ベッドの置き方で寝心地が変わる!入眠しやすくなる理想的な「寝室」の作り方

ベッドの置き方で寝心地が変わる!入眠しやすくなる理想的な「寝室」の作り方

生活の中でも大切な睡眠。寝付きが良くなかったり、夜中に何度も目が覚めたり…もしかしたらベッドの位置を変えるだけで解決するかもしれません。理想的な寝室を作る上で大切なポイントと、お部屋別レイアウト実例、入眠しやすくなるアイテムをご紹介します。2019年05月31日更新

カテゴリ:
インテリア
キーワード
部屋ベッドルーム快眠ベッド
お気に入り数1019

眠りが浅い… 「寝室」に原因があることも

寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める…睡眠にまつわる悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
"いい睡眠"がとれていないと起床時が辛く、何時間寝ても気だるさが残ってしまうことも。

熟睡できないのは、体調やストレスのせいだけとは限らず、環境が原因となっていることもあるようです。
睡眠環境が大事だと言われていますが、どのようなことに気をつければいいのでしょうか?
出典:

寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める…睡眠にまつわる悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
"いい睡眠"がとれていないと起床時が辛く、何時間寝ても気だるさが残ってしまうことも。

熟睡できないのは、体調やストレスのせいだけとは限らず、環境が原因となっていることもあるようです。
睡眠環境が大事だと言われていますが、どのようなことに気をつければいいのでしょうか?

光や気温も心地よく

就寝前にパソコンやスマホを見たり、食事をしないことはもちろんですが、部屋の環境を整えることも大切。明るすぎる光を遮光したり、快適な室温を保つようにしましょう。

冬でも室温は"15度以上20度まで"を目安にし、下がりすぎないように。夏は"25度"を超えると暑苦しく感じます。湿度は"50%"を超えないようにしましょう。
出典:unsplash.com

就寝前にパソコンやスマホを見たり、食事をしないことはもちろんですが、部屋の環境を整えることも大切。明るすぎる光を遮光したり、快適な室温を保つようにしましょう。

冬でも室温は"15度以上20度まで"を目安にし、下がりすぎないように。夏は"25度"を超えると暑苦しく感じます。湿度は"50%"を超えないようにしましょう。

目次

「ベッド」のレイアウトで大切なポイントは?

"ベッドをお部屋のどの位置に置くか"も睡眠に影響を与える場合があります。
置く位置によっては寒く感じたり、目が覚めやすくなったりすることも。インテリアにばかり気を取られがちですが、ベッドの向きやレイアウトを今一度見直してみませんか?

窓やドアに頭が向かないよう配置する

枕元が窓に向くレイアウトは、太陽の光で自然と目が覚めやすいというメリットがあります。
しかし、一方で、窓から伝わる冷気やすき間風で布団から出ている部位が冷えやすくなるというデメリットも。
出典:unsplash.com

枕元が窓に向くレイアウトは、太陽の光で自然と目が覚めやすいというメリットがあります。
しかし、一方で、窓から伝わる冷気やすき間風で布団から出ている部位が冷えやすくなるというデメリットも。

また、ドアに向けて枕元があると家族の出入りが気になったり、ドアの音で目が覚めてしまいやすくなります。ドアからは距離を空けてベッドを配置するようにしましょう。
出典:stocksnap.io

また、ドアに向けて枕元があると家族の出入りが気になったり、ドアの音で目が覚めてしまいやすくなります。ドアからは距離を空けてベッドを配置するようにしましょう。

〈参考にしたいレイアウト例〉

ベッドの枕元が窓に向かないよう窓辺を避けて設置されている配置例です。大きな掃き出し窓がありますが、適度な距離をとられています。カーテンは足元からの冷気を防げるよう長めに設置し、夜はしっかり締めましょう。
このように床にラグを敷くのも冷気を防ぐために良い方法です。
出典:stocksnap.io

