節約でイライラしたくない。効果的に楽しく節約するには?
出典:unsplash.com
先行き不透明な時代ですが、不安だからとむやみに節約するのもストレスがたまります。心がギスギスしない節約のコツってないものでしょうか?
効果的でストレスフリーな節約方法を知るには、「節約上手さん」に学ぶのが手っ取り早いかもしれません。
効果的でストレスフリーな節約方法を知るには、「節約上手さん」に学ぶのが手っ取り早いかもしれません。
- 寒さに負けない体を目指す!ゆらぎがちな冬のご自愛ケアキナリノ編集部
「節約上手さん」の節約術には4つの特徴がある
出典:unsplash.com
節約上手さん200人・節約下手さん200人を対象に行われたオンライン家計簿「Zaim」のアンケート調査によると、「節約上手さん」の行動や意識にはある特徴がありました。
「節約上手さん」は節約をどう捉え、どのように行動しているのでしょうか?
「節約上手さん」は節約をどう捉え、どのように行動しているのでしょうか?
1.まずはお金の出入りを「見える化」する
出典:unsplash.com
節約上手さんの67.0%が「最初にしている事」は、お金の出入りの「見える化」です。
何にどれだけお金を使っているか把握するだけでも、節約効果が感じられるそう。
ムダな出費に気づきやすくなり、節約の成果も目に見えてわかるからでしょうか。
何にどれだけお金を使っているか把握するだけでも、節約効果が感じられるそう。
ムダな出費に気づきやすくなり、節約の成果も目に見えてわかるからでしょうか。
お金の収支の「見える化」におすすめの家計簿アプリ「Zaim」
出典:unsplash.com
とはいえ、家計簿をつけるのもひと手間。「つけた事はあるけれど、続かなかった」人には、オンラインで銀行と連携して口座の収支が把握できる家計簿アプリ「Zaim」がおすすめです。
提携銀行が幅広く、あいまいだった貯金額や収支を正確に把握できます。レシート撮影で現金での会計もカンタンに入力できるので、家計簿をつけるおっくうさがもありません。
提携銀行が幅広く、あいまいだった貯金額や収支を正確に把握できます。レシート撮影で現金での会計もカンタンに入力できるので、家計簿をつけるおっくうさがもありません。
2.「目標」を決めてモチベーション維持
出典:unsplash.com
節約上手さんは節約の目標を決めています。「〇万円貯まったら旅行に行く」「前から欲しかった~を購入する、古い家電を買い替える」など……。
達成した時の喜びを想像すれば、きっと節約も楽しくなりますね。また、目標を共有することで、家族にも協力してもらいやすくなります。
達成した時の喜びを想像すれば、きっと節約も楽しくなりますね。また、目標を共有することで、家族にも協力してもらいやすくなります。
3.苦しい節約生活にはしない。メリハリをつけて適度に節約
出典:unsplash.com
ガマンばかりのつらい節約生活が続くと、節約のストレス解消のために出費してしまったり、「疲れた」と節約を止めてしまったりで、本末転倒になる事も。
節約上手さんは「ここにはお金をかけなくても平気」というポイントを見極めてメリハリのある節約はするけれど、無理はしないよう。
節約上手さんは「ここにはお金をかけなくても平気」というポイントを見極めてメリハリのある節約はするけれど、無理はしないよう。
出典:unsplash.com
「部屋は古くていいけれど、お茶だけは良い茶葉を使う」「被服費は抑えるけれど、肌触りの良いリネンのタオルやシーツにはこだわる」などなど……。
ゆとりのある、自分流の節約スタイルを持っています。
ゆとりのある、自分流の節約スタイルを持っています。
4.節約を意識しすぎない
出典:unsplash.com
節約上手さんはあまり節約を意識しすぎません。
節約疲れを起こさないよう、心の余裕を持つようにしているのかもしれません。また、意識しなくとも自然と節約できる生活スタイルがすでに確立しているので、いつも節約について考えている必要がないのかもしれませんね。
節約疲れを起こさないよう、心の余裕を持つようにしているのかもしれません。また、意識しなくとも自然と節約できる生活スタイルがすでに確立しているので、いつも節約について考えている必要がないのかもしれませんね。
簡単おすすめ「無理しない節約方法」7選
1.「今月の光熱費は予算内?」家計の予算の立て方を知る
出典:unsplash.com
毎月の水道光熱費や通信費・食費が「かかりすぎかどうか」は、気になるポイントではないでしょうか。
節約上手さんの姿勢が掴めたら、次は具体的に予算を立てたいところ。
手取り収入の何%くらいにおさめれば「ちょうどいい」か、目安をまず知っておきましょう。
節約上手さんの姿勢が掴めたら、次は具体的に予算を立てたいところ。
手取り収入の何%くらいにおさめれば「ちょうどいい」か、目安をまず知っておきましょう。
節約上手さんの基本。貯金ができる「ちょうどいい」家計簿
出典:unsplash.com
住居費:25~30%
食費:15%
水道光熱費:6%
通信費:6%
娯楽費:4%
日用雑貨費:3%
医療費:2%
保険料:7%
貯蓄:10%
雑費:3%
※このほかお子様がいれば教育費や教育保険、マイホーム・車を購入していれば管理費やローンなどもかかってきます。あくまでも目安ですので、自分なりのベストな予算を作りましょう。
食費:15%
水道光熱費:6%
通信費:6%
娯楽費:4%
日用雑貨費:3%
医療費:2%
保険料:7%
貯蓄:10%
雑費:3%
※このほかお子様がいれば教育費や教育保険、マイホーム・車を購入していれば管理費やローンなどもかかってきます。あくまでも目安ですので、自分なりのベストな予算を作りましょう。
2.通信費などの「固定費」を見直す
出典:unsplash.com
毎月必ずかかる「通信費」「水道光熱費」「保険料」「車・住宅のローン」などの固定費は、見直すだけで大きな差が出ます。
保険が高額になりすぎていないか検討し、スマホなどの通信費が予算以上にかかっているなら、格安スマホに替える・プラン変更などの対策を。
保険が高額になりすぎていないか検討し、スマホなどの通信費が予算以上にかかっているなら、格安スマホに替える・プラン変更などの対策を。
出典:unsplash.com
頻繁にスマホを買い替えない人は見直しの機会がなく、昔のプランを継続している事も。
お得な新プランができている事もあるので、携帯キャリア会社のサイトの料金シミュレーションなどを使って定期的に見直すのが◎。
より自分に合ったプランを選ぶだけで、努力いらずの節約に。
お得な新プランができている事もあるので、携帯キャリア会社のサイトの料金シミュレーションなどを使って定期的に見直すのが◎。
より自分に合ったプランを選ぶだけで、努力いらずの節約に。
3.キャッシュレスがお得。クレジットカード払いでポイントを貯める
出典:unsplash.com
クレジットカードで支払いをする事で、ストレスなく節約するという手もあります。
2016年度の株式会社ジェーシービーの調査によれば、クレジットカードを持っている人の世帯あたり月平均利用額は6.2万円。
1%還元のクレジットカードでポイントを貯めれば、年間7440円ほどお得になる計算です。
2016年度の株式会社ジェーシービーの調査によれば、クレジットカードを持っている人の世帯あたり月平均利用額は6.2万円。
1%還元のクレジットカードでポイントを貯めれば、年間7440円ほどお得になる計算です。
出典:unsplash.com
水道光熱費などの固定費や外食費もカード決済にすれば、さらにお得に。
たくさんカードを持っていると使わないままポイントを失効してしまうこともあるので、メインのカードを1~2枚に絞ってポイントを貯めるのがおすすめです。
たくさんカードを持っていると使わないままポイントを失効してしまうこともあるので、メインのカードを1~2枚に絞ってポイントを貯めるのがおすすめです。
4.買い物の回数を減らす
出典:unsplash.com
何度も買い物に行くと、その度に「セールで安い品」「季節限定品」などに気を取られ、予定外のものを買ってしまう事も。
2日に1度スーパーに行くなら、週1~2回に減らすなど、買い物の回数を減らすのがおすすめ。
持てる量にも限りがあるので、自然と節制できて予定外のものへの出費が減ります。
2日に1度スーパーに行くなら、週1~2回に減らすなど、買い物の回数を減らすのがおすすめ。
持てる量にも限りがあるので、自然と節制できて予定外のものへの出費が減ります。
5.年間26,000円お得!?お財布にやさしく美味しいコーヒーで節約
出典:unsplash.com
ドリップコーヒーは美味しくてお値打ち。毎日飲む1杯120円の缶コーヒーを1杯19円のドリップコーヒーに替えれば、1ヶ月で3000円近くも節約になります。
水筒でお湯とドリップコーヒーを持ち歩くと◎。
水筒でお湯とドリップコーヒーを持ち歩くと◎。
「ドリップコーヒーはゴミが出るのがネック」という人は、家で淹れた水出しコーヒーをマイボトルで持ち歩いてみては。
たとえば「IFNi ROASTING&CO.(イフニ ロースティング&コー)」の水出しアイスコーヒーは、およそ1杯50円。缶コーヒーに比べ、1ヶ月で2,170円の節約に。年間では26,000円ほどお得です。
たとえば「IFNi ROASTING&CO.(イフニ ロースティング&コー)」の水出しアイスコーヒーは、およそ1杯50円。缶コーヒーに比べ、1ヶ月で2,170円の節約に。年間では26,000円ほどお得です。
6.節約レシピ&おやつは手作りお菓子でヘルシーに節約
出典:www.instagram.com(@cotogoto.jp)
手取り収入の15%以内におさめたい「食費」。健康を維持する食事なので、ここは無理のない節約方法を考えたいところです。
食費が予算オーバー気味なら節約レシピを活用し、おやつは手作りするのがおすすめ。割安にヘルシーで美味しいものが食べられます。
食費が予算オーバー気味なら節約レシピを活用し、おやつは手作りするのがおすすめ。割安にヘルシーで美味しいものが食べられます。
出典:unsplash.com
とはいえ、おやつなどは作りたくても思った以上に時間に余裕がないこともありますよね。そんな時は無理をせず美味しいお店のお菓子を買って。
自分の生活のペースに合わせ「時間があり、楽しければ作る」スタンスで、ストレスのたまらない節約生活を続けたいですね。
自分の生活のペースに合わせ「時間があり、楽しければ作る」スタンスで、ストレスのたまらない節約生活を続けたいですね。
7.雑費の中に極力「使途不明金」を作らない
出典:www.instagram.com(@cotogoto.jp)
雑費には、振込手数料や自転車修理費、小物や何に使ったかわからない「使途不明金」などが含まれます。
「百均でつい買いすぎてしまった雑貨代」など、なんとなくの無駄遣いが隠れている事も多いのが「雑費」。ここを見直し、極力「使途不明金」を作らないようにする事が節約につながります。
「百均でつい買いすぎてしまった雑貨代」など、なんとなくの無駄遣いが隠れている事も多いのが「雑費」。ここを見直し、極力「使途不明金」を作らないようにする事が節約につながります。
節制の中でも心豊かな暮らしを
出典:www.instagram.com(@birds_words)
暮らしのお金の出入りをきちんと把握し、節制はしつつも、こだわりのあるもの・好きなものは大事にする……それが楽しく続けられる節約のコツかもしれません。
自分にとって不要なものを見極め、完璧でなくとも心豊かでいられる「それぞれの節約スタイル」が見つけられたら素敵なことですね。
自分にとって不要なものを見極め、完璧でなくとも心豊かでいられる「それぞれの節約スタイル」が見つけられたら素敵なことですね。