色彩のセンスが趣味にも仕事にも役立つ。"カラーコーディネーター"を目指してみない?

色彩のセンスが趣味にも仕事にも役立つ。"カラーコーディネーター"を目指してみない?

計算された色の組み合わせで、人・物・空間などをおしゃれに演出する"カラーコーディネーター"。資格を取得すれば、趣味はもちろん、幅広いジャンルのお仕事に活かせます。色彩のセンスを磨きたいという方は、資格の種類や勉強法、活躍できる業界などについてチェックしてみて下さいね。2020年04月21日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし習い事資格おうち時間勉強
お気に入り数711
※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

色彩センスを活かしたい。"カラーコーディネーター"になるには?

洗練された配色で見る人に印象を残す"カラーコーディネート"。色の組み合わせや効果などを学術的に学ぶ"カラーコーディネーター"の講座は、センスを磨きたい女性たちから高い人気を集めています。
カラーコーディネーターの資格を取得すれば、趣味はもちろん、幅広いジャンルのお仕事に活かせます。今回は、そんなカラーコーディネーターについてくわしくご紹介しましょう。スキルアップのために受験を検討している方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。

そもそも、カラーコーディネートってどんなこと?

カラーコーディネートとは、それぞれの色が持つ特徴を理解して、目的に合った色の組み合わせを選ぶこと。理論に基づいた方法で、色がもたらす心理的な効果やメリハリなどを生み出す技術です。
出典:www.pexels.com

カラーコーディネートとは、それぞれの色が持つ特徴を理解して、目的に合った色の組み合わせを選ぶこと。理論に基づいた方法で、色がもたらす心理的な効果やメリハリなどを生み出す技術です。

例えば、同じ"ピンク"でも淡いパステルカラーを選べば、見る人に優しい印象を与えられますよね。また、ピンクを最も際立たせる「補色」は"緑"とされているため、組み合わせることでお互いの色に存在感を出すこともできるんです。
出典:www.pexels.com

例えば、同じ"ピンク"でも淡いパステルカラーを選べば、見る人に優しい印象を与えられますよね。また、ピンクを最も際立たせる「補色」は"緑"とされているため、組み合わせることでお互いの色に存在感を出すこともできるんです。

"カラーコーディネーター"は色のスペシャリスト

カラーコーディネートの理論をしっかり理解して様々なジャンルで活用しているのが、「カラーコーディネーター」と呼ばれるスペシャリストです。後ほど詳しくご紹介しますが、カラーコーディネーターが手がける対象は、人・物・空間など多岐にわたります。
出典:www.pexels.com

カラーコーディネートの理論をしっかり理解して様々なジャンルで活用しているのが、「カラーコーディネーター」と呼ばれるスペシャリストです。後ほど詳しくご紹介しますが、カラーコーディネーターが手がける対象は、人・物・空間など多岐にわたります。

では、そんなカラーコーディネーターの資格はどのように取得できるのでしょうか?続いては、資格の種類や勉強のしかたなどについてご紹介していきましょう。
出典:www.pexels.com

では、そんなカラーコーディネーターの資格はどのように取得できるのでしょうか?続いては、資格の種類や勉強のしかたなどについてご紹介していきましょう。

2020年に一新。カラーコーディネーターの資格の取り方

「カラーコーディネーター検定試験」は、東京商工会議所が毎年実施している検定試験です。1995年に始まって以来、これまでに輩出された合格者はなんと25万人。専門的な知識や技術も問われるため、ビジネスシーンに活かす人も多い人気の資格です。
出典:www.pexels.com

「カラーコーディネーター検定試験」は、東京商工会議所が毎年実施している検定試験です。1995年に始まって以来、これまでに輩出された合格者はなんと25万人。専門的な知識や技術も問われるため、ビジネスシーンに活かす人も多い人気の資格です。

"スタンダード"と"アドバンス"の2クラス。飛び級もOK

カラーコーディネーター検定試験は2020年に一新し、日常的な色の基礎を問う「スタンダードクラス」と、ビジネスに役立つ知識を問う「アドバンスクラス」の2種類になりました。受験資格に制限はないため、スタンダードを受けずに飛び級でアドバンスを目指すというのもありです。
出典:stocksnap.io

カラーコーディネーター検定試験は2020年に一新し、日常的な色の基礎を問う「スタンダードクラス」と、ビジネスに役立つ知識を問う「アドバンスクラス」の2種類になりました。受験資格に制限はないため、スタンダードを受けずに飛び級でアドバンスを目指すというのもありです。

独学・通信講座・通学のどれがおすすめ?

勉強方法には、「検定試験の公式テキストを使って独学する」、「ユーキャンなどの通信講座で学ぶ」、「受験用のスクールに通う」などの選択肢があります。何よりも大切なのは、自分の性格やライフスタイルに合った方法を選ぶこと。無理なく続けられる勉強法を探してみましょう。
出典:unsplash.com

勉強方法には、「検定試験の公式テキストを使って独学する」、「ユーキャンなどの通信講座で学ぶ」、「受験用のスクールに通う」などの選択肢があります。何よりも大切なのは、自分の性格やライフスタイルに合った方法を選ぶこと。無理なく続けられる勉強法を探してみましょう。

カラーコーディネート資格取得講座|通信教育講座なら生涯学習のユーキャン
始める前に知っておきたかった!?「大人になってから」の『勉強のコツ』
始める前に知っておきたかった!?「大人になってから」の『勉強のコツ』

「キャリアアップ」のため、「資格の取得」のためなど、“大人になってから”も意外と勉強をすることってありますよね。でも、学生の時ほど時間があるわけではありません。まとまった時間がとれるのは、仕事を終えてから、または子どもを寝かしつけてから……。時間のやりくりがとても大切な「大人の勉強方法」。少ない時間で「効率的」に勉強するコツとは、何でしょうか。「大人になってからの勉強のコツ」をご紹介します。

こちらの記事もご一緒に

▼2020年発刊の公式テキストはこちら

カラーコーディネーター検定試験スタンダードクラス公式テキスト
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

試験が新体制になってから発刊された公式テキストは、すでに受験者たちの間で好評です。どの勉強法を選ぶにしても、一冊手元にあるといいかもしれませんね。

カラーコーディネーター検定試験スタンダードクラス公式テキスト
3,410円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

例題にチャレンジしてみよう

東京商工会議所の公式サイトには、アドバンスクラスとスタンダードクラスの例題が掲載されています。試験の雰囲気がよく分かるので、ぜひチャレンジしてみましょう!
出典:www.pexels.com

東京商工会議所の公式サイトには、アドバンスクラスとスタンダードクラスの例題が掲載されています。試験の雰囲気がよく分かるので、ぜひチャレンジしてみましょう!

問題にチャレンジ! | カラーコーディネーター検定試験とは | カラーコーディネーター検定試験

"色彩検定"と"カラーコーディネーター検定試験"の違いは?

カラーコーディネーター検定試験と同様にメジャーなのが、「色彩検定」という試験です。こちらは文部科学省が後援する検定試験で、1級・2級・3級・UC級(ユニバーサルデザイン)の4種類があります。
出典:pixabay.com

カラーコーディネーター検定試験と同様にメジャーなのが、「色彩検定」という試験です。こちらは文部科学省が後援する検定試験で、1級・2級・3級・UC級(ユニバーサルデザイン)の4種類があります。

カラーコーディネーターが工業デザインなどの専門的な分野でも活躍するのに対し、色彩検定の合格者はアパレルやコスメなどのファッション分野を得意とする傾向にあります。目指すジャンルによって、どちらを受験するか検討してみてはいかがでしょうか?
出典:www.pexels.com

カラーコーディネーターが工業デザインなどの専門的な分野でも活躍するのに対し、色彩検定の合格者はアパレルやコスメなどのファッション分野を得意とする傾向にあります。目指すジャンルによって、どちらを受験するか検討してみてはいかがでしょうか?

パーソナルカラー検定なども人気

他にも、個人に似合う色を見極める「パーソナルカラー検定」や、美術系の要素が多い「色彩士検定」など、色にまつわる資格にはいくつかの種類があります。頑張って複数の資格を持つのもよさそうですね。
出典:www.pexels.com

他にも、個人に似合う色を見極める「パーソナルカラー検定」や、美術系の要素が多い「色彩士検定」など、色にまつわる資格にはいくつかの種類があります。頑張って複数の資格を持つのもよさそうですね。

カラーコーディネーターの資格を活かす仕事って?

建築・インテリア

建物の外装・内装、インテリアなどは、素材もさることながら、色の組み合わせによっても雰囲気が変わります。「ファミリー向けの温かい雰囲気」、「都会の単身世帯向けのスタイリッシュな雰囲気」といったイメージも、カラーコーディネーターなら色で具現化できます。
出典:www.pexels.com

建物の外装・内装、インテリアなどは、素材もさることながら、色の組み合わせによっても雰囲気が変わります。「ファミリー向けの温かい雰囲気」、「都会の単身世帯向けのスタイリッシュな雰囲気」といったイメージも、カラーコーディネーターなら色で具現化できます。

ファッション

ファッションの世界でも色に対するセンスは非常に重要です。ショップのディスプレイ、コーディネートの提案、新作のデザインなど、およそ色が関係しない仕事はないと言ってもいいほど。転職やスキルアップの際には、カラーコーディネーターの資格が大いに役立つはずです。
出典:unsplash.com

ファッションの世界でも色に対するセンスは非常に重要です。ショップのディスプレイ、コーディネートの提案、新作のデザインなど、およそ色が関係しない仕事はないと言ってもいいほど。転職やスキルアップの際には、カラーコーディネーターの資格が大いに役立つはずです。

コーデやメイクにも役立つよ♪「色彩能力」を高める服選びの法則
コーデやメイクにも役立つよ♪「色彩能力」を高める服選びの法則

毎日のファッションやメイクのカラーコーディネイトに役立てる色彩能力は、実践を積み重ねていけば誰でも習得可能です。もちろん生まれ持ったセンスというものは存在するかもしれませんが、カラーコーディネイトのコツを知り練習を重ねることで自分の物にしてくことができます。しかし色彩能力を磨くただ一つの手段は、色々と自分で試行錯誤を重ねながらトライアンドエラーを繰り返し、実践していくこと。なぜか素敵な、なぜか洗練されたファッションやメイク、実はカラーコーディネイトがポイント。一緒に学んでいきましょう。

こちらの記事もご一緒に

メイク・コスメ

メイクアップアーティストやコスメ販売などの仕事にも、カラーコーディネートの知識が存分に活かされます。顔立ちを引き立てたり、肌色やコンプレックスをカバーしたりと、色の持つ効果を理論的に提案できれば、説得力がぐっと上がります。
出典:pixabay.com

メイクアップアーティストやコスメ販売などの仕事にも、カラーコーディネートの知識が存分に活かされます。顔立ちを引き立てたり、肌色やコンプレックスをカバーしたりと、色の持つ効果を理論的に提案できれば、説得力がぐっと上がります。

ネイル

ネイリストの資格にカラーコーディネーターという肩書きがプラスされれば、仕事の幅もぐっと広がりそう。色のセンスを存分に活かしたデザインが人気を呼ぶかもしれませんね。
出典:pixabay.com

ネイリストの資格にカラーコーディネーターという肩書きがプラスされれば、仕事の幅もぐっと広がりそう。色のセンスを存分に活かしたデザインが人気を呼ぶかもしれませんね。

フラワーアレンジ

色のバランスが美しいフラワーアレンジは、さりげなく飾られているだけでも目を引きます。お花屋さんでの販売やイベント用のディスプレイ、カルチャースクールの講師など、様々なお仕事でセンスを発揮できますよ。
出典:pixabay.com

色のバランスが美しいフラワーアレンジは、さりげなく飾られているだけでも目を引きます。お花屋さんでの販売やイベント用のディスプレイ、カルチャースクールの講師など、様々なお仕事でセンスを発揮できますよ。

ウェディング

華やかな非日常感に心が躍るウェディング会場。ここでも、空間デザイン・テーブルコーディネート・ファッション・フラワーアレンジなど、至るところで色のセンスが問われます。カラーコーディネートで一生の思い出作りのお手伝いができたらうれしいですよね。
出典:unsplash.com

華やかな非日常感に心が躍るウェディング会場。ここでも、空間デザイン・テーブルコーディネート・ファッション・フラワーアレンジなど、至るところで色のセンスが問われます。カラーコーディネートで一生の思い出作りのお手伝いができたらうれしいですよね。

カラーコーディネーターになって自分の可能性を広げてみない?

カラーコーディネーターの資格を取得すれば、趣味も仕事ももっと充実するはず。色のセンスを磨きたいという人は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう?
出典:www.pexels.com

カラーコーディネーターの資格を取得すれば、趣味も仕事ももっと充実するはず。色のセンスを磨きたいという人は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう?

▼「資格」に関するおすすめ記事も一緒にどうぞ
暮らし美人が目指す人気資格、「整理収納アドバイザー」について知ろう!
暮らし美人が目指す人気資格、「整理収納アドバイザー」について知ろう!

TVや雑誌の特集で、あっと驚くような「片づけのコツ」を教えてくれる素敵な人を目にした事はありませんか?掲載プロフィールには、きっと「整理収納アドバイザー」と書かれていたはず。整理収納アドバイザーさんは、お片づけのプロフェッショナル。ブログを拝見すると、美しく整った部屋の写真の数々が…。では、「整理収納アドバイザー」とはどんなお仕事で、現役のアドバイザーさんはどんな活躍をされているのでしょう?今回は「整理収納アドバイザー」の資格の取り方や、お仕事を依頼する方法を合わせてご紹介します。

家族の健康を守るために。食の正しい知識を得られる【食生活アドバイザー】資格ガイド
家族の健康を守るために。食の正しい知識を得られる【食生活アドバイザー】資格ガイド

昨今、よく耳にする「食の安全」という言葉。『売られている食材=安全』が当たり前ではなく、アレルギーや食中毒、添加物など、自分で正しい知識を持ち、情報を見極める力が求められているのが、今の時代です。そんな「消費者の立場」で役立つ知識を身につけられる資格が、【食生活アドバイザー®】。今回は、通信講座でも人気の【食生活アドバイザー®】について、魅力や受験方法をわかりやすくご紹介します。偏りがちな自分の食生活を整えたい方、家族の健康を守りたいお母さんにおすすめですよ。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー