大人にこそおすすめしたい、スクラッチアートの魅力
実はスクラッチアートには、脳や心に良い作用があるのだとか。子供の遊びにおさめておくのはもったいない!スクラッチアートの魅力をご紹介します。
脳にも心にも良い作用。スクラッチアートの効果とは?


どんなモチーフが好きですか?おすすめ12選
規則的な模様で心を整える「模様系スクラッチアート」
セラピーにも使用される曼陀羅アート|美しい曼荼羅(佐藤心美)
繊細なステンドグラスのよう|美しいレース(野中みやこ)
削る線には白とピンクの2色があり、どの線を削るかで仕上がりが変わるのがユニーク。「どんなレースにしようかな」なんて考えながら描けるから、完成後の充実感が高まります。
難易度:☆☆☆☆
赤やピンクで艶やかに|伝統の和柄(四方彩子)
線だけ削るとクールな和柄。面で削るとゴージャスな和柄。どこをどう削るかで、仕上がりはガラリと変わります。着物デザイナーになった気分で、和柄を描いてみませんか?
難易度:☆☆☆
芸術的な仕上がりに充実感「アート系スクラッチシート」
夜空に光る花火も美しい|美しい世界の絶景(MdN編集部)

細かい部分が多いから、完成後の達成感は格別。名所を細部まで描くことで、旅行気分も味わえそうです。完成後は、額に入れて部屋に飾りたくなるかも?
難易度:☆☆☆☆☆
漆黒に映える繊細なバラ|薔薇の花園(西本眞理子)

細い線だけを削っていけば、クラシカルで落ち着いた花の絵に。もっと華やかにしたいなら、面で削っていきましょう。細かすぎないので、スクラッチアートが初めての人にもおすすめです。
難易度:☆☆
ホログラムで描くあの名画|北斎の世界

線画をペンでなぞるように削れば、キラキラのホログラムが表れます。スクラッチシートの黒を残すのも良し。たくさん削ってカラフルに仕上げるのも良し。自分だけの北斎を楽しんでくださいね。
難易度:☆☆☆
愛らしい絵柄にも癒される「絵本キャラ系スクラッチアート」
親子で楽しめる|エリック・カールのはらぺこあおむしスクラッチアート
細い線だけを削るよりも、広く大きく面で削って、色を楽しみたいスクラッチアート。細かい作業が苦手な人でも、楽しく没頭できるでしょう。
難易度:☆
繊細なお花が美しい|ピーターラビット イングリッシュガーデン ポストカード
背景には、お花あふれるイングリッシュガーデン。かわいいだけでなく繊細な美しさも楽しめます。ポストカードサイズと小ぶりながらも、やりがいも癒しもたっぷりです。
難易度:☆☆☆
大好きキャラが勢ぞろい|ムーミン谷 ポストカード
スナフキンにリトルミイ、ムーミンパパにムーミンママと、人気のキャラクターが勢ぞろい。全面削っても絵柄が完成するタイプなので、スクラッチアート初心者のかたにもおすすめです。
難易度:☆☆
昔も今も人気者「懐かしのキャラ系スクラッチアート」
キラキラホログラムが楽しい|DORAEMON(藤子プロ)
キラキラに仕上がるドラえもんは、意外とアーティスティックなでき映えです。四季を思わせるデザインだから、季節に合わせて部屋に飾っても◎。
難易度:☆☆
華やかなパープルやピンクのシート|マイメロディの世界(サンリオ)

スクラッチシートは黒だけでなく、ピンクやパープル、ブルーのものも。かわいい色に触れながら癒しのマイメロディを描けば、心が温かくなりますね。
難易度:☆☆
ゴージャスな世界観に没頭|麗しきスクラッチアート ベルサイユのばら(池田理代子プロダクション)

絵柄は相当に繊細ですが、スクラッチアートとしては難しくないレベル。絵心が一切なくても大丈夫です。ベルばらのゴージャスな世界観に没頭すれば、ストレスも飛んで行きそうですね。
難易度:☆☆
いきなり曼陀羅を手描きするのは難しそうですが、スクラッチアートなら大丈夫。繊細なラインを心を込めてなぞることで、悟りの境地も見えるかも?
難易度:☆☆☆☆