※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
出典: おうちにいる時間が長くなると、ゴミは必然的に増えていきます。ゴミを正しく分別することは、エコな社会の実現につながります。
資源としてリサイクルできるものも、きちんと処理をしないとただのゴミになってしまいますよね。自治体によっても、分別の仕方は変わります。お住まいの地域の分別方法を確認して、限りある資源を大切にリサイクルしていけるよう、努力してみましょう。
はじめに:家庭ごみの分別で「よくある疑問」を解決しましょう
出典: 納豆容器については、各自治体によって取り扱いが違います。発泡スチロール素材のトレイ容器は、基本的には燃えるゴミとなりますが、自治体によっては燃えないゴミとする、汚れを落としてからプラスチックごみにする、などさまざまです。洗う場合は、洗剤でゴシゴシ洗う必要はありませんが、水ですすいできれいにしてから出しましょう。
Q.ポテトチップスの袋にプラマークが付いてるけど、プラゴミですか?
出典: ポテトチップスの袋にプラマークがついている場合は、プラスチックごみになります。こちらも各自治体によって取り扱いが違うので、ごみ分別表などを参考に仕分けるようにしましょう。中を洗う必要はありませんが、さかさまにしてはたくなど、中身をしっかり出し切ってから捨てましょう。
ポテトチップスを手掛けるカルビーが、商品のパッケージ(袋・カップなど)のゴミの分別について説明しているページです
Q.歯磨きやマヨネーズのゴミは、プラマークだけど中まで洗えない・・・
出典: 歯磨きやマヨネーズの空きパックは、油分がついていて中まできれいに洗えない場合は、燃えるゴミとして出しましょう。ただ、チューブを切り開くことで、中まできれいに洗える場合はプラスチックゴミにすることもできます。
メーカーによっては、水ですすぐだけで中まできれいになるものもあります。ゴミの分別の手間が少ない製品を選ぶのもエコにつながりますね。
「マヨネーズの使用後、容器の分別はどのようにしたらいいですか?」のところをご参照ください
宇都宮市では焼却ごみかプラスチック製容器包装ゴミです
出典: 缶はつぶした方がいいのか、そのままの方がいいのか迷いますよね。これは自治体によってルールが大きく異なるため、お住いの地域の分別ルールに従うようにしましょう。
コンテナに入る量をできるだけ多くするため、缶をつぶすように指示しているところもあれば、スチール缶、アルミ缶などを機械で区別するためにつぶさない方がいいというところもあります。
Q.ビンのフタは、そのままでいい?それとも、フタって何ごみ?
瓶についているキャップが金属製のものは、不燃ゴミか金属類、プラスチック製のものはプラスチック製容器包装ゴミとするところが多いようです。どんなキャップでもパッキンなどの異物がついているものは、不燃ゴミとなります。自治体によっては、工具を使わないと蓋が外せないものについては、そのまま出していいというところもあります。
横浜市では金属製のキャップは小さな金属類、プラスチック製のものはプラスチック製容器包装ゴミです
前橋市では金属製のキャップは不燃ゴミ、プラスチック製のものはプラ容器ゴミです
1.洗ったゴミのために、「干すスペースを確保」する
ペットボトルや牛乳パック、発泡トレイなどは洗って干してから捨てるものですが、こうした処理途中のアイテムを干すスペースをきちんと確保できると、作業がスムーズになります。
特に新たにグッズを買い足す必要はなく、洗ったペットボトル・牛乳パック・発泡トレイを干すことを意識して、シンク周りを整理できるといいですね。
案外、発泡トレイはたまると場所を取るものです。こまめに洗うことを習慣化しやすいようにしましょう。
2.生ごみが出たら、ネットやビニール袋は使わず「紙の箱」でポイ!
小さなゴミ袋的アイテムとして活躍してくれる、手作りの紙製のゴミ箱をストックしておきませんか。新聞紙やチラシで簡単に作れますよ。マンションの広告などすこし厚めのチラシで作れば、しっかりと仕上がります◎
とりわけ、この紙製ゴミ箱をオススメしたいのが、生ごみを捨てるときです。ストックしておくと必要なとき、すぐにとりだして使えます。もちろん、生ごみ用ネットに入れたり、ビニール袋に入れたりして捨てるよりもエコですよ。
上でご紹介したのは「箱型」ですが、こちらは新聞紙で作る「舟型の袋」。より使い勝手がよく、高さとマチがあるので、たっぷり入りますね。
この折り方を覚えておくと、果物などをおすそ分けしたいときなどにも重宝します。きれいな包装紙などを使うと、簡単なおすそ分けも豪華に見えますよ。
3.肉魚等の食品トレイ。購入後「冷蔵庫に入れる時点でトレイを出す」
出典: 肉や魚が入っている食品用のトレイ。お買い物から帰ってきたら、冷蔵庫に入れる前にトレイから出してさっと洗っておくと調理中の手間が省けます。まとめて洗っておけば、乾かしたり、捨てたりするのも一気にできますよね。
自治体によっては、白いトレイと色付きのトレイを分けて回収するところもあります。色別に保管できる工夫をしておくと良いでしょう。
4.プラスチックゴミは、熱湯をかけたり切ったりして「かさを減らす」
卵のパックのようにかさばるプラスチックゴミは、保管するのが大変になりがち。できるだけ小さくなるよう処理してから保管場所に置くと、ゴミの日まで安心ですね。
例えば卵のパックははさみで切ったり、お湯をかけたりすると小さくすることができます。お湯をざっとかけて、菜箸で折りたたむようにすると小さくなります。
出典: ぶどうやロールケーキのパックなどもお湯をかけると小さくなります。やけどが心配なときは、はさみでカットしてセロテープで小さくまとめてもいいですね。ゴミ箱の近くにはさみとセロテープを用意しておくと、ささっと処理できます。
5.サイズ別など「ごみ袋を取りやすく」すれば、ゴミ捨てがスムーズに
出典: ゴミ袋は、種類別・サイズ別に分けて収納しておくと、必要なときにささっと簡単に取り出せます。
出典: 分別したいゴミの量や種類でゴミ袋の大きさは変わってきます。ゴミ袋は一種類ずつ場所を確保しておくと、中でサイズが混じってしまうこともなく、取り出しやすくなります。
出典: ゴミ袋やジップロックの収納が得意なキッチン消耗品ケースを使うのもいいですね。コンパクトな消耗品ケースなら、ゴミ箱の近くにセットしておくこともできます。ゴミ袋が近くにあると、交換するのも手間ではなくなります。
6.ペットボトルや缶のゴミは「取っ手つきバッグ」を保管用スペースに
ペットボトルや缶など、ゴミの集積所まで運ぶのにかさばるものは、大きめの取っ手のついたバッグなどに保管するとそのまま持ち出すことができてラクチンです。これなら、ゴミを捨て終わったら小さく畳むことができるので、出勤前の旦那様にお願いすることもできますよね。
[ルートート] ルーガービッジ トート型ダストボックス 30L 2Pセット 7003 SORT
1,540円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
7.ゴミ箱は「ポイッと捨てやすい動線上に置く」と、ゴミが集めやすい
出典: キッチン以外で出るおうちゴミは、ゴミを捨てやすい動線上にゴミ箱を設置すると集めやすくなります。ゴミをサイドテーブルやソファについ置きっぱなしにすることがなくなると、おうちがすっきり片付いていきます。
8.ゴミ分別方法で困ったら・・「ゴミ分別アプリ」に頼ってみよう
出典: 自治体によって、ゴミの分別の仕方は異なります。最近は、自治体でゴミ分別アプリを出しているところもあり、ゴミのキーワード検索、収集日、ゴミの日アラートなど機能的に使えるようになっています。お住いの地区にアプリがないかどうか、一度、確認してみるといいかもしれません。
9.「ごみ分別ラベル」を貼れば、家族みんなで分別に取り組みやすい!
出典: 100円ショップなどで最近よく見かけるようになったのが、こちらの「ごみ分別用のラベルシール」。
「燃えるゴミ」「プラスチック」「電球」・・といった区分から、「月」「火」「水」・・・といった曜日までプリントされているので、どのゴミがいつ回収されるのかまで一目瞭然。それぞれの分別用ゴミ箱にペタっと貼れば、分かりやすくなりますね。
出典: このラベリング、特に、ご家族と同居されている方におすすめです。ゴミの分別は案外難しいもので、自分は分かっていても、家族みんなが分かるとは限りません。イラストがついていると、視認性が高まり、家族も間違えにくくなります。
10.ゴミ捨ての「家族ルールを作る」ことで、各自の部屋もしっかり分別
ご家族と同居されている方は、上でご紹介したラベリングに続いて、家族ルールも作り、一度本腰を入れ徹底してみてはいかがでしょう。
例えば、「自分たちの部屋にリサイクルゴミを置き去りにしない」というルール。各自の部屋で出たペットボトルや缶などのゴミはさっと洗ってから、ゴミ箱に入れてもらうようにすると、ゴミの管理が格段に楽になります。
【番外編】ごみ箱を「分別しやすいタイプに買いかえる」のも有効な方法
オススメは「蓋付き」で、「片手で開閉」or「足踏みで開閉」できるタイプ
出典: ゴミ箱が使いやすいと、ゴミの分別がスムーズになります。もしあなたのお家のゴミ箱が「買いかえ時」ならば、使いやすいゴミ箱を新調するのも、検討してみる価値ですよ。
まず、匂いが漏れないように蓋付きタイプのゴミ箱を選ぶこと。ロック機能があるゴミ箱もありますが、頻繁に開け閉めするおうちゴミのゴミ箱には不向きです。
そして、併せてオススメしたいのが、気軽にさっと捨てられる「片手で開閉できるゴミ箱」か、「足踏みで開閉できるゴミ箱」です。
出典: 足踏みタイプのゴミ箱なら、両手がふさがっていても安心です。蓋が大きく開くものの方がゴミを入れやすく、蓋周りを汚してしまう可能性も低くなります。
スリムで縦長の形は、横に並べやすくて、分別もしやすい◎
ゴミ箱はスリムで縦長の形のものを使えば、分別用にいくつか並べやすいですよね。こちらのゴミ箱は、ワンプッシュで開閉できるうえ、ゴミ袋止めもついているので、きっちりとゴミ袋をかけられます。ひとつずつ、台座の部分から取り外して丸洗いすることもできるので、清潔に保てますね。
アスベル 資源ゴミ横型3分別ワゴン 各20L
3,816円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
出典: キャスターがついているタイプのゴミ箱だと、お掃除のときには奥から引き出して掃除機をかけることができます。ゴミ箱自体のお手入れやゴミ袋交換のときにも、ゴミ箱が動いた方が作業が楽になります。
出典: おうちで過ごす時間が長いと、ゴミが増えてしまうのは仕方のないことです。ゴミそのものを減らす努力をしつつ、おうちゴミは正しい分別で、コンパクトに処理していきたいものですね。きちんとゴミを分別して、限りある地球の資源を大切にしていきましょう♪
納豆容器については、各自治体によって取り扱いが違います。発泡スチロール素材のトレイ容器は、基本的には燃えるゴミとなりますが、自治体によっては燃えないゴミとする、汚れを落としてからプラスチックごみにする、などさまざまです。洗う場合は、洗剤でゴシゴシ洗う必要はありませんが、水ですすいできれいにしてから出しましょう。