」「デスク小物」の4種類からご紹介します。
文房具好きさん集まれ!新しい出合いと発見の場「THINK OF THINGS」
2017年5月、老舗文具メーカー「コクヨ」のコンセプトショップ『THINK OF THINGS』が東京・千駄ヶ谷にオープンしました。ショップではコクヨの定番商品をはじめ、スタイリッシュな雑貨や家具など、独自の目線でセレクトしたおしゃれなアイテムを展開しています。また、カフェとレンタル可能な多目的スペースも併設されており、美味しいコー...
Noritake×HIGHTIDEの新ブランド「OLL(オール)」のシンプルプロダクト
ビジネスにもプライベートにも大活躍のステーショナリーを開発するブランドHIGHTIDE(ハイタイド)が、人気のイラストレーターNoritake(ノリタケ)さんとタッグを組みました。新ブランドOLLのアイテムは、「いい佇まい」を追求し、どれもシンプルながら上質さを漂わせた、大人のステーショナリーになっています。OLLのこだわりアイテム...
さぁ、何を書こう?おしゃれなノートブランド10選。
物心をついた頃からお絵かきをしたり文字を書いたりと、私たちにとってノートは大変身近な存在です。小さいころ使っていた懐かしのノートから海外のオシャレなノート、機能性に優れたノートなど、様々なノートを一挙にご紹介していきたいと思います。
【DIY】世界に一冊♡ 自分だけの可愛い「手作りノート」のアイデア集
持っているものが可愛いと、それだけで気分が上がりますよね! 特に毎日使うステーショナリーは可愛いもので揃えたい!という方も多いのでは?そんなあなたにオススメしたいのが、簡単にできちゃう「手作りノート」。毎日の日記帳や家計簿などを、自分好みに可愛くアレンジしてみましょう♪ 使うのが楽しみになるような、ステキな手作りノートのアイデアをご...
沢山集めたくなる。心躍るキュートな《ステーショナリー》集合♪
仕事や勉強は、どうせするなら楽しくやりたい!と思う方も多いはず。今回は、そんな方たちにオススメできる、思わず心が踊ってしまうようなスタイリッシュ&キュートな文房具をアイテム別にご紹介します♪筆箱に入れずに飾っておきたくなるようなペンや、ハサミ、何冊も集めたくなってしまうノートなど、必ずお気に入りが見つかるはずですよ!
毎朝書くだけ♪未来が開く魔法の『モーニングページ』を始めよう
毎日の忙しさに追われて、自分の好きなことや本当にやりたいこと、目標を見失っていませんか?毎朝、頭の中に浮かんだことをただノートに書くだけで理想の自分に近づける『モーニングページ』をご存知ですか?やり方はとってもシンプル。それでいて効果は絶大という魔法のノートです。モーニングページを通し自分自身と向き合うことで、本当の思いに気づくこと...
持っているだけで幸せな気持ちに♪素敵な文房具・雑貨のおすすめ14選
毎日使う文房具。お気に入りのデザインなら、持っているだけでワクワク嬉しい気持ちになりますよね。ノートやメモ、マスキングテープ、クリップ、ナイフや定規、雑貨など。おしゃれなデザインで、使い勝手も良いおすすめの文房具をご紹介します。
素材の力を生かした「MUCU(ムク)」のハンドメイド文房具
厳選した素材と、ハンドメイドにこだわって作られた「MUCU」のステーショナリー。消耗品のステーショナリーだけれど、そこにあるこだわりに愛情が生まれてしまうほど、長く付き合っていきたいアイテムばかりです。そんなこだわりいっぱいの「MUCU」のアイテムを少しだけご紹介します。
- 1
- 2