ベッドの枕元が窓に向かないよう窓辺を避けて設置されている配置例です。大きな掃き出し窓がありますが、適度な距離をとられています。カーテンは足元からの冷気を防げるよう長めに設置し、夜はしっかり締めましょう。
このように床にラグを敷くのも冷気を防ぐために良い方法です。

どうしても窓から距離を取れない場合は、オイルヒーターを設置したり、肩を冷やさないようブランケットやタオルケットなど準備しておくと良いでしょう。
窓の前に設置する場合はベッドボードの高いタイプを選べば、冷気を防ぎやすくなりますよ。
出典:unsplash.com

どうしても窓から距離を取れない場合は、オイルヒーターを設置したり、肩を冷やさないようブランケットやタオルケットなど準備しておくと良いでしょう。
窓の前に設置する場合はベッドボードの高いタイプを選べば、冷気を防ぎやすくなりますよ。

ベッド周りのスペースを確保

ベッド周りは、人が1人通れるくらいのスペースがあるとベスト。
ベッド周りを整えたり、掃除がしやすくなり、ベッドメイクも美しく見えます。ダブルベッドの場合も、両側にスペースがあるほうが出入りしやすいでしょう。
出典:unsplash.com

ベッド周りは、人が1人通れるくらいのスペースがあるとベスト。
ベッド周りを整えたり、掃除がしやすくなり、ベッドメイクも美しく見えます。ダブルベッドの場合も、両側にスペースがあるほうが出入りしやすいでしょう。

クローゼットがある場合は、ドアの開閉がしやすいスペースを確保したほうが導線がスムーズです。ドアが開けにくいと収納が億劫になり、モノが散乱する要因に。
50cm程度を目安に、スペースを取りましょう。
出典:stocksnap.io

クローゼットがある場合は、ドアの開閉がしやすいスペースを確保したほうが導線がスムーズです。ドアが開けにくいと収納が億劫になり、モノが散乱する要因に。
50cm程度を目安に、スペースを取りましょう。

収納付きベッドもモノの出し入れがしやすいスペースを確保しましょう。ベッドを置くお部屋が狭い場合は、左右の空間が不要な跳ね上げタイプの収納がおすすめです。
出典:

収納付きベッドもモノの出し入れがしやすいスペースを確保しましょう。ベッドを置くお部屋が狭い場合は、左右の空間が不要な跳ね上げタイプの収納がおすすめです。

理想的な空間をつくる「寝室レイアウト」

寝室とベッドのサイズを確認

ベッドにはシングルベッド〜キングベッドまでサイズ展開がありますが、"何畳のお部屋にどのベッドサイズがベターなのか"迷うところではないでしょうか。

それぞれのサイズを把握しておくと、ベッド以外にも置きたい家具があるときや、暮らしやすいお部屋づくりの参考になります。
出典:unsplash.com

ベッドにはシングルベッド〜キングベッドまでサイズ展開がありますが、"何畳のお部屋にどのベッドサイズがベターなのか"迷うところではないでしょうか。

それぞれのサイズを把握しておくと、ベッド以外にも置きたい家具があるときや、暮らしやすいお部屋づくりの参考になります。

ベッドのサイズ

ベッドによって多少異なりますが、標準的なサイズはこちら。

●シングル……奥行き195cm×幅100cm
●セミダブル……奥行き195cm×幅120cm
●ダブル……奥行き195cm×幅140cm
●クイーン……奥行き195cm×幅160cm
●キング……奥行き195cm×幅180cm

奥行きは、ベッドフレームや枕元のスペースを考慮して、プラス20cmほどスペースを取れれば理想です。
出典:

ベッドによって多少異なりますが、標準的なサイズはこちら。

●シングル……奥行き195cm×幅100cm
●セミダブル……奥行き195cm×幅120cm
●ダブル……奥行き195cm×幅140cm
●クイーン……奥行き195cm×幅160cm
●キング……奥行き195cm×幅180cm

奥行きは、ベッドフレームや枕元のスペースを考慮して、プラス20cmほどスペースを取れれば理想です。

布団のサイズ

和室で布団を敷いて寝るときの参考に、一般的な布団のサイズも表記しておきます。

●シングル敷布団……100cm×210cm
●シングル掛布団……150cm×210cm
●セミダブル敷布団……120cm×210cm
●セミダブル掛布団……170cm×210cm
●ダブル敷布団……140cm×210cm
●ダブル掛布団……190cm×210cm

ベッドよりコンパクトなイメージがありますが、床に直に敷く場合、ベッドより面積をとります。
出典:

和室で布団を敷いて寝るときの参考に、一般的な布団のサイズも表記しておきます。

●シングル敷布団……100cm×210cm
●シングル掛布団……150cm×210cm
●セミダブル敷布団……120cm×210cm
●セミダブル掛布団……170cm×210cm
●ダブル敷布団……140cm×210cm
●ダブル掛布団……190cm×210cm

ベッドよりコンパクトなイメージがありますが、床に直に敷く場合、ベッドより面積をとります。

お部屋のサイズ

畳は、お住いの地域や住宅タイプによって異なりますが、一般的な目安(畳1枚が180cm×90cm)で、計算してみます。

●6畳……270cm×360cm
●8畳……360cm×360cm
●10畳……360cm×450cm

賃貸表記では、ベランダや他スペースを含んだ表記になっていることもあるようですので、確認しておくと良いでしょう。
出典:

畳は、お住いの地域や住宅タイプによって異なりますが、一般的な目安(畳1枚が180cm×90cm)で、計算してみます。

●6畳……270cm×360cm
●8畳……360cm×360cm
●10畳……360cm×450cm

賃貸表記では、ベランダや他スペースを含んだ表記になっていることもあるようですので、確認しておくと良いでしょう。

「6畳」の寝室レイアウト実例

6畳のお部屋は、コンパクトな家具であれば、シングルベッドにチェストやデスク、テレビなども置けるので、ワンルームとしても人気のサイズ。

とはいえ、選ぶ家具やレイアウトによっては狭く感じてしまうことも。

狭さを感じさせない家具選びと、レイアウトがポイントになってきます。
出典:unsplash.com

6畳のお部屋は、コンパクトな家具であれば、シングルベッドにチェストやデスク、テレビなども置けるので、ワンルームとしても人気のサイズ。

とはいえ、選ぶ家具やレイアウトによっては狭く感じてしまうことも。

狭さを感じさせない家具選びと、レイアウトがポイントになってきます。

小さめ家具を選ぶと◎

部屋の大きさは異なっても、ベッドの脇に、テレビボード、ソファ、ローテーブルでくつろぎスペースをつくるレイアウトは定番。
生活動線がベッドスペースにかぶらなければ、意識的に空間が区別されます。

ちなみに6畳でも寝室のみの利用なら、クイーンサイズベッドを置いても、一人通れるほどの導線は確保できます。
他に家具を置くなら、ベッドはシングル~セミダブルがおすすめ。

家具は小さめなものを選び、背の低いロータイプを選ぶのと、お部屋を広く感じます。
出典:

部屋の大きさは異なっても、ベッドの脇に、テレビボード、ソファ、ローテーブルでくつろぎスペースをつくるレイアウトは定番。
生活動線がベッドスペースにかぶらなければ、意識的に空間が区別されます。

ちなみに6畳でも寝室のみの利用なら、クイーンサイズベッドを置いても、一人通れるほどの導線は確保できます。
他に家具を置くなら、ベッドはシングル~セミダブルがおすすめ。

家具は小さめなものを選び、背の低いロータイプを選ぶのと、お部屋を広く感じます。



縦長にレイアウト

長方形のお部屋では、長い面に沿ってベッドを置き、他の家具をベッドと平行にレイアウトしてみましょう。
導線も良く、縦長効果でお部屋が広く感じられます。
全体の色味をホワイトベースで整え、3色程度に抑えることもポイントです。
出典:

長方形のお部屋では、長い面に沿ってベッドを置き、他の家具をベッドと平行にレイアウトしてみましょう。
導線も良く、縦長効果でお部屋が広く感じられます。
全体の色味をホワイトベースで整え、3色程度に抑えることもポイントです。

「8畳」の寝室レイアウト実例

8畳はキングサイズベッドを置いても、お部屋の約半分ほどのスペースが残る広さ。テレビ台やチェストなど他の家具を置く余裕があります。

シングルベッドやセミシングルベッドなら、大きめの家具もゆったり空間を取ってレイアウトできるでしょう。
出典:

8畳はキングサイズベッドを置いても、お部屋の約半分ほどのスペースが残る広さ。テレビ台やチェストなど他の家具を置く余裕があります。

シングルベッドやセミシングルベッドなら、大きめの家具もゆったり空間を取ってレイアウトできるでしょう。

メリハリのあるレイアウトが可能

このようにベッドを端に寄せ、ソファやテーブルなど作業空間を分けるよう配置すると、生活空間としてメリハリのあるレイアウトが作れます。

ワンルームで寝室とリビングを分けられなくても、ベッドが気になりにくい空間になりますよ。
出典:

このようにベッドを端に寄せ、ソファやテーブルなど作業空間を分けるよう配置すると、生活空間としてメリハリのあるレイアウトが作れます。

ワンルームで寝室とリビングを分けられなくても、ベッドが気になりにくい空間になりますよ。

部屋のサイズは異なりますが、こちらのレイアウトも8畳に活かせるレイアウト。

ソファの背もたれをベッド側に向け、間仕切りのような役割に。ベッドが視界に入らないため、くつろぎスペースが確保できます。
大きなソファをゆったり置けるのも8畳ならでは。
出典:

部屋のサイズは異なりますが、こちらのレイアウトも8畳に活かせるレイアウト。

ソファの背もたれをベッド側に向け、間仕切りのような役割に。ベッドが視界に入らないため、くつろぎスペースが確保できます。
大きなソファをゆったり置けるのも8畳ならでは。

縦長レイアウトも余裕

たとえばこんな風に、6畳のときのように縦長にレイアウトしても、足元にゆとりのある空間を確保できます。
集中できる環境にこだわりたいデスクも、ベッドから距離を取ってレイアウトできますね。
出典:

たとえばこんな風に、6畳のときのように縦長にレイアウトしても、足元にゆとりのある空間を確保できます。
集中できる環境にこだわりたいデスクも、ベッドから距離を取ってレイアウトできますね。

「10畳」の寝室レイアウト

10畳のお部屋は、リビングダイニングほどの広さ。ダイニングセットとソファセットを並べて置けるほど、広々としています。
寝室となれば十分ゆったりとしたレイアウトが可能に。

キングサイズベッドを配置しても、お部屋の半分以上のスペースが残ります。
お部屋中央に大きなベッドを配置し、ホテルライクな寝室にしても素敵ですね。
出典:unsplash.com

10畳のお部屋は、リビングダイニングほどの広さ。ダイニングセットとソファセットを並べて置けるほど、広々としています。
寝室となれば十分ゆったりとしたレイアウトが可能に。

キングサイズベッドを配置しても、お部屋の半分以上のスペースが残ります。
お部屋中央に大きなベッドを配置し、ホテルライクな寝室にしても素敵ですね。

仕切り棚でプライベート空間を楽しむ

お部屋を大きな棚などで仕切って、ON・OFFの空間をはっきり分けてみるのも良いアイデアです。
それぞれが独立したお部屋のようで、快適に過ごせそうですね。
出典:

お部屋を大きな棚などで仕切って、ON・OFFの空間をはっきり分けてみるのも良いアイデアです。
それぞれが独立したお部屋のようで、快適に過ごせそうですね。

ツインベッドも広々置ける

ホテルライクなツインベッド仕様も素敵◎
ダブルベッドを2台入れてもゆとりのあるお部屋になりますよ。
出典:

ホテルライクなツインベッド仕様も素敵◎
ダブルベッドを2台入れてもゆとりのあるお部屋になりますよ。

ベッド周りのインテリアで眠りをサポート♪

ベッドのレイアウトが決まったら、ベッド周りのインテリアや小物を見直してみましょう。心地良い眠りをサポートしてくれるアイテムには照明や香り、植物も◎
ベッド周りにモノが散乱していると気分も落ち着かなくなりますので、整理整頓しやすいよう収納も考えておきましょう。
出典:unsplash.com

ベッドのレイアウトが決まったら、ベッド周りのインテリアや小物を見直してみましょう。心地良い眠りをサポートしてくれるアイテムには照明や香り、植物も◎
ベッド周りにモノが散乱していると気分も落ち着かなくなりますので、整理整頓しやすいよう収納も考えておきましょう。

間接照明やスタンドライトを使う

ベッドに入ってから照明を付ける場合は、フロアライトだと眩しく感じることも。間接照明やスタンドライトがおすすめです。電球はふんわり柔らかな暖色系が◎
出典:www.instagram.com(@receno.interior)

ベッドに入ってから照明を付ける場合は、フロアライトだと眩しく感じることも。間接照明やスタンドライトがおすすめです。電球はふんわり柔らかな暖色系が◎

リラックス系の香りをプラス

心地良い入眠を促すには好きな香りを嗅ぐのも良い方法です。気分が落ち着くラベンダーやネロリ、サンダルウッドなども人気の香り。リラックス系の香りのキャンドルやルームフレッシュナーを選ぶと良いでしょう。
出典:unsplash.com

心地良い入眠を促すには好きな香りを嗅ぐのも良い方法です。気分が落ち着くラベンダーやネロリ、サンダルウッドなども人気の香り。リラックス系の香りのキャンドルやルームフレッシュナーを選ぶと良いでしょう。

観葉植物でリラックス空間に♪

ベッドサイドにグリーンがあるだけでほっと和む空間になりますよね。育てやすい観葉植物を置いておくのもおすすめ。人気のサンスベリアは空気をきれいにしてくれることで有名です。
ベッド周りも睡眠に良い環境に整えて、毎日の睡眠を快適に。ぜひ、参考になさってみてくださいね。
出典:stocksnap.io

ベッドサイドにグリーンがあるだけでほっと和む空間になりますよね。育てやすい観葉植物を置いておくのもおすすめ。人気のサンスベリアは空気をきれいにしてくれることで有名です。
ベッド周りも睡眠に良い環境に整えて、毎日の睡眠を快適に。ぜひ、参考になさってみてくださいね。

湿気は大敵!風通しも意識したレイアウトに♪

結露しやすい寝室はジメジメと湿気がこもりやすくなるため、布団が湿っぽく寝心地が悪くなってしまいます。気がつかないうちに布団の裏にカビが生えていることも。

ベッド周りはスペースを取って家具を置き、風通しの良いレイアウトにしましょう。
出典:stocksnap.io

結露しやすい寝室はジメジメと湿気がこもりやすくなるため、布団が湿っぽく寝心地が悪くなってしまいます。気がつかないうちに布団の裏にカビが生えていることも。

ベッド周りはスペースを取って家具を置き、風通しの良いレイアウトにしましょう。

天気の良い日はこまめに布団を干し、ベッド周りもしっかり風を通し乾燥させ、カビを生やさないよう気をつけましょう。

除湿シートを挟んだり、エアコンで湿度調整するのも◎
窓は面倒でも毎朝拭き取り結露を残さないようにします。
窓辺に吸水性の良いモップを用意しておくと便利ですよ。
出典:unsplash.com

天気の良い日はこまめに布団を干し、ベッド周りもしっかり風を通し乾燥させ、カビを生やさないよう気をつけましょう。

除湿シートを挟んだり、エアコンで湿度調整するのも◎
窓は面倒でも毎朝拭き取り結露を残さないようにします。
窓辺に吸水性の良いモップを用意しておくと便利ですよ。

新しい部屋で、はじめよう。goodroom journal
家具・インテリア通販 Re:CENO【リセノ】
瀧本真奈美の収納インテリアブログ
新しい部屋で、はじめよう。goodroom journal

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー