PART1:ベビーベッドが必要な理由
赤ちゃんが寝たりおむつを換えたりする「居場所」として
赤ちゃんをホコリやハウスダストから守る
きょうだいやペットに触れさせないため
PART2:おすすめのベビーベッド30選
①木製ベビーベッド
☑丈夫でしっかりしたベビーベッドがいい
☑ベビーベッドを収納にも使いたい
☑できるだけ長く使えるものがいい
☑夜も赤ちゃんをベビーベッドに寝せたい
☑ベビーベッドを置く十分なスペースがある
コスパ◎、ベーシックなカトージのベビーベッド
組み立て簡単、9段階調整で添い寝しやすいベビーベッド
添い寝の際のベッドの高さに合わせて、細かく9段階に高さが調整できるベビーベッド。組み立てが簡単な作りになっていて、工具不要で組み立て・解体ができるのが人気のポイントです。また、赤ちゃんが成長した後はベビーサークルとしても使うことができます。
掃除しやすい!ハイタイプベッド
ハイタイプでお世話しやすく、下部分も掃除がしやすいベビーベッド。背が高いパパママは、特にハイタイプベッドだと腰が楽です。収納部分の扉も開閉するので使い勝手バッチリ!
クラシカルデザインが可愛い、日本製ベビーベッド
クラシカルなデザインの飾り棒が可愛らしいベビーベッド。日本製だけあって、収納棚やロックできるスライド扉、赤ちゃんにやさしい素材の塗料など、安全性や機能性にこだわって作られています。
おしゃれ&低コストなベビーベッド
木の色味や、ホワイト・グレーといったカラーが可愛いベビーベッド。床板は2段階調節可能で、側面スライド&収納扉も開閉できます。何より低コストなので、見た目にも価格にもこだわりたい!というパパママにおすすめ。
側面と全面が開いてお世話しやすい、ハイタイプのベビーベッド
側面と前面の両方が開けられる、珍しいタイプのベビーベッド。横枠は左右どちらでも組み立てできるので、お部屋に合わせられるのもポイント。ハイタイプ&収納スペースもばっちりです。
おしゃれで多機能!ホップルの「べベッド ベビー」
おしゃれママの間でじわじわと注目を集めている、「ホップル」のベビーベッド。5歳頃まで添い寝ベッドやキッズベッドに変化させて使えるほか、別売りのパーツを組み合わせればジュニアベッドにもできます。
丸形デザイン&長く使えるベビーベッド
丸形でやさしい北欧デザイン&カラーがおしゃれなストッケのベビーベッド。パーツを組み替えてミニサイズからレギュラーサイズにすることができ、別売りのジュニアベッドキットを使えば、10歳ごろまでベッドとして使えます。
②コンパクトサイズのベビーベッド
☑小さめでもしっかりしたベビーベッドが欲しい
☑リビング、ダイニング、寝室…と移動させて使いたい
☑夜は一緒の布団やベッドで寝ようと思っている
☑ベッドの横にベビーベッドを置いて添い寝したい
☑ベビーベッドに寝せるのは生後半年頃まででいい
コンパクト&ハイタイプのベビーベッド
コンパクトサイズでも、ハイタイプでお世話がしやすいベビーベッド。スライド扉&収納スペース付きで、キャスターで移動も楽にできます。「バニラ」という絶妙なカラーも可愛いですね。
くすみカラーがかわいいコンパクトベッド
カフェオレのようなくすみカラーが可愛いコンパクトベッド。ハイタイプでお世話しやすく、床板は3段階で調整可能。扉のスライド&収納扉の開閉もできて、コスパに優れた商品です。
別売りのパネルでベビーサークルに!多機能コンパクトベッド
ファルスカの、コンパクトタイプのベビーベッド。マンションにぴったりなサイズで、組み立ても工具不要で簡単に行えます。キッズベンチとしても使えるほか、別売りのパネルを購入すればベビーサークルにも。
デスク&ワゴンに変身するミニベッド
ホップルのミニベッドは、3ヶ月頃まではベッドやゆりかごとして、それ以降はパーツを分けておもちゃ用ワゴン・デスクとして使える設計。シリーズ商品のキッズベッドと組み合わせれば、ジュニアベッドにすることもできます。
大人でも使える、5in1のベビーベッド
機能性を追求し、子供から大人まで使えるように作られたコンパクトベッド。ドアが開閉できるようになり、別売りのハンモックを使ってオムツ替えや荷物の収納も可能に。キッズソファやプレイスペースにすることもでき、デスクとして使えるよう引き出しも最初から付いています。
プレイハウスに変身!ディモワのベビーベッド
屋根と天蓋が特徴的なディモワのベビーベッド。見た目のかわいさも100点ですが、パーツを組み替えればデスクやプレイハウスとして、大人になっても使える設計になっています。学習机にしても可愛いデザインなので、子供も喜んで使ってくれそう!
③メッシュ素材のベビーベッド(プレイヤード)
☑お昼寝のときだけベビーベッドを使いたい
☑里帰り出産をする予定
☑マンション住まいで収納スペースが少ない
☑きょうだいやペットがいる
☑ぶつかっても痛くない素材がいい
ベビー布団がすっぽり入る、多機能ベビーベッド
120×70cmの標準的なベビー布団がすっぽり入るベビーベッド。オムツ替えテーブルや大容量のサイドポケットが付いており、床からの距離も約41cmとしっかりあるので、ハウスダストから守ることができます。折りたたんだ状態でもキャスターを使えるので、持ち運びにも便利!
前枠がスライドして、お世話しやすいベビーベッド
前枠部分が上下して、お世話が楽なベビーベッド。簡単に折り畳めるので、必要なときだけ出すこともできます。つかまり立ちが始まったらボールプールにしたり、ベビーサークルやプレイヤードとしても活躍しますよ。
マットレスが洗える、ココネルエアープラス
同じくアップリカのココネルエアー"プラス"は、マットレスが洗えるのが特徴です。ペットがいたりアレルギーが心配な場合は、こちらの洗えるタイプだとより安心ですね。
ハイタイプのメッシュ素材ベビーベッド
ハイタイプで腰が痛くなりにくいベビーベッド。ミニサイズのベビー布団がピッタリのサイズで、ハイタイプな分収納もたっぷり入ります。
おもちゃ入れにしても可愛い!グレー×白×木のベビーワゴン
海外インテリアのような、おしゃれな見た目のベビーベッド。ワゴンの下にはちょっとした荷物を置くことができます。赤ちゃんが成長してからも、おもちゃ収納やワゴンとして活躍させられそうですね。
スイングさせて寝かしつけも。ベビービョルンのクレードル
シンプルなデザインがおしゃれな、ベビービョルンのクレードル。スプリング構造になっており、やさしく揺らしながら赤ちゃんを寝かしつけることができます。マットレス・カバーは洗濯でき、軽いので持ち運びも簡単。ミニマルな中に便利な機能が詰まったベビーベッドです。
④ハイローチェア
☑長く使えるものが欲しい
☑ベビーベッドで寝てくれなくても役立つものがいい
☑寝かしつけを楽にしたい
☑コンパクトで移動させやすいものがいい
コンパクトで低価格、ママに嬉しいハイローチェア
グレーがおしゃれなカトージのハイローラックは、コンパクトな作りが特徴。ベビーベッドは置く場所がない…という人にもおすすめです。シートが丸洗いできて、清潔に使えるのもポイント。
抱っこに近いスイングで、赤ちゃんにやさしいハイローチェア
ママの抱っこに近い適度な揺れを再現した「すやすやサポートスウィング」付きのハイローチェア。本体は5段階、テーブルは3段階の高さ調整ができるので、ダイニングテーブルでもローテーブルでも高さを合わせることができます。
電動スウィング&ドーム付きで寝かしつけしやすいモデル
同じハイローチェアでも、こちらは電動で揺れる「オートスウィング機能」付きのタイプ。寝心地にこだわったシートや暗さを作ってくれるドームも付いており、寝かしつけを楽にしたいパパママにおすすめです。
1歳頃まで簡易ベッドになる、ロングユースなハイローチェア
足元のステップが伸ばせて、簡易ベッドとしても1歳頃まで長く使える、上位モデルのハイローチェア。オートスウィング機能も1歳頃まで使用OKなので、2人目育児にもおすすめです。
⑤ベッドインベッド
☑ベビーベッドをレンタルする予定
☑ベビーベッドはいらないけど、赤ちゃん用の布団は必要
☑一緒のベッドや布団で寝たいけど、寝相が悪くて心配
☑布団の横に赤ちゃん用の布団を置いて寝たい
☑簡単に持ち運べるものがいい
ベビーベッドでも、単体でも使える折りたたみ式コンパクトベッド
こちらも折りたたみできるタイプですが、マットレスがしっかりした作りなので、床の上に置いても安心。昼間はリビングに持っていって、夜はお布団の横に置いておく、といった使い方もできます。
椅子にもできる、5wayのベッドインベッド
フレックスタイプの添い寝ベッド。添い寝用としてはもちろん、お座りができるようになったら90度にして椅子にしたり、食事シートにしたりと、5通りの使い方ができるので長く活躍します。マットレスは高反発のしっかりした素材で、吐き戻し防止用の傾斜クッションも付いていて安心。
スウェーデン生まれの軽量ベッドインベッド
北欧・スウェーデン生まれのベビー布団であるドッカトット。四方がクッションに囲まれているので、ママのお腹の中のように安心して眠ってくれます。寝かしつけて、そのまま布団ごとベッドに運べるのも便利!
ベビージム付き、バッグにもなるベッドインベッド
こちらは持ち運びがしやすいタイプ。折り畳むとショルダーバッグになり、ちょっとした荷物なども一緒に入れて持ち運ぶことができます。里帰り出産や帰省、旅行などにも活躍しそうですね。
寝相が悪くても大丈夫!しっかりフレームのベッドインベッド
メッシュ素材の添い寝ベッド。フレームがしっかりしているタイプなので、寝ている間に赤ちゃんの上に被さってしまったり、寝返りで起こしてしまう心配もありません。
赤ちゃんが安心して眠れる、コンパクトな折りたたみ式ベッド
子宮の中にいるような寝心地で、赤ちゃんが安心して眠れる形の添い寝ベッド。吐き戻し防止に傾斜をつけたり、カバーを取り外して洗うこともできます。もちろん、折りたたんで持ち運びも可能!最大1歳半まで使用できます。
<合わせて使いたい!ベビーベッド関連グッズ>
ベビー布団
夏は接触冷感の敷きパッドが一枚あると便利。
吊り下げ式収納ケース
ベビーベッドの側には、おむつやおしりふき、綿棒や体温計といったものがあると便利。ベビーベッドに吊り下げられるタイプの収納ケースは、すぐに手が届くので夜間のお世話にも重宝します。
おむつは約10枚入れられるので、一日分がこれでOK!ベビーベッド以外にも取り付けられるので、長く使えます。
ベビーベッドガード
木製のベビーベッドに取り付けるベビーガード。いたずら防止のほか、赤ちゃんの腕や足が隙間に挟まるのを防ぐこともできます。
こちらは大小それぞれ2つ入っているタイプ。スライド式の扉や収納扉がついているものにも付けられて便利です。
ベッドメリー
自動で回転したり、音楽が鳴ったりするメリーのおもちゃがあると、大人しく寝てくれる子も多いです。ベビーベッドで寝ない、嫌がってしまう…という時も、ぜひ試してみて。
こちらの商品はモビールと本体が別売りなので、好きな組み合わせを選ぶことができます。
キャノピー
蚊帳や天蓋(キャノピー)は必ず必要というわけではありませんが、冷房の風や日差し、虫除けなどに役立ちます。適度な暗さを作ることで、赤ちゃんが寝やすくなる効果も。
こういったタイプのキャノピーは子供部屋のインテリアとしても使えて、とても可愛いのでおすすめ!
PART3:結局、購入とレンタルはどっちがいいの?
購入とレンタルそれぞれのメリット
こんな人は「購入」がおすすめ
☑上の子はいないが、2人目、3人目を考えている
☑一戸建てなどで、ベビーベッドを置く十分なスペースがある
☑ベビーベッドはデザインや機能にこだわりたい
☑比較的安く、コンパクトなベビーベッドを使うつもり
☑マンションなどで、ベビーベッドを使わなくなった後に収納する場所がない
☑子供は1人の予定、または2人目を産むか未定
☑木製などのしっかりしたベビーベッドを使いたいが、できれば購入せずに済ませたい
☑車を持っている、かつ近くにレンタルできるお店があるため、レンタルの際の配送料がかからない
ベビーベッドが使える期間

おすすめのベビーベッドレンタルサービス
ダスキンベビー用品 かしてネッと|直接受け取りなら配送料無料
ベビレンタ|最安値調査でレンタル料金もお手頃
ナイスベビー|木製ベッド多数。里帰りセット、割引サービスも
ベビードア|おしゃれなベビーベッドが豊富
ホクソンベビー|首都圏なら組み立て・使い方レクチャーも
PART4:ベビーベッドに関するお悩みQ&A
Q.ベビーベッドは手作り(DIY)でも大丈夫?
A.安全性を考えるとおすすめしませんが、十分注意して

Q.使わなくなったベビーベッド、使い道はある?
A.リメイクで有効活用してみよう!
Q.ベビーベッドを処分したい時は?
A.知人に譲る、買取査定に出す、フリマアプリやオークション、粗大ゴミで出す…といった方法があります
粗大ゴミに出す場合、住んでいる自治体によっても対応が異なるため、事前に手続きやかかる費用を調べてみて、どうするか検討してみても良いでしょう。
ベビーベッドを準備して、安心して赤ちゃんを迎えましょう

使っているママも多く、安定した人気があるカトージの木製ベビーベッド。西松屋やアカチャンホンポなど、ベビーグッズを扱うお店にもよく置いてある商品です。床板の高さを3段階に変えられて、ベビーベッドの下にはおむつやお世話グッズを収納することもできます。