ドイツ

23件RSS

今年のバレンタインは大人な味。ドイツの手作りお菓子20選

今年のバレンタインは大人な味。ドイツの手作りお菓子20選

もうすぐ2月14日。バレンタインデーが近づいてきました!誰に何を贈ろうか、今年はどんなお菓子を作ろうか…考えるだけでワクワクしてきますよね。とはいえ毎年のことですから、時には「作るお菓子が思いつかない」「ちょっとマンネリだな」と迷ってしまうことも。そこで今回は、一味違ったお菓子をプレゼントしたい時におすすめの、ドイツの手作りお菓子を...

lharuka
おうちクリスマスや年末年始に*「ドイツ料理&焼き菓子」を作ってみない?

おうちクリスマスや年末年始に*「ドイツ料理&焼き菓子」を作ってみない?

クリスマスや年末年始など何かとおうち時間が多くなるこの時期。ちょっと気分を変えて、ドイツ料理&焼き菓子を作ってみませんか?特別な気分になれて、どこか心がほっこりする自宅で作れるドイツ料理と焼き菓子レシピをお届けします!

ronica
今年は一味違った雰囲気で…。ドイツのクリスマス風習

今年は一味違った雰囲気で…。ドイツのクリスマス風習

だんだんと寒さが厳しくなり、町中がきらびやかなイルミネーションに彩られるこの時期。今年のクリスマスをどう過ごすか、あなたはもう決めましたか?日本では12月24~25日にクリスマスツリーを飾り、チキン、ケーキなどを食べるのが定番になっていますが、クリスマスの本場・ヨーロッパに目を向けてみると、実はちょっとだけ違った過ごし方をしているん...

lharuka
ドイツ人の習慣から学ぶ!時間をつくる暮らしのヒント

ドイツ人の習慣から学ぶ!時間をつくる暮らしのヒント

家事や育児、仕事などに忙殺されて「休みが取れない」「自分の時間がつくれない」と悩む方は多いのではないでしょうか。そんな時毎日の暮らしを振り返ってみると、案外する必要がないことを続けていたり、「やらなければ」という思い込みだったりすることもあります。今回は、ヨーロッパの中でも合理的でシンプルと言われる国、ドイツの暮らしをのぞき見。必要...

lharuka
一生に一度は訪れてみたい世界の絶景 ~ドイツ・ロマンチック街道編~

一生に一度は訪れてみたい世界の絶景 ~ドイツ・ロマンチック街道編~

地球上には、日々の生活では想像もつかないような素晴らしい景色が点在しています。その土地特有の風土、気候、歴史、文化、景観が織りなすことによって作り出される風光明美な景色や素晴らしい景勝地は、「絶景」と評価され、訪れる者を魅了してやみません。日常の喧騒を忘れさせてくれる、癒し系の絶景、自然の造形美が作り出した絶景、メルヘンの世界のよう...

poporo
物語の景色広がる【ドイツ】を観光*地域別おすすめ名所&グルメ案内

物語の景色広がる【ドイツ】を観光*地域別おすすめ名所&グルメ案内

グリム童話が誕生したドイツには、物語そのもののような景色や建物が実在しています。写真を見るだけでも、すばらしい光景が広がっているドイツの美しさが垣間見られることでしょう。ぜひ、この記事でご紹介する名所をチェックしてみてください。山の上に建つ城、愛らしい家々、世界一のクリスマスマーケットなど。ドイツのおすすめ都市と、定番の観光スポット...

kimimaki
一生大切にしたくなる。ドイツ発シューズ「trippen」の魅力と秋冬コーデ例

一生大切にしたくなる。ドイツ発シューズ「trippen」の魅力と秋冬コーデ例

ドイツ・ベルリン発、1992年創業のシューズメーカー「trippen(トリッペン)」をご存知でしょうか。一目で心奪われるような、シンプルで美しいデザイン。その見た目に加え、足を通した後でも期待を裏切らないその快適な履き心地で、愛用者を虜にし続けています。今回は、そんなトリッペンで定番人気のClosedコレクションの中から、Nomad...

lyri_c
まるでおとぎ話の世界に迷い込んだよう!~ドイツ・ローテンブルクのみどころ~

まるでおとぎ話の世界に迷い込んだよう!~ドイツ・ローテンブルクのみどころ~

ドイツ南部バイエルン州に位置するローテンブルクは「中世の宝石」と形容される美しい街です。市壁に囲まれた旧市街に一歩足を踏み入れると、まるでおとぎ話の世界に迷い込んだかのような錯覚を感じます。石畳が敷かれた路地の両横には、パステルカラーの壁と赤い屋根をした可愛らしい家々が軒を連ねており、どこを切り取っても絵になります。街が築かれた数世...

poporo
“適当にお散歩”が日常。有休消化率が高い「ドイツ人」に学ぶ、心安らぐオフの過ごし方

“適当にお散歩”が日常。有休消化率が高い「ドイツ人」に学ぶ、心安らぐオフの過ごし方

待ちに待った休日、思う存分リフレッシュしたいですよね。しかし、やるべき事にとらわれすぎて、落ち着かない休日を過ごしてしまう方も多いのでは。そこで今回は、有給休暇の取得率が100%という「ドイツ人」から、休日を満喫するためのヒントを得てみたいと思います。実はドイツ人、有休をちゃんと取得するにもかかわらず、「労働時間が短い」、「労働生産...

kanakosato
溜めない、増やさない、無駄にしない。超合理的なドイツ人に学ぶ《ドイツ流掃除術》

溜めない、増やさない、無駄にしない。超合理的なドイツ人に学ぶ《ドイツ流掃除術》

ドイツの人たちは掃除が上手だと言われています。もちろん個人差はありますが、無駄なく整理することが得意な人が多いのは事実。部屋を訪れてみると、たいてい隅々まで掃除が行き届いています。1年に1度の大掃除?そんな習慣はありません。なぜなら、日々の汚れを溜め込まないから。合理的な考えとシンプルな暮らしの中に、掃除上手の秘訣が隠されています。...

kimimaki
日本にいながら本場の雰囲気を味わえる♪国内の『クリスマスマーケット』に出かけよう

日本にいながら本場の雰囲気を味わえる♪国内の『クリスマスマーケット』に出かけよう

もうすぐクリスマスですね。近頃は、本物のモミの木を飾ったり、本場と同じようなクリスマスを味わいたい人も増えているようです。ドイツのフランクフルトで始まったと言われるヨーロッパの冬の風物詩「クリスマスマーケット」が、日本の各地でも開催され、本場の雰囲気が楽しめるそうですよ。今回は、大阪、横浜、東京、福岡、名古屋で開催されるクリスマスマ...

villagea
お出かけ前に知っておきたい♪ 本場・ドイツから学ぶ《クリスマスマーケットの楽しみ方》

お出かけ前に知っておきたい♪ 本場・ドイツから学ぶ《クリスマスマーケットの楽しみ方》

日本でもお馴染みになってきた、冬のお出かけ「クリスマスマーケット」。もともとは、ドイツ周辺からはじまったとされるお祭りで、クリスマスイブまでの約4週間のあいだ各地の広場で行わるマーケットです。今年は、本場・ドイツのクリスマスマーケットの見どころを知って、国内で開催されているマーケットに出かけてみませんか♪広場のシンボルなどの意味を知...

mai_t
夕食は頑張らずに簡単に済ませるのがドイツ流。「カルテスエッセン」で夜時間を楽しもう♪

夕食は頑張らずに簡単に済ませるのがドイツ流。「カルテスエッセン」で夜時間を楽しもう♪

ドイツの人たちには、夜を軽い食事で済ませる「カルテスエッセン」という食文化があります。夕方から買い物、下ごしらえ、料理…というのが定番の日本とは違い、準備も片付けもさっとできる夕食で、夜の時間をゆったりと過ごすのがドイツ流。家事の負担が軽くなると、夜の過ごし方がぐんとリラックスできるようになります。だけど決して手抜きではない豊かな時...

kagua
なくしたいのは“生活感” 【ドイツ式】すっきり!いつでも人を呼べるお片づけテクニック

なくしたいのは“生活感” 【ドイツ式】すっきり!いつでも人を呼べるお片づけテクニック

気をつけていてもどうしても出てしまうのが「生活感」。きれいにしているつもりなのに、どこか野暮ったくなってしまうのはなぜ?生活感の原因は、住人が見落しがちなところにあります。「住人にとって片付いているお部屋」と「お客さんがきてもいつでもウェルカムできれいなお部屋」の違いはどこにあるのでしょうか。お片づけ上手なドイツでは、いつでもお客さ...

macamaca
おとぎの国へ出かけてみない? 『世界のかわいい街』図鑑

おとぎの国へ出かけてみない? 『世界のかわいい街』図鑑

世界中には素敵な街が沢山ありますよね。今回は数ある中から厳選して、特におすすめしたい「かわいい街」を紹介します。定番からあまり知られていない街まで色々。童話から抜け出してきたかのような「メルヘンな街」、元気がでる「カラフルな街」、白色が映える「白い街」、幻想的な「湖畔、海辺の街」の4つのカテゴリーに分けて紹介していきます。かわいい村...

kowm
ノスタルジックなひと時を過ごそう~ドイツ・ライン川沿いの美しい街と古城ホテル~

ノスタルジックなひと時を過ごそう~ドイツ・ライン川沿いの美しい街と古城ホテル~

スイスのトーマ湖を源流として、ドイツ、フランス、オランダを経由し北海に流れ込むライン川は、全長1320kmに及ぶ、ヨーロッパを代表する国際河川です。古くからヨーロッパにおける水上交通手段として重要な役割を果たしてきたライン川沿いには、交易の中継地となった数々の街が築かれてきました。特にドイツのマインツからコブレンツまで間は、ライン川...

poporo
新年度の素敵なスタートに♪ ドイツ生まれの「おしゃれ文房具」を揃えてみませんか?

新年度の素敵なスタートに♪ ドイツ生まれの「おしゃれ文房具」を揃えてみませんか?

シンプルなデザインながら、機能的な魅力を兼ね備えているドイツ生まれの文房具。「これ使ってる!」という定番アイテムから、「それは知らなかった!」という新しいブランドまで、ドイツのおすすめ文房具を集めてみました。4月からの新年度準備に、お気に入りのおしゃれなステーショナリーを見つけてみませんか?

yukamu
100年使える鉄のフライパン。ドイツから届いた無骨でクラシックな“TURK(ターク)”

100年使える鉄のフライパン。ドイツから届いた無骨でクラシックな“TURK(ターク)”

どっしりとした存在感。ミニマムなデザイン。手をかければかけるほど、長く付き合っていけるフライパン「TURK(ターク)」をご紹介します。

eri
本場ドイツのレシピで味わうグリューワインの作り方☆クリスマスにおすすめ*

本場ドイツのレシピで味わうグリューワインの作り方☆クリスマスにおすすめ*

ちょっぴりスパイシーでほんのり甘~いグリューワインをご存知ですか?日本ではホットワイン、英語ではモルドワインとも呼ばれます。本場・ドイツのクリスマスマーケットでは、クリスマス柄のマグカップを片手に楽しむ人がたくさん♪香辛料と温められたワインの効果で、心も身体もポカポカに。寒いこの季節にぴったりのグリューワイン。基本の赤ワインから白ワ...

yukamu
美味しいホットドッグが食べた~い! 全国のおすすめ【ホットドッグ】集めました!

美味しいホットドッグが食べた~い! 全国のおすすめ【ホットドッグ】集めました!

特別おいしいものって自分だけのお愉しみにしていたいもの。特に誰でも簡単に作れてしまう「ホットドッグ」が抜群においしいお店はホンモノ。誰にも教えてあげたくないのが本音ですが、そんな本音の裏側に「おいしいから食べてみて!」という気持ちがあるのも事実。そこで今回は、今すぐ食べたい、おいしいホットドッグの数々をご紹介します。

nekohinano
一度は行ってみたい。ドイツ・ニュルンベルクのクリスマスマーケット

一度は行ってみたい。ドイツ・ニュルンベルクのクリスマスマーケット

ドイツ・ニュルンベルクのクリスマスマーケットは、世界三大のクリスマス市の一つとして数えられ、その中で最も有名な市です。毎年クリスマスシーズンになると、中世の雰囲気漂うニュルンベルクの旧市街は、まるでおもちゃ箱をひっくり返したような楽しさで溢れます。ニュルンベルクのクリスマスマーケットを紹介します。

rocoroco
スパイスたっぷりで美味しいレシピ♪ ドイツの【グリューワイン】を簡単に手作りしてみよう

スパイスたっぷりで美味しいレシピ♪ ドイツの【グリューワイン】を簡単に手作りしてみよう

グリューワインはドイツのホットワイン。伝統的なレシピでは、赤ワインにシナモンやクローブなどのスパイスとフルーツを加えて作ります。体が温まるスパイスの香りと、フルーツの甘酸っぱさが特徴のグリューワイン。ドイツの街中で開かれるクリスマスマーケットでは、大勢の人がグリューワインを飲み、体を温めながら友人や同僚たちと談笑している光景が見られ...

eperooo
一度使ったら手放せない!100年以上世界で愛されるWECKの保存瓶&キャニスター

一度使ったら手放せない!100年以上世界で愛されるWECKの保存瓶&キャニスター

一世紀もの間、家庭用の瓶詰容器の開発に日々進化し続けたWECK(ウェック)。 シンプルだけど使いやすくて、保存技術も素晴らしいWECKの保存瓶&キャニスターは、発祥の地ドイツだけでなく世界中の人から愛されています。

gangami

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー