大きな家具だからしっかり選ぶ♪自分に合う【ベッドの選び方】
インテリアアイテムのなかでもベッドはサイズが大きく、なかなか買い替えをしない分選び方が重要になってくるアイテムですよね。サイズは、高さはどう選ぶ?自分の部屋に合うベッドはどういうもの?今回は、お部屋のインテリアテイスト別におすすめのベッドや選び方をご紹介します♪
その枕、洗濯できる?ふかふか枕でぐっすり眠る為に!気になる「枕のお手入れ方法」
毎晩ベッドで頭をうずめる枕、気になるのは固さや高さだけではないでしょう。やっぱり清潔なふかふかの枕でぐっすりと眠りにつきたいですよね。今お使いの枕は、果たして洗濯できるのでしょうか?洗濯できるとしたら、どうやって、どれくらいの頻度で洗えばいいのでしょう。今回は、盲点になりがちな「枕の洗い方」に加えて「洗える枕と洗えない枕の区別」、「...
洗濯機で洗えるの?気になる【毛布】の洗濯方法
定期的に洗ってきれいな状態をキープしておくのが理想ですが、毎回クリーニングに出すのはちょっと、、、できれば自宅で洗いたい…!そんな方へ、毛布の洗濯方法のあれこれをまとめてみました。おうちの洗濯機で洗えるの?洗剤や柔軟剤はどんなタイプが良いの?上手な干し方は?などなど、毛布をきれいにお洗濯して、快適な睡眠をめざしましょう♪
「電気毛布」であったか冬時間*毎日をぽかぽかに包む、おすすめアイテムをご紹介
冬のあったか支度はお済ですか?就寝時やおうちでのリラックスタイムに少しひんやりと感じるのなら、体の芯から温まる「電気毛布」をおすすめします。電気毛布と言っても寝具に敷くタイプだけじゃなく、着るタイプやひざ掛け、電磁波をカットするタイプなど様々なものがありますよ。電気毛布は電気代も安いので、この冬大活躍すること間違いなし。今年はお気に...
あなたの快眠を支える『心地よい枕』探しをサポートします!
睡眠時間は足りているはずなのに、朝起きると妙に頭が重かったり、肩が凝っていたりすることはありませんか?もしかするとその原因の一つは、枕がきちんと身体にフィットしていないせいかもしれません。正しい枕選びをすると寝姿勢が整えられ、快適な状態で身体を休めることで眠りの質も上がります。今回は、自分に合う枕選びのポイントや、おすすめしたい...
大人も子供も優しく包み込む。【ガーゼケット・蚊帳ケット】で心地よい睡眠を
タオルケットやブランケットは聞いたことがあるけど・・・ガーゼケット・蚊帳ケットって一体・・・!?という方も多いのでは。ガーゼを3重、4重に重ねて縫い、寝具にしたガーゼケット。また、蚊帳生地を使用して作られたタオルケットの蚊帳ケットは、ボリューム感がありながら軽く、ふんわりと優しく体を包み込んでくれるうえに通気性も◎。そんな、これから...
じめじめした夜も快適な睡眠を。夏におすすめの寝具特集
一日の多くの時間を過ごすお布団の上ですから、快適さにはこだわりたいもの。夏の暑くて寝苦しい夜にも快適な睡眠を提供してくれる、おすすめの寝具をご紹介します。
疲れてがんばれないときも。「ここだけあれば」の、よく眠れる寝室&寝具チェック
クタクタになるまで頑張った1日の終わりに、ゆっくり、ぐっすり眠れていますか?この記事では、忙しくて時間があまりなかったり、疲れて「何もしたくない…」というあなたに読んでいただきたい、リラックスしてよく眠れる「眠るための環境」のすすめをご紹介します。
ベッドの置き方で寝心地が変わる!入眠しやすくなる理想的な「寝室」の作り方
生活の中でも大切な睡眠。寝付きが良くなかったり、夜中に何度も目が覚めたり…もしかしたらベッドの位置を変えるだけで解決するかもしれません。理想的な寝室を作る上で大切なポイントと、お部屋別レイアウト実例、入眠しやすくなるアイテムをご紹介します。
どのくらいの頻度で洗うの?改めて学ぶ『シーツ』の洗濯方法
みなさんは、布団やベッドで使用するシーツをどれくらいの頻度で洗濯していますか?ある調査によると、週に1回、月に2~3回おきに洗濯している方が多いようです。肌が直接触れるシーツですから、定期的に洗濯する必要があるのはわかっていても、大きい物なので洗うのはけっこう大変ですよね。この記事では、シーツを洗うときのコツ、洗濯する頻度や干し方に...
どう選ぶのが正解?暮らしに合わせた『大型家具』の選びかた
新生活シーズンになると、引っ越しや模様替えなどでインテリアを変えたいという方も増えてきます。特にインテリアのなかで住まいの印象を大きく変えるのが大型家具。失敗したくない大きな買い物ではないでしょうか。今回はダイニングテーブル、ソファなど大型家具を選ぶポイントをご紹介します。
いちばんかさばるものだから、クローゼットの【布団収納】を攻略
クローゼットの中でいちばんかさばるものとえば「布団」。オフシーズンの布団や来客用の布団を仕舞っておきたいけど、そのまま入れてしまうと、他のものが入らなくなってしまうことも。また、毎日布団を上げ下ろしするなら、なるべく楽にできるよう工夫したいものです。クローゼットの中をすっきりと使いやすくしてくれる、布団収納のヒントをご紹介します。
冬時間は「こたつ」でまったり。極上リラックス空間の作り方
冬のインテリアに重宝するこたつ。せっかくこたつを取り入れるなら、もっとリラックスできるお部屋にしたいと思いませんか?暮らしやインテリアに合わせて、どのようにこたつを選んだらよいのか、またゆっくり寛げるリラックス空間にするためにおすすめなアイテムをご紹介しています。
寒さ知らずで朝までぐっすり。寝具やパジャマの選び方で変わる*冬の快眠術*
体が冷えて寝付けなかったり、着膨れしすぎて布団の中が蒸れてしまったり。温度調節が難しい冬の夜、みなさんはよく眠れていますか?寒い季節も快適に眠るためには、布団の重ね方やパジャマの選び方が大切。さらに、ベッドに入る前の時間の過ごし方にも着目してみましょう。
自由におしゃれを楽しむ!海外風『ベッドメイキング』におうちで try♪
朝気持ちよく目を覚まして、くしゃくしゃになったベッドを、ほんの少し手間をかけてベッドメイキングしてみませんか。疲れて帰ってきた日にも、ベッドが心地よく整っているだけで、きっとぐっすり眠れるはず。映画や雑誌に出てくるようなおしゃれな海外風ベッドメイキングをご紹介します。
この冬、さっそく試してみない?寒さに負けない「ぐっすり睡眠」のすすめ
寒くなるとぐっすり眠れない…という方も多いのではないでしょうか。そんな睡眠ストレスが、冬に元気がでない原因かもしれません。今年こそ、睡眠環境を見直してみませんか?体感も体質も異なる家族が、ぐっすり眠れる環境をつくるヒントをご紹介します。
優しいコットンで心地よい暮らしを。「おたふくわた」の暮らしの道具
100%ナチュラルコットンにこだわった製品作りをしている「おたふくわた」。吟味した天然素材を用いて、人と環境に優しい木綿のある暮らしを提案しています。布団や座布団など、昔ながらのコットンの良さを味わえるアイテムから、ちょっと新しい雑貨まで・・・ナチュラルコットンの魅力を暮らしの中に取り入れてみませんか?
夏の疲れは安眠でリセット。快適な眠りを誘う『寝具&衣類』を揃えませんか?
本格的に暖かくなり夜は蒸し暑かったり、かと思えば少し肌寒い日もあったりで、気温差が難しい季節になってきました。夏に向けてお部屋の空調や蒸し暑さなどに対応できるよう、衣類や寝具を揃えませんか?今回は、これからの季節に一つあると便利な、快適な睡眠をサポートする薄手で柔らかなタオルケットや肌馴染みの良いパジャマなどを幅広くご紹介します。
涼しく快適に過ごしたい。夏仕様の『ベッドメイキング』のコツとは?
暑い夏の季節でも就寝時には、涼しく快適に心地よい眠りにつきたいものです。そんなこれからの季節にぴったりの寝具の素材選びや、ベッド周りの整え方など、気持ちも穏やかに過ごせるリラックス空間の作り方をお教えします。夏にぴったりの涼し気で爽やかなベッドメイキングを楽しみませんか?
置き場に困っていませんか?【来客用布団】準備から収納まで。
いつお客様が泊まりに来ても困らないように、「布団セット」を用意している方も多いと思います。泊まりに来る前日には、布団を干して準備しておきたいものですが、意外と悩むのが、布団の収納問題。そこで今回は、布団干しに便利なアイテムやブロガーさんの布団収納アイデアをいくつかご紹介したいと思います。お客様を気持ちよくお迎えするための、おもてなし...
簡単DIY!真似したくなる【すのこ】でリメイクしたベッドが素敵!
シンプルな上に、通気性も良いと人気なのが「すのこベッド」扱いやすい、折り畳み式も人気。実は、とっても簡単に作れてしまうんです。大きさも形も自由自在で、すのこの上にマットレスをのせるだけ。使用する2×4材や角材は、1本1000円もあれば手に入るから、費用の負担も少なくて済みます。カラーボックスなど、既存の商品を基盤として利用すれば、さ...
今日の安眠のおともに。『枕』と寝具のバリエーション&正しい選び方
私たちは、一生の約3分の1もの時間を睡眠にあてられています。1日の疲れを癒し、明日へのエネルギーを充填してくれる睡眠時間は誰にとっても必要不可欠。だからこそ、寝具にこだわる人も多いはず。例えば、好みの硬さの枕でないと快眠できなかったり、ガーゼのタオルケットがお気に入りだったり、抱き枕が欠かせなかったりと自分の感性に合った寝具は暮らし...
居心地の良い空間にしたいから。ベッドルームのインテリアを再構築してみませんか?
一日の疲れを取るために欠かせない睡眠。快適な眠りを得るには、ベッドルームの居心地の良さも大きく影響しますよね。お部屋の大半を占めるベッドは、カバーを替えるだけでも雰囲気ががらっと変わります。簡単に出来る模様替えから、デスクや棚なども含めた配置替えまで、ベッドルームの変身術をご紹介します。
心地良い「睡眠」で夏の疲れを癒やそう。最高のリラックスタイムを演出するおすすめグッズ
蒸し暑く昼夜問わず何かと過ごしにくい夏。そろそろ体も参ってきていませんか?お盆を過ぎたら体も夏の疲れをリセットする準備を整えていきましょう。心地良い睡眠を取り戻せるよう、ベッドリネンやパジャマなど肌触りにこだわった、おすすめのリラックスアイテムを取り入れてみませんか?
1日の始まりと終わりのリセットタイム。居心地いい「寝室」を作るためのアイテム13選
日々の疲れを溜めることなく、心身ともにゆっくりと休息できる。休みの日には、家で過ごす時間を思いっきり楽しめる!そんな理想的な寝室を作るにはインテリアが鍵となってきます。見て触れて心地良い…そんな素敵なインテリアアイテムをご紹介します。
初夏のお昼寝・睡眠をもっと心地よく!さらりと軽やかな『ブランケット』特集
肌寒い季節も終わり、さやわかな初夏の季節がやってきました!ぶ厚いお布団は卒業して、さらりと軽やかなブランケットにそろそろチェンジしたいものです。蒸し暑くなってくるこれからの季節には、リネンやコットン、ガーゼといった天然素材の肌触りやさしい素材のブランケットがおすすめ。これからの季節に重宝する、見た目もおしゃれで軽やかなブランケットを...
シンプルライフ。白いベッドシーツに包まれて、朝を気持ちよく迎えよう
寒くなるこれからの季節、ベッドから出るのが億劫になりますよね。朝起きる時、眠りにつく時は爽やかな気持ちでいたい。そんな方は、白いベッドシーツにしてみてはいかがですか?お部屋がおしゃれに見えたり、清潔さが保てたりといいことが多いですよ。見た目も爽やかな白のベッドカバーの魅力やおしゃれなコーディネートをご紹介いたします。
もっと、”おやすみ・おはよう”を心地よく。【ベッドルーム】を快適にする5つのワザ
ベッドに入ったら気持ち良く眠りについて、朝はスッキリ目覚めたい。そんな風に思いますよね。実はほんの少しインテリアを工夫するだけで、質の良い睡眠を助けてくれるのです。キナリノ読者さんが大好きな北欧テイストや、ナチュラルなテイストは、心地よい寝室を作るのにぴったり。この記事では、快適で素敵なベッドルームを作るちょっとしたワザをご紹介して...
- 1
- 2