北欧・スウェーデンのおうちインテリア*欠かせないアイテムと演出のヒント
日本でもますます存在感を増している北欧デザインや北欧インテリア。北欧風の心地よい暮らしを実現するために、スウェーデンの暮らしに欠かせないモノやアイデアをまとめてみました。温かく居心地のよい北欧の暮らしを取り入れて、おうち時間をさらに楽しんでみてはいかがでしょうか。
スウェーデンに学ぶ冬のくつろぎ時間。寒い季節を乗り越える暮らし方
冬の寒さが厳しく日照時間も短いスウェーデンでは、そんな日々を乗り越えるための独自の工夫や楽しみ方が盛り沢山。今回は、そんなスウェーデンのくつろぎ時間を《インテリア・過ごし方・食事》の3つのパートに分けてご紹介します。いつもの日常に少しだけ取り入れてみれば、寒い冬がより快適に心温まるものになるはず。ぜひ気軽にトライしてみてくださいね。
個性・創造力を伸ばしのびのび育てる。スウェーデンに学ぶ「子育て」のヒント
「どうすれば、もっと“我が子らしさ”を大切にしてあげられるのだろうか……」と、悩む子育て中のママやパパに捧げたい、北欧スウェーデンで実際に見て感じた、日本で私たちも取り入れたい子育てのヒントをご紹介します。親も子どもも、のびのび快適に子育てができるようなヒントが満載です!
意識を変えてもっと自由な空間に!スウェーデン流《バルコニー活用術》
長い冬を乗り越え気候が良い時期は、北欧スウェーデンの人々にとってバルコニーは洗濯物を干す場所としてだけではなく、のんびりと好きなことをして過ごす場所。筆者が実際にスウェーデンで感じた、日本でも取り入れたいと思う北欧スウェーデン流のバルコニーでの過ごし方をお届けします。
世界中で活躍する《北欧スウェーデンのアーティスト&名曲》特集
スウェーデンの曲やアーティストと聞いて、何か思い浮かびましたか?パッと思い浮かばない方でも実は一度は聞いたことがあるような名曲・誰もが知っている名アーティストがたくさんいるんですよ。世界中で愛されていたり、一度聴くと心奪われてしまうような素敵な曲を集めました。筆者おすすめのスウェーデン語で歌うアーティストもご紹介します♪
たまには気分を変えて。《スウェーデンの家庭料理》を作ってみない?
自宅で食事をする機会が増えるほど、レシピを考えるのに困っていませんか?たまにはいつもとは違う「スウェーデン料理レシピ」で食卓を彩ってはいかがでしょうか。食卓に華やかさをプラスしてくれ、健康にもGOODな北欧スウェーデンの家庭料理&レシピを、前菜、主菜、そしてデザートやドリンクまでご紹介します♪
北欧スウェーデンの暮らしに学ぶ*居心地のいいインテリアの作り方
毎日過ごすお家だからこそ、より快適で自分の居心地の良い場所にしたいもの。照明は間接照明を、壁にはファブリックボードを、窓辺には花を……など、北欧スウェーデンの人々の暮らしから学んだ、心が落ち着きリラックスできるインテリアのアイデアをご紹介します。
環境先進国スウェーデンに学ぶ〈エコ哲学〉。肩の力を抜いて生活力を身につけよう
高い生活基準を誇るスウェーデンの人々の暮らしには、「エコ」の概念が定着しています。お買い物に行く際は「マイエコバック」を持参したり、人にあげるお土産やプレゼント・おもてなしなどに、それほど高いお金を使ったりはしません。しかし、豊かな暮らしを身につけているスウェーデンの人々……彼らからアイデアをもらい、日本での暮らしにでも実践してみま...
自分らしさを大切に。スウェーデン人に学ぶ“無理をしない”コミュニケーション術
北欧の中でも人気の高いスウェーデンですが、スウェーデンの人々にみなさんはどのようなイメージをお持ちですか?「ヨーロッパの日本」と呼ばれることもある程、実はスウェーデンの人々と日本人はシャイな部分や人との距離感について共通点を見つけ出すことができるのです。そんなスウェーデンの人々から学んだ、無理をしないコミュニケーション術を、スウェー...
クラシックから近代映画まで*「スウェーデン映画」おすすめ9選
北欧映画は聞いたことがあるけれど、「スウェーデン映画」って一体どれ?と思う方も多いはず。実は観てみると、知っていたり聞いたことのある映画がたくさん存在します。愛おしさや癒しの中にも、人生を考えさせられる映画や、デザイン性に優れた映画など……様々な魅力があふれるスウェーデン映画。今回はスウェーデン映画にのみフォーカスを当て、クラシック...
“GOD JUL!”温もりあふれる〈北欧・スウェーデン〉のクリスマス
本場、北欧・スウェーデンのクリスマスを幾度となく体験した筆者が、スウェーデンのクリスマスの過ごし方をご紹介します。日本にいても取り入れることのできる、スウェーデンの素敵なクリスマスの過ごし方をぜひ参考にされてみてくださいね♪
見所たっぷりの北欧《スウェーデン》。ぜひ訪れたい“都市別”おすすめスポット
北欧スウェーデン。魔女の宅急便やノーベル賞、インテリアなどいろいろなキーワードが思い浮かぶ方も多いかと思います。スウェーデンを訪れてみたいけれど、正直どこを訪れるべきかイマイチよくわからない…という方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、スウェーデンを訪れたらぜひ立ち寄りたい観光スポットやグルメ、ショッピングスポットをご紹介します♪
憧れの【スウェーデン】の暮らしを覗き見。おすすめスポット&グルメもご紹介
日本でも注目を集めている北欧スウェーデンのライフスタイル。北欧家具やデザインなどから、スウェーデン文化に興味を持つ方も多いはずです。今回はスウェーデンに在住経験のある筆者が、スウェーデンの素敵な文化やライフスタイル、訪れる前に知っておきたいおすすめの観光スポット・グルメをご紹介します。
【vol.100記念】陶芸家 リサ・ラーソンさんへ15の質問。 毎日を素敵に過ごすためのヒント
モノやコトに込められた思い、それにまつわる人を紹介してきたこの連載。「キナリノ」がスタートした当初から、職人、作家、ショップなど、様々な素敵な人たちにお会いしてきました。今回、連載100回目を記念してお話を伺ったのは、日本でも数多くのファンをもつ陶芸家のリサ・ラーソンさん。人の手から生み出されるものには、その人の生き方が表れます。こ...
ほど良く、ちょうど良く。スウェーデン人に学ぶ《ラーゴムな暮らし》のすすめ
スウェーデンの人たちに深く根付いている概念のひとつに「ラーゴム(LAGOM)」があります。これは多すぎず、少なすぎず、ちょうどよくといった意味合いの言葉で、毎日の暮らしを心地よく過ごしていくためにどのようにバランスをとるか、考えることにつながる概念です。スウェーデンの人たちの心に寄り添うラーゴムな暮らしをヒントに、わたしたちの暮らし...
パーティーにもオススメ♪スウェーデンのハッセルバックポテト♪
スウェーデンの国民食【ハッセルバックポテト】。アコーディオンポテトとも呼ばれるこのレシピは、いろいろな料理の付け合わせとしても大活躍です。ちょっと目を引くビジュアルと、食べやすさが楽しい北欧のおいしいベイクドポテト!おしゃれなじゃがいも料理として覚えておくと、パーティーやBBQなどで喜ばれます♪今回は、オーブンなどを使った基本の作り...
教えて!本場“北欧流”おもてなし術&ホームパーティ事情
やっと北欧にも夏がやってきてヨーロッパらしい爽やかな気候になってきました。夜も10時過ぎまで明るいので、人と会ったりご飯を食べたりする機会も増える季節です。北欧では、ホームパーティーやお茶会をすることも多くなりますよ。ホームパーティーというとちょっと敷居が高そうに聞こえますが、全然そんなことはなく、とってもアットホームな雰囲気なんで...
冬に聞きたい“スウェーデンミュージック”で、おうちカフェタイムを盛り上げて♪
スウェーデンといえば北欧雑貨やIKEA、H&Mなどといったイメージが浮かびがちですが、実は音楽産業も盛んで世界中に良質な音楽を輸出しているんですよ。日本の有名アーティストのヒット曲の影にはスウェーデン人プロデューサーが一役買っていることも多々あるのです。そんな音楽が盛んなスウェーデンで人気&今注目のアーティストを現地在住ライターがご...
はじめての北欧旅行 in スウェーデン。知っておきたいこと&訪れるべき観光スポット
森や湖などの豊かな自然と、数多くの歴史ある街並みを有する北欧スウェーデン。観光スポットも豊富で英語もよく通じ、旅行者にも比較的やさしい国です。特に春〜夏にかけての季節は、気候も過ごしやすくおすすめの時期。スウェーデン在住の筆者が、ストックホルムを中心に、はじめてのスウェーデン旅行で押さえておきたい事柄や観光スポットについてご紹介しま...
春の訪れを告げる北欧のスイーツ♪ 2月13日は「セムラ」を食べよう
スウェーデンやフィンランドで愛されているスイーツ「セムラ」。日本でも近年注目を集め、じわじわと人気が上昇中です。「セムラの日」というものまであって、今年は2月13日。日本ではバレンタインで盛り上がる時季ですが、北欧ではチョコレートなんて目もくれず、国中でセムラが食べられるのだそう。今回は、そこまで愛されるセラムについてご紹介します。...
ほっこりひと息♪“Fika(フィーカ)”で食べたい、スウェーデンのお菓子レシピ集
洋菓子というとフランスやイタリア菓子をイメージしがちですが、スウェーデンのお菓子ってご存知ですか?実はスウェーデンは世界のコーヒー消費量がトップクラス!それに伴いカフェ文化やコーヒーのお供になる甘い焼き菓子がとっても充実しているんですよ。今回は、スウェーデン独自の文化であるフィーカ(お茶時間)によく登場するスウェーデン菓子のレシピを...
スウェーデンのクリスマス定番料理!「ヤンソンさんの誘惑」というレシピ
"ヤンソンさんの誘惑"を知っていますか?スウェーデンで昔から愛される、クリスマスの定番ご馳走メニューなんです。まさか料理名だなんて驚きですよね。そんな、謎に包まれた"ヤンソンさんの誘惑"の由来やレシピなど…アレコレをご紹介したいと思います。一度食べたら虜になる。魅力たっぷりのメニューなので、きっとあなたも誘惑されちゃうかもしれません。
【スウェーデン旅行】お土産は何を選ぶ?かわいい北欧雑貨・お菓子を集めてみました♪
北欧はかわいい雑貨天国として人気の旅行エリア。旅行の際に雑貨のショッピングを楽しむ方も多いようですね。でも、雑貨が豊富すぎて何を買えば良いのかわからない方や、物価の高さが気になる方、どんなものが喜ばれるかわからない……と、不安に感じる方は多いのではないでしょうか。今回は筆者が実際にスウェーデンに足を運んだ際に購入し、家族や友人に喜ば...
ストックホルムから足を伸ばして。【ダーラナ地方】で美しい田舎の風景に出会う
スウェーデン・ストックホルムから北西に電車で3-4時間のところにある【ダーラナ地方】は『スウェーデンの心のふるさと』とも言われています。自然がいっぱいで赤い色の建物が美しい地域で、湖では遊覧船も乗って楽しめます。北欧雑貨としてダーラナホースの小物やインテリアグッズも最近見かけますが、そのダーラナホースもここ、スウェーデンのダーラナで...
凍る冬が来る前に。スウェーデンでハイキング【王様の散歩道(KUNGSLEDEN)】
日本はまだまだ暑さが厳しい時期ですが北欧・スウェーデンではすでに秋がかった季節になってきました。スウェーデンへの旅行と聞くと北欧雑貨やデザイン、建築などを見て歩くことをイメージしがちですが紅葉を楽しみながらハイキングをしに世界中から旅行客がやってくるんですよ。大自然がいっぱいの美しい北部のスウェーデンをご紹介していきます。
見習いたいことはたくさん。【スウェーデンのペット事情】をご紹介します♪
みなさんはペットを飼っていらっしゃいますか?日本のペットショップを覗くとかわいい子犬や子猫がたくさん販売されており欲しいなぁとついつい思っちゃいますよね。北欧・スウェーデンのペットショップでは犬猫は販売してはいけないという決まりがあり、ペットを飼うにあたっては日本より大変です。そんなスウェーデンのペット事情を現地在住のライターよりご...
北欧スウェーデン【ストックホルム】で気ままに1人旅。おすすめスポットをご紹介します♪
北欧・スウェーデンの首都ストックホルムは景色が本当に美しく街巡りがとっても楽しい街です。治安も比較的安全ですし英語も通じるので女性1人旅にもお勧めですよ♪おしゃれなカフェでお茶をしたりぶらぶらと歩いて写真をとったりと1人で気ままな旅もたまにはいいのではないでしょうか。1人旅でも楽しめるカフェやレストラン、観光おすすめスポットをストッ...
知っておくと楽しくて便利!北欧旅で使える【スウェーデン語】のフレーズ集
「海外旅行=英語を覚えておけばOK!」というイメージがありますが、英語が公用語でない国の場合はいかがでしょうか? 英語を使っても現地の方とコミュニケーションは取れるかもしれませんが、より仲良くなりたい場合は現地の言葉を覚えておくのがベスト。 今回は、北欧のなかでも人気の渡航先・スウェーデンの言葉を少しご紹介。旅行や短期滞在で役に...
旅行前に知っておきたい♪スウェーデン【ストックホルム】の観光&便利情報
北欧のスウェーデン、ストックホルムの観光ベストシーズンは春~夏!日も長く、緑や花が美しく一番美しい季節なんですよ。北欧雑貨のお買い物や様々なデザインを見るのも楽しいですしお気に入りのカフェ発掘などなど楽しいことはたくさん!そんなストックホルム旅行で事前に知っておくと便利なあれこれを、現地よりお届け致します♪
色彩の豊かさ、自然を模った模様に心躍る【スウェーデン刺繍】
「スウェーデン刺繍」はシンプルに手芸が楽しめて、絵画を描くように自由な発想が生かせる刺繍です。布めを数えて、スウェーデン針を使って布をすくって刺すのが特徴。伝統的に自然のモチーフを描くことが多く、ハッと目がいく鮮やかな色彩もスウェーデン刺繍ならではの美しさです。家庭でも始めやすく、ハンドメイド小物にスウェーデン刺繍を施せば自分らしい...
- 1
- 2