出典:
東京から手軽に行ける長野には、四季折々楽しめる素敵な観光スポットがたくさんあります。でも、いつも頭を悩ませるのが「お土産どうしよう?」ってこと。
長野名物は、地元の栗や果物をつかったお菓子、新鮮フルーツ、そば、野沢菜漬け、七味唐辛子…。限られた時間で、いくつもお店を回るのは大変ですものね。
ポイント1:ここでしか買えない長野の名産品がいっぱい!
出典:
長野県のご当地スーパーといえば、「TSURUYA(ツルヤ)」。こだわりのオリジナル商品から、名店とのコラボ商品、地元長野でとれた新鮮な生鮮食品まで、お土産からご自宅用のものまですべてが1度に揃うので、忙しい観光客にもおすすめです。
出典:
広い長野県は、便宜上4つのエリアに分かれています。ツルヤは、そのうちの軽井沢町、上田市のある東信地方を中心にスタートしましたが、2016年現在は長野県下に32店舗を有しています。
観光客に人気の小布施町、長野市、松本市、上田市などの観光地にもお店はありますが、特に品揃えと広さで群を抜いておすすめなのが「軽井沢店」です。
ポイント3:ナンバー1の品揃え「軽井沢店」がオススメ
出典:
国道18号バイパス沿いにある、「軽井沢店」。駐車場も広々400台分あり、ゆったりお買い物ができます。営業時間は9:30~20:00。日曜日のみ9:00~20:00です。
出典:
ふりかけ、ジュース、スナック菓子、ビール、ワイン、新鮮なフルーツなど…。長野の名産品が一度に全部揃うのは、忙しい観光客にとってもうれしい♪
軽井沢は別荘地が多く、グルメな別荘族が満足するような品揃えを目指した結果、現在のような生鮮食品からオリジナル商品まで、他のスーパーでは真似できない充実した品揃えになったそう。また、「ツルヤがあるから」という理由で、軽井沢にお店をだすシェフもいるほど、観光客からプロにまで支持されています。
出典:
季節のフルーツを使ったジャムや人気のりんごバターなど、豊富な品揃え。お店の棚には、ずらりとツルヤのオリジナルジャムが並びます。その姿は、まさに圧巻!ツルヤでしか購入できないので、お土産にもぴったりですね。
出典:
TVで紹介され一時品切れにもなった「りんごバター」は、長野名産のリンゴの食感とバターのまろやかさがクセになる美味しさ♪
出典:
リンゴの果実感たっぷりが嬉しいですね。りんごの品種「紅玉」を使ったバージョンもあります。
出典:
長野県名産のくるみを使用したペーストにピーナッツペーストを練りこんだ、パンにピッタリの「クルミバター」や、濃厚な甘みがヘルシーな「黒ゴマバター」など、クリーミー系も要チェック。
出典:
甘さ控えめがうれしい「信州巨峰」など、気になるジャムがいっぱい。
他にも、「しょうがジャム」は、お湯で溶いて冷え取りドリンクとしても◎。また、生姜焼きなどのお食事メニューにも使えます。
出典:
美味しいと地元で有名な川中島産の「川中島白桃」や、秋の味わい「栗バター」など、選びきれないラインナップ!シンプルなパッケージもおしゃれです。
②丸山珈琲とコラボしたツルヤ限定「オリジナルコーヒー」
出典:
軽井沢の有名コーヒー店といえば、そう「丸山珈琲」。その丸山珈琲とツルヤがコラボレートした「ツルヤオリジナル珈琲豆」は、もちろんツルヤでしか買うことができません。
出典:
1991年軽井沢で創業した丸山珈琲は、現在都内にも進出しています。丸山珈琲の発祥、「軽井沢本店」は別荘地に建ち、新緑が眩しい季節も冬の厳しい寒さの時期も両方ほっこりできる素敵なお店です。
他にも、星のや軽井沢から徒歩圏内の場所にある「丸山珈琲ハルニレテラス店」も人気。ブックカフェなので、お気に入りの本と一緒に美味しいコーヒーを楽しめます。
出典:
「信州まつもとブレンド」や「マイルドブレンド」、「モカブレンド」に「深煎りブレンド」などの他にもたくさんの種類が。お世話になっている方や友人たちに、お好みの味わいを探してみましょう。
ご自宅でていねいに淹れれば、軽井沢の涼やかな風が吹いてくるよう。
出典:
かんたんにレモンティーができる「輪切りレモン」や、こだわりのふりかけ、ドライフルーツなど、乾物も種類豊富。軽いから、お土産にもぴったりです。
出典:
産地は長野ではないけれど、ツルヤオリジナル商品です。半生製法がとっても気になる!
出典:
濁りタイプも、クリアタイプも両方美味しい♪信州リンゴをつかった美味しいりんごジュースは、赤ちゃんからお年寄りまでみんな大好きな味わいです。ちょっぴり大き目800mlサイズ。
ふじや紅玉、王林など、リンゴの品種別のジュースもあるので、味の違いを確かめてみるのも◎
出典:
リンゴジュース以外にもこんなにたくさんの種類が! 全部試したくなってしまいます。
出典:
リコピンたっぷりなトマトジュースも、ついつい箱買いしたくなるほどの美味しさ。嬉しい食塩無添加で、料理にも使いやすいですね。
出典:
野菜をたっぷり食べられる、ドレッシングやディップもたくさん揃っています。左は、有機のくるみを使った人気の「くるみたれ」。まったり濃厚で、蒸し野菜がご馳走に♪
サラダにピッタリの生ドレッシングも、種類豊富なあまりついついたくさん購入してしまう、という声が続出。「ごま」「信州味噌マヨ風」「バジルソース」や、アンチョビソースとにんにくを入れた本格派の「バーニャカウダ風ディップ&ソース」もおすすめ。
出典:
こだわりの「ツルヤ特選ソース」や「ポン酢」、長野名物の「信州味噌」もおすすめの声が多い一品です。長野の味をご自宅で楽しみましょう。
出典:
果物が豊富に生産されている長野では、都内では珍しい品種の桃やブドウ、リンゴもお手頃価格で並びます。ぜひ生鮮食品エリアもチェックしてみてください。
出典:
軽井沢で人気の喫茶店「ミカドコーヒー」の「モカソフト」も、ツルヤ軽井沢店でいただけます♪ 並ばずいただけるのも嬉しいですね。
出典:
長野名産のおやきも種類豊富でお安い♪ 小腹が減ったらいただきましょう。もちろん、たくさん買ってお土産にしても。
出典:
こちらはお土産にはできないけれど…。ツルヤ軽井沢店の裏には巨大な「湯川ふるさと公園」があります。軽井沢らしい自然が堪能でき、癒されると人気のスポット。ツルヤでお弁当やパンを買って、お散歩するのも良いですね。
入園無料。遊具もたくさんあり、夏は子ども連れの家族で賑わいます。
「お土産のつもりが、ついつい自分用に……」「お財布のヒモが緩んでしまう!」「近所にツルヤが欲しい!」など、たくさんの嬉しい悲鳴(?)が聞こえてくる、長野のご当地スーパーツルヤ。
わざわざ行きたくなるスーパーがあるって、ステキですね。今回ご紹介したもの以外にも美味しくて素敵な商品がたくさん!ツルヤ軽井沢店以外でも購入できるので、ぜひ長野観光のついでにお立ち寄りくださいね。
広い長野県は、便宜上4つのエリアに分かれています。ツルヤは、そのうちの軽井沢町、上田市のある東信地方を中心にスタートしましたが、2016年現在は長野県下に32店舗を有しています。
観光客に人気の小布施町、長野市、松本市、上田市などの観光地にもお店はありますが、特に品揃えと広さで群を抜いておすすめなのが「軽井沢店」です。