※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
モノを手放してスッキリ暮らしたい
出典:unsplash.com
「買うつもりなんてなかったのに、ついまた同じものを買ってしまった……」なんていう経験はありませんか?その繰り返しで、モノが部屋に散乱してしまっている方も多いはず。しかし、ミニマリストの考え方を知り、行動していくことで、その状況から抜け出すことができるかもしれません。
今回は、ミニマリストの考え方を使って、モノを手放しスッキリと暮らすヒントをご紹介します。暮らしから迷いやストレスが減り、日々を気持ちよく過ごすための参考になれば幸いです。
今回は、ミニマリストの考え方を使って、モノを手放しスッキリと暮らすヒントをご紹介します。暮らしから迷いやストレスが減り、日々を気持ちよく過ごすための参考になれば幸いです。
そもそも、ミニマリストとは?
出典:unsplash.com
「必要最小限のモノで生活する人」というイメージが強いミニマリスト。しかし、ミニマリストが目指すところはその先にあるのです。
余計なモノを持たないことで、自分が本当に求めているモノに気づく。そしてそれが、満足度の高い生活につながっていく。つまり、ミニマリストとは「自分だけの豊かさを知っている人」のことなんですね。
余計なモノを持たないことで、自分が本当に求めているモノに気づく。そしてそれが、満足度の高い生活につながっていく。つまり、ミニマリストとは「自分だけの豊かさを知っている人」のことなんですね。
「ミニマリストな生活」で手放せるモノ
余計な消費
出典:unsplash.com
ミニマリストになると、モノが増えることに敏感になるため、本当に必要なモノしか買わなくなります。その結果、買い物の機会が減り、余計な消費をすることもなくなっていくのです。さらに、「買い物に行く労力」「何を買うかを迷う時間」など、買い物にともなう労力や時間の消費もカットできますよ。
散らかった部屋
出典:unsplash.com
持ち物が少ないミニマリストの家には、自然と空間的なゆとりが生まれます。そのため、「使ったものを元の場所に戻す」という作業がいとも簡単にできてしまうのです。モノの定位置さえ決めてしまえば、がんばらなくてもキレイなお部屋をキープできすることができますよ。
長時間の家事
出典:unsplash.com
服やタオルの数を絞ることで、洗濯にかかる時間が減り、食器や調理器具の数を絞ることで、料理にかかる時間が減ります。モノの数と家事にかかる時間は比例するもの。ミニマリストになれば、長時間の家事からも解放されます。
人間関係に悩む時間
出典:unsplash.com
身の回りのモノが整理できると、身の回りの情報も整理できる余裕が出てきます。自分に必要な情報を選んでいくうちに、情報に対する目が養われ、自分に必要な人間関係についても見直すことができるように。その結果、人間関係に悩む時間も手放せるようになっていくのです。
本当はやりたくないこと
出典:unsplash.com
不要なモノを手放し、あらゆるモノの整理が進んでいくと、自分の内面に目が向けられるようになります。そういった時間が持てるようになると、自分が本当に求めていること・やりたいことが浮き彫りになっていくもの。
そこから先は、それまでよりも軽いフットワークで動くことができるので、行動に移すことは難しくないでしょう。
そこから先は、それまでよりも軽いフットワークで動くことができるので、行動に移すことは難しくないでしょう。
ミニマリストになるための「持ち物見直しリスト」
☑ポーチの中身…コスメ・化粧品など
出典:unsplash.com
持ち物の見直しは、小さなゾーンから取りかかるのがおすすめ。なかでも手を付けやすいのは、いつも使っているポーチです。中身を全部出して、使用頻度ごとに分けてみてください。
1ヵ月に1回も使わないようなアイテムは、手放すことを考えてみてもいいかもしれませんよ。不要になったアイテムは、化粧品の買取業者を利用して手放すという方法もあります。
1ヵ月に1回も使わないようなアイテムは、手放すことを考えてみてもいいかもしれませんよ。不要になったアイテムは、化粧品の買取業者を利用して手放すという方法もあります。
使いかけのコスメ・化粧品でも買い取ってくれるサービスです。
☑ワードローブ…服・靴・カバンなど
出典:unsplash.com
2年間着ていない服は、もう二度と着ないとも言われています。サイズや着る機会があるかなど、今の自分に合うかどうかを1着ずつチェックしてみるのがおすすめです。服とのコーディネートも考えながら、靴やカバンについても同じように見直してみましょう。
服を手放す場合、人に譲ったり処分したりする以外に、不要になった服の回収をしているアパレルブランドに持ち込むという方法もあります。自分もミニマムになれて、社会貢献もできてしまうという、なんとも素敵な取り組みです。
服を手放す場合、人に譲ったり処分したりする以外に、不要になった服の回収をしているアパレルブランドに持ち込むという方法もあります。自分もミニマムになれて、社会貢献もできてしまうという、なんとも素敵な取り組みです。
こちらでは、ブランドを問わず服を回収してくれます。うれしい特典もアリ。
☑キッチン用品…食器・調理器具など
出典:unsplash.com
つい欲しくなって買ってしまった食器や調理器具。お鍋やフライパンほど高価ではなく、実用性もあるので、増えることに抵抗感の少ないアイテムと言えます。
しかし、使ってみるとイマイチだったり、収納場所に合わなかったりと、いつのまにか存在を忘れてしまうケースも。1週間で一度も使わないような食器や調理器具は、本当に必要なのかをしっかり考えてみることをおすすめします。
しかし、使ってみるとイマイチだったり、収納場所に合わなかったりと、いつのまにか存在を忘れてしまうケースも。1週間で一度も使わないような食器や調理器具は、本当に必要なのかをしっかり考えてみることをおすすめします。
☑本棚…本・雑誌・過去の教材など
出典:unsplash.com
一度読んだだけで、そのまま二度と読んでいない本や雑誌。過去に使っていた資格試験などの教材。「また読むかも?」「また必要になるかも?」と、なんとなく溜め込んでいませんか?
本類の適量は、「今使っている本棚に収まる分だけ」と考えましょう。本棚からあふれた本は、本棚の本と1冊ずつ見比べていき、入れ替えるべきかどうかを決めていきます。不要になった本は、買取業者を利用したり、古紙回収に出すなどしてスッキリと手放しましょう。
本類の適量は、「今使っている本棚に収まる分だけ」と考えましょう。本棚からあふれた本は、本棚の本と1冊ずつ見比べていき、入れ替えるべきかどうかを決めていきます。不要になった本は、買取業者を利用したり、古紙回収に出すなどしてスッキリと手放しましょう。
大