出典:
東京から新幹線を利用すると1時間半ほどでたどり着ける長野県。長野県は、南北が200kmほど離れているため、同じ県内でもエリアごとに異なる特色がある場所です。
この記事では、長野県で自分にぴったりの旅先を見つけたい方へ、定番の観光地のおすすめスポットをはじめ、キナリノ女子に訪れて欲しいグルメスポットなどをご紹介します。
自然、グルメ、アート…魅力いっぱいの長野県は人気の観光地!
東京から長野へは新幹線で約1時間半。日帰り観光も楽しめる
出典:
所要時間は新幹線の種類にもよりますが、東京駅から長野駅までの所要時間は1時間半ほど。リーズナブルに済ませたい場合は、新宿から長野駅まで3時間半ほどの高速バスも出ています。
場所によって気候やグルメが違うので何度訪れたくなる♪
出典:
長野県は南北に長い地形をしており、山に囲まれているため、南の端と北では気候も食文化も違います。それぞれのエリアに訪れるたびに、違った魅力を知ることができるので、季節や場所を変えて、何度訪れても楽しむことができます。
【長野市】定番観光地の戸隠神社と善光寺参り。長野グルメも◎
出典:
長野市エリアは、「善光寺」や「戸隠神社」など、歴史を感じながら自然の豊かさも感じられるのんびりとした時間が流れる場所。リノベーションで生まれ変わった門前町でのかわいいおみやげ探しや、名物のおやきや七味唐辛子を使った長野グルメの食べ歩きなども楽しめますよ。
出典:
長野駅に着いたらまずは「戸隠神社」へ向かいましょう。戸隠神社には五つの社がありますが、中でもおすすめは「奥社」。奥社へは車で入ることができず、樹齢400年を超える200本以上の杉並木を抜け、2kmほど歩いて参拝します。
出典:
戸隠神社奥社は、ゆるやかな砂利道を徒歩で15分ほど隋神門まで歩き、さらに杉並木を500mほど進み、だんだんと急になる勾配を登りながら、最後は自然石まじりの石段を登った場所にあります。日没後は真っ暗になってしまうので、時間に余裕のある明るい時間帯に、スニーカーなど歩きやすい靴での参拝がおすすめです。
長野県長野市北西部の戸隠山の周辺。奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の五社からなる「戸隠神社」。パワースポットとして以前から人気があり、近ごろは御朱印集めのブームもあり、通年多くの参拝客で賑わっています。霊山・戸隠山周囲は雰囲気も良く、緑の季節は歩いているだけでもパワーをもらえそう。他にも美味しいおそば屋さんも多くあり、一日たっぷり満喫できます。そこで、戸隠神社五社の御朱印のご紹介や、あわせて訪れたいおそば屋さんのご紹介です。
こちらの記事でも、戸隠神社についてご紹介しています。
《善光寺》〜門前町もにぎわう国宝に指定された長野の観光名所
出典:
本堂が国宝に指定されている善光寺は、約1400年前に創建されたと日本有数の歴史的なお寺。一生に一度お参りするだけで極楽浄土が叶うと言われています。善光寺を訪れたらぜひ「お戒壇巡り」も体験してみましょう。
善光寺参拝のあとは〈おみやげ探し〉や〈食べ歩き〉が観光モデルコース
出典:
善光寺の門前町も歴史が古く、いまも賑わいを見せているのが仲見世通り。可愛いおみやげが買えるお店や、古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェも多く、時間を忘れて楽しめます。
善光寺下 / その他
- 住所
- 長野市大門町83
- 営業時間
- [月~日]
9:00~18:30
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
「一生に一度は善光寺参り」と江戸時代から伝えられている善光寺。長野県を代表する名所であり、来世・現世のさまざまなご利益があることでも知られています。近年は御朱印女子たちの間でも評判の的。そんな開運スポット善光寺の見どころや不思議な力、そして周辺の観光スポットをご紹介します。
善光寺についてや、善行寺周辺のグルメ・観光スポットをご紹介。
1泊2日の長野観光なら、栗のまち《小布施》もおすすめ
出典:
長野駅から電車で30分ほどの小布施町。長野で最も小さいのどかな町ながら、葛飾北斎も愛したと言われ、可愛い栗スイーツや栗おこわなどが楽しめます。1泊2日の旅で、戸隠神社や善光寺をめぐり、旅程に余裕があれば、女子旅におすすめです。
小布施 / ケーキ
- 住所
- 上高井郡小布施町大字小布施中町784
- 営業時間
- 10:00~18:00(L.O)
- 定休日
- 水曜日、年末年始12月30日、31日、1月1日
- 平均予算
- ~¥999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
長野市のグルメは「戸隠そば」や「おやき」がおすすめ
出典:
数多くの美味しいそば屋さんがある戸隠の中でも人気のあるおそば屋さん「うずら屋」。わさびは食べる前に自分でおろす楽しみもあります。土日や休日は混雑するので、お昼のピークを避けて早めに訪れた方が良さそうです。
長野市その他 / そば
- 住所
- 長野市戸隠3229
- 営業時間
- 10:30~16:00 売切れ次第閉店
三連休の時は、10:00~
- 定休日
- 火曜日・水曜日(その他不定休・HP要確認)
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
そば本来の味の楽しみ方を教えてくれる戸隠神社中社近くの蕎麦屋さん「二葉屋 葉隠」。まずは塩でいただき、次にそばつゆ、最後に薬味を加えて、というただ食べるだけでないそばの楽しみ方ができますよ。
長野市その他 / そば
- 住所
- 長野市戸隠中社宮前
- 営業時間
- 平日 11:00~15:00(売り切れ仕舞い)
土日祝10:30〜15:30(売り切れ仕舞い)
- 定休日
- 火曜(1月中旬〜2月休業)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
飯綱高原の別荘地にある名店「蕎麦 ふじおか」は、十割蕎麦ながらするすると箸が進む、絶品とリピーターも多いお店。こだわりの蕎麦湯も絶品で、濃厚な蕎麦の味をもう一度楽しめるんだとか。完全予約制のため、旅行の日にちが決まったらすぐに予約をしたいお店です。
長野市その他 / そば
- 住所
- 長野市上ヶ屋2471-2066
- 営業時間
- 金・土・日・月曜日 営業
11:30入店
※完全予約制
- 定休日
- 火~木曜
- 平均予算
- ¥5,000~¥5,999 /¥3,000~¥3,999
データ提供:
出典:
信州の郷土食でもある長野県のおやき。ナスや野沢菜、きのこなど、季節の旬の野菜のおかずが、もっちりとした小麦粉の皮で包まれています。食べ歩きでおすすめです。
善光寺下 / そば
- 住所
- 長野市元善町482
- 営業時間
- 10:30~15:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
七味唐辛子で有名な「八幡屋磯五郎」に併設されている「横町カフェ」。唐辛子入りのジェラートは、テーブル上にある数種類の七味をお好みでかけて食べられます。
善光寺下 / カレー
- 住所
- 長野市横町86-1
- 営業時間
- 10:00~17:00(L.O.16:30)
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
【松本市】風情を楽しむ。城下町でカフェ&雑貨屋めぐり観光
出典:
国宝「松本城」で有名な松本市ですが、クラフトの町とも呼ばれものづくりも盛んです。レトロな雰囲気の城下町で、雑貨屋さんやカフェめぐりを楽しむプランはいかがでしょうか。
電車で行く長野観光。新宿〜松本は特急あずさで約2時間半
出典:
松本へのアクセスは、雄大な景色を楽しめる電車がおすすめ。進行方向に向かって左側のD席からは、富士山や諏訪湖などが見渡せます。旅程に余裕がある方は、新宿~松本間が3時間半で、電車よりも価格を抑えられる高速バスもありますよ。
《松本城》〜美しい白と黒のコントラスト。築城当時の内部も見られる
出典:
国宝にも指定されている松本城。白と黒のコントラストが美しい松本城は、国内外から多くの観光客が訪れる日本でも有数のお城として有名です。松本城の内部は築城当時のまま残っている箇所もあり、急な階段など当時の生活を体験できます。
出典:
江戸時代の城下町の風景を再現した「縄手通り」や蔵造りのおしゃれな建物が立ち並ぶ「中町通り」は、町歩きにおすすめの場所。着物や浴衣での散策も似合います。
城下町松本は古くから手仕事の盛んな町として栄えてきました。黒と白のコントラストが美しい蔵が立ち並ぶ《中町通り》と、四柱神社の参道として今もにぎわう《縄手通り》、また、最近おしゃれなお店が増え、クラフトストリートとしても話題の《六九商店街》。その3スポットは、美味しいモノ素敵なモノ…“宝物”がたくさん!宝探し気分で、ぶらり、のんびり、食べ歩きを楽しみながら散策してみませんか。
中町・縄手・六九商店街周辺の観光・グルメ情報をご紹介しています。
出典:
松本出身の芸術家・草間彌生さんのカラフルで巨大なアートが正面玄関に飾られた「松本市美術館」。その独特の色づかいや表現から、世界中で人気があります。
雨の日の長野観光にも。可愛い写真が撮れるフォトスポットとしても人気
出典:
館内はすべての場所で写真が撮れるわけではありませんが、カラフルな草間彌生さんのデザインは写真映えも抜群。カメラ好きの女子におすすめです。
子供連れも◎無料で遊べる自然いっぱいの「松本市アルプス公園」
出典:
澄んだ空気の中で、長野県の美しい眺望を一望できる「松本市アルプス公園」。公園だけでなく、アスレチックや水遊び、遊具や博物館もあるので、大人も子供も飽きずに一日楽しむことができますよ。
出典:
公園内には、「小鳥と小動物の森」という小さな動物園があり、ニホンザル、ニホンジカ、ポニーをはじめとする約50種類、350頭の動物たちを観察することができます。「ふれあい広場」では、ヤギや小動物など身近な動物に触れあえるので、子供連れに人気のスポットです。
《信毎メディアガーデン》〜おしゃれな旅のお土産選びに♪
出典:
2018年4月にオープンした「信毎メディアガーデン」は、世界的な建築家の伊東豊雄氏が設計したもの。信州を感じるスイーツや雑貨、クラフトビールなどが購入できます。
長野観光をたっぷり楽しんだら《浅間温泉》で汗を流して
出典:
大人も子供もたくさん遊んで汗をかいたら、「松本市アルプス公園」から車で20分ほどの「浅間温泉」へ。日本書紀にも記述があるという歴史の深い温泉は、アルカリ性で無色透明の、お肌がつるつるになる美人の湯です。
「クラフトフェアまつもと」が開催され、クラフトの町として知られている長野県松本市。アルプスを望む自然に触れながら、歴史と美食を堪能できる松本は、欲張りな女子旅にぴったり♪ 今回は、そんな松本の代表的な観光地と、足を運んでみたくなるカフェや飲食店をピックアップしました。美食家が訪れると言われる松本には、魅力的なカフェやレストランがたくさんあります。その中から、今回はごく一部だけですが、注目したい飲食店をピックアップしてみました!
松本の代表的な観光地と、素敵なカフェ・飲食店をご紹介しています。
出典:
松本城下の縄手通りにあるたい焼き屋さん「ふるさと」。昔ながらの、一匹ずつの金型で作る天然のたい焼きが味わえるお店です。
出典:
甘さほどほどのたい焼きは、大人も子供も大好きな味。定番のあんこだけでなく、塩気のある味がおいしい「たい焼きウインナー」もぜひ食べたいところです。
松本 / たい焼き・大判焼き
- 住所
- 松本市大手4-1ナワテ通り
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 火曜不定休
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
元は家電屋さんだった建物をリノベーションして作られたブックカフェ「栞日」。素朴な佇まいの店内の2階にはたくさんの本が並んでおり、文豪の書斎に入り込んだかのような気分でゆったりと読書を楽しむことができます。
出典:
つい色々なところに行きたいと忙しなくなってしまいがちな旅。「栞日」は、そんな旅の歩みをふと止めて、長く滞在したくなるカフェです。このカフェでゆったり過ごせただけでも、きっと満足して帰ることができますよ。
松本 / カフェ
- 住所
- 松本市深志3-7-8
- 営業時間
- 7:00-18:00(4-9月)
8:00-18:00(10-3月)
- 定休日
- 水曜日、不定休
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
松本駅から徒歩7分ほどの場所にあるケーキ屋さん「マサムラ」は、ノーマルなタイプよりも一回り小さめの「ベビーシュー」がおすすめ。いつでもできたての、シンプルで優しい味わいです。
松本 / ケーキ
- 住所
- 松本市深志2-5-24
- 営業時間
- 9:00~19:00(喫茶18:00)
- 定休日
- 月2回火曜不定休
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
長野県の信州松本は、シンボル松本城をはじめ素敵な観光スポットがたくさんあります。古い街並みや文化を残しながら、新しいものやスタイルも楽しめる、乙女旅におすすめの大人女子のみなさまにとって必訪エリアといえます。フォトジェニックなスポットもたくさんありますので、ぜひカメラ片手に立ち寄ってみてください。今回は、写真撮影にもぴったりの観光スポットやぜひ足を運んで欲しいカフェなどをご紹介します。
カメラ片手に訪れたくなる、松本のフォトジェニックなスポットやカフェをご紹介しています。
【上高地】絶景の大自然。トレッキングでゆったり長野観光
出典:
手付かずの自然が多く残る「上高地」。エメラルドグリーンの美しい川のせせらぎや、雄大な北アルプスなど、日本とは思えないような絶景が広がります。大自然の中で深呼吸して、身も心もリフレッシュする週末旅はいかがでしょうか。
出典:
上高地は美しい自然を守るためにマイカー規制がされているため、車を利用する人は「沢渡駐車場」もしくは「平湯駐車場」に停めて、シャトルバスかタクシーに乗り換えます。タクシーは定額制なので、初めての利用でも安心です。
《河童橋》〜まずは定番フォトスポットで写真をパシャリ
出典:
上高地のシンボルとして訪れるほとんどの人が訪れる「河童橋」。木製の吊り橋の上からは、エメラルドグリーンの美しい川と、季節によって色を変える穂高連峰や焼岳の絶景を見ることができるスポットです。シーズン中は多くの観光客でにぎわいます。
自然を体感できる長野観光。夏は水辺で子供も楽しめる
出典:
河童橋の下には、岸から梓川に降りて透き通った水にふれることができるエリアも。天候や川の状況を確認して、大丈夫そうであれば川の流れに手を入れてみましょう。長い時間つけていることができないほど、夏でもひんやりしているんですよ。
出典:
観光地として比較的整備されている上高地のハイキングコースですが、とはいえ山なので油断は禁物。無理のないペースで歩き、気温の変化に備えてウィンドブレーカーなど温度調節をする衣服や、水分を必ず持参する、明るいうちに戻れるようにする、ハチに刺されにくい服装をするなどの登山の基本の対策をしましょう。
出典:
「河童橋」からおよそ片道1時間半ほど、4キロほどのハイキングコースは、体力に自信がない方でも上高地の観光地をギュッとコンパクトに楽しめる初心者コース。水没した木が立ち枯れた「大正池」の幻想的な風景は、季節や時間によってさまざまな表情が見られます。
出典:
大正池のコースとは反対側の方向へ、河童橋をスタート地点にして向かう「明神池」コースは、小鳥のさえずりを聴きながら林道を登ります。公式サイトではトレッキングシューズが推奨されているので参考にしましょう。
出典:
明神池は、紅葉が色づき始める秋は長野県内でも指折りの紅葉スポット。静かな水面には紅葉と青空が反射し、見事な風景を見せてくれます。
登山上級者には焼岳や涸沢などの本格的な登山コースも
出典:
日常的に山に登っており、本格的な登山をしたい方は焼岳や涸沢などのコースもおすすめ。穂高連邦などの美しいパノラマを見渡せる焼岳や、涸沢カールと呼ばれる氷河によって作られた渓谷は、死ぬまでに一度は見たいといわれる絶景です。活火山や、険しい登山道も多いので、ツアーの申し込みが安心です◎
アウトドアや登山好きのひとに人気の長野県上高地。これからの季節、青々とした美しい自然に囲まれて、ハイキングやキャンプはもちろん、星空やグルメなども楽しむことができますよ。今回は、軽めのハイキングを楽しみたいという方から、たっぷりと自然に浸りたいという方まで、幅広い目的で楽しめる上高地のハイキングコースをご紹介していきます。後半には、ベテランさん向けの情報も。ぜひ、山登りの参考にしてみてくださいね。
初心者~上級者さんまで、上高地のおすすめハイキングコースをご紹介しています。
「嘉門次小屋」で焼きたての名物イワナの塩焼きを食べよう
出典:
明神池のすぐそばにある「嘉門次小屋」は、その場で獲ったものを囲炉裏で炙り、食べられるという贅沢な体験ができる和食屋さん。定食もあるので、疲れた身体にぴったりです。
松本 / 料理旅館
- 住所
- 松本市上高地
- 営業時間
- [営業期間] 4月27日~11月15日 期間中無休
8:30~16:30
- 定休日
- 冬季
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
登山客に50年以上も親しまれてきた「上高地食堂」は、カレーやラーメンなど食堂の定番メニューのほか、信州の名物も味わえる食堂です。お腹いっぱい元気の出る味です。
上高地その他 / 食堂
- 住所
- 松本市安曇上高地
- 営業時間
- 6:00~15:00(季節により変動)
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
【安曇野市】澄んだ水と空気。優しい世界観の長野の観光スポット
出典:
静かで澄んだ時間と空気が流れ、自然もアートもグルメも楽しめる安曇野エリア。のんびりと過ごせる自然豊かな場所は、ひとつひとつの観光スポットをじっくりと見て感じながら夕暮れまで過ごす、贅沢な時間の過ごし方がおすすめです。
《大王わさび農場》〜大人も子供も楽しめる長野の観光スポット
出典:
安曇野にある「大王わさび農園」は、北アルプスからの冷たく清らかな湧き水を利用して作られた日本最大のわさび農園です。わさび畑だけでなく、豊かな湧き水の流れや安曇野の自然を満喫できます。
出典:
名水100選の美しい湧き水にも選ばれている、大王わさび農場の横を流れる湧き水。ボートの底が透明になっているクリアボートは、湧き水の川で、水草や魚達、鳥達や昆虫たちを間近に見ることができます。
出典:
「大王わさび園」を訪れたら食べたいのが、わさびソフト。見た目ほど辛くなく、わさびの香りがほんのり香りさわやかな味わいです。
広大な敷地と美しい水、美味しい空気。長野県・安曇野の人気観光スポット「大王わさび農園」。広い敷地内にはわさび畑の他にも、映画の撮影地となった水車や、南アルプスを一望できる展望台などもあり、安曇野の自然を満喫できます。美しい水と景色を楽しみたいなら、グラスボートで清流を下ってんびりと過ごすのも素敵。名物のわさびソフトクリームやレストランのおそばも楽しみの一つです。
大王わさび農場については、こちらの記事でもご紹介しています。
《安曇野ちひろ美術館》〜優しい絵に心の奥まで癒される
出典:
安曇野にある「安曇野ちひろ美術館」は、絵本作家のいわさきちひろさんと、世界の絵本画家の絵本原画が27,200点も所蔵されている世界初の絵本美術館です。館内はゆったりした雰囲気で、のんびりと過ごすことができます。
出典:
ふわふわとしていて、やわらかいタッチの絵を描くいわさきちひろさんの作品は、見ているだけで穏やかで懐かしい気持ちに。絵本カフェでは、いわさきちひろさんや信州にちなんだメニューをいただくことができますよ。
信濃松川 / カフェ
- 住所
- 北安曇郡松川村西原3358-24 安曇野ちひろ美術館内
- 営業時間
- 9:00~16:00
GW・お盆は9:00~17:00
- 定休日
- 第2、4水曜(祝日は開、翌日休) 12/1~2月末日は冬期休み。ゴールデンウィークと8月は無休。展示替えによる臨時休有り。
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
自然の中で癒し時間を過ごせる!安曇野市のグルメスポット
隠れ家レストランで味わう自然食「オーガニックレストラン シャロム」
出典:
森の中にある隠れ家のようなレストラン「オーガニックレストラン シャロム」。高原のような爽やかな場所で、素敵な料理を味わうだけで、日々の疲れはどこかへ飛んで行くようです。
安曇野市その他 / 自然食
- 住所
- 安曇野市穂高有明7958
- 営業時間
- [ランチタイム(土日祝のみ)]
11:30~14:00
[ディナータイム(完全予約制)]
18:30〜21:00
- 定休日
- 月曜〜金曜
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999
データ提供:
森のテラスで癒しのランチを「ティータイム ガルニ」
出典:
安曇野の森の中にポツンと佇む、緑に囲まれた静かな雰囲気のカフェ「ティータイム ガルニ」。自然の中でのんびりと、ランチやティータイムが楽しめます。
木のざわめきが心地良いテラス。長野観光のドライブコースにも◎
出典:
お店までの道のりは、安曇野の美しい景色の中を走るドライブコースとしてもおすすめです。森林浴をしながら、癒しの時間を過ごしましょう。
安曇追分 / カフェ
- 住所
- 安曇野市穂高有明7366-17
- 営業時間
- 9:00~17:00(L.O.16:30)
- 定休日
- 月曜・火曜
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
一度訪れるとその魅力に虜になる方が多い「信州・安曇野」エリア。今回は、自然もアートもグルメも楽しめる女子旅コースをご案内します。森の中のカフェ「七ヶ月」で朝食、「大王わさび農場」を満喫し、「安曇野翁」の信州蕎麦でランチ、「あづみ野池田クラフトパーク」でちょっとのんびりして、「碌山美術館」でアートを楽しみ、「チルアウトスタイルコーヒー」や「北アルプス牧場」で休憩、そして素敵な温泉宿「なごみ野」に泊まるコースをどうぞお試しくださいね。
安曇野の観光情報・グルメ情報をご紹介しています。
【軽井沢】洗練された雰囲気が素敵。建築めぐりとショッピング
出典:
避暑地として明治時代から国内外の著名人をはじめ、多くの人々に愛され続けている軽井沢。別荘や教会などの洗練された建築めぐりや、ショッピングやグルメも満喫できるエリアです。東京からは新幹線で1時間ほどなので、日帰りで名所をめぐる過ごし方も、ホテルに宿泊してのんびりと滞在する過ごし方もおすすめです。
《軽井沢高原教会》〜地面まで続く美しい三角屋根の教会建築
出典:
古くからキリスト教文化が息づく軽井沢で、大正10年から時を重ねてきた「軽井沢高原教会」。ゆれる木漏れ日、そよぐ風、響くさえずりなど、建物を包み込むように広がる自然と調和した美しい建築です。
《旧三笠ホテル》〜軽井沢の鹿鳴館とも呼ばれた名建築
出典:
軽井沢の森の中に立つ、白い木枠が特徴的な洋館「旧三笠ホテル」。1960年代にはホテルとしての営業を終了し、現在は館内が一般公開されています。
出典:
空気の流れも、水の流れも、山の斜面もそこにあるもの全てを壊さないようにと設計された「石の教会」は、森の中に隠れるようにそっと佇みます。
出典:
軽井沢の自然と見事に調和したオーガニック建築として有名な「石の教会」 。外観もさることながら中から見ても、独特で、不思議な温かみのあるフォルムの建築に心奪われます。
《ハルニレテラス》〜星野エリアでショッピング&温泉
出典:
“軽井沢の日常”をコンセプトにした「ハルニレテラス」は、100本を超える自生していたハルニレの木立を生かしたショッピングテラス。カフェや雑貨屋さんなど、センスの良い空間が広がります。
出典:
軽井沢星野エリア内にある「トンボの湯」は、星野リゾートの宿泊者でなくても利用できる温泉施設。四季を感じる開放的な露天風呂は、訪れる老若男女みんなに愛されます。
軽井沢は文化の香りのする「星野エリア」を中心に、ステータスを保ち人気を集めています。ハルニレテラスでは、せせらぎへ降りたり森を散策したり、季節ごとの自然を発見できるでしょう。素敵な教会でいつかはウェディングも…憧れに胸がふくらみますね。日帰りも宿泊も、どちらも時間いっぱい満足できる、軽井沢の春を見つけるイベントをご紹介します。
星野エリアを中心に、軽井沢の観光・グルメ情報をご紹介しています。
出典:
軽井沢駅から徒歩10分ほどの、ローストチキンが美味しい人気のお店「カスターニエ」。雰囲気もおしゃれな、軽井沢に訪れたら一度は行きたいお店です。
出典:
外の皮がパリッと、中がしっとりとしたローストチキンは、レモンをかけるだけでも美味しいんだとか。お財布にも優しいお値段が嬉しいですね。
軽井沢 / 洋食
- 住所
- 北佐久郡軽井沢町軽井沢東23-2
- 営業時間
- 16:00~20:00 (L.O)
- 定休日
- 月曜日+不定休
- 平均予算
- ¥4,000~¥4,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
星野エリア内にある村民食堂は、御前や定食、単品などお腹の空き具合に合わせてお好きなメニューから選ぶことができます。長野の食材をたっぷり使ったお料理は、健康的で元気になる味です。
中軽井沢 / 食堂
- 住所
- 北佐久郡軽井沢町長倉2148
- 営業時間
- 11:30~21:00(20:00 L.O.)
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥3,000~¥3,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
フォトジェニックな「軽井沢ベジビエ」のジビエサンドイッチ
出典:
軽井沢駅から徒歩5分の「軽井沢ベジビエ」は、ベジタブル&ジビエ料理を味わうことができるカフェ&バーです。ランチの人気メニューで、おすすめの”ベジビエバーグサンド”は、鹿と猪のハンバーグやにんじんラペ、アボカドなどをサンド。気軽にジビエ料理が楽しめます。
軽井沢 / カフェ
- 住所
- 北佐久郡軽井沢町軽井沢東184-1
- 営業時間
- 【LUNCH】
11:30~14:00L.O
【DINNER】
17:00〜20:00L.O
※季節により変動あり
- 定休日
- 木曜 ※他、貸切の場合あり
- 平均予算
- ¥6,000~¥7,999 /¥2,000~¥2,999
データ提供:
年間を通して多くの観光客が訪れる「軽井沢」。お蕎麦屋さんや和食、カフェ、レストランなど、飲食店がたくさんあってどこでランチするか迷ってしまいますよね。そこで今回は、洋食やカフェなどリーズナブルなランチから、おしゃれなイタリアンやフレンチ、地元食材が味わえる和食まで、気分やシーンに合わせて選べるおすすめのお店をご紹介します。
軽井沢のランチ情報をご紹介しています。
出典:
いかがでしたでしょうか。訪れてみたい長野の観光スポットやグルメは見つかりましたか?自然もグルメもアートも歴史も満喫できる長野県は、東京からのアクセスもよく、日帰りや週末の女子旅におすすめです。身も心も思いっきり癒されて、心満たされるひとときを過ごしてくださいね。
見どころや観光地が多い信州・長野。旅は楽しいけれど、頭を悩ませるのは「お土産選び」ですね。今回は、会社の同僚やお友達に配って、“ちょっと自慢できる”素敵で美味しい長野のお土産を15品ピックアップしました。定番品から小さなお店の銘品、人気スーパーのオリジナル商品までたっぷりご紹介します。
長野に行ったら買って帰りたい、おすすめのお土産をご紹介しています。
所要時間は新幹線の種類にもよりますが、東京駅から長野駅までの所要時間は1時間半ほど。リーズナブルに済ませたい場合は、新宿から長野駅まで3時間半ほどの高速バスも出ています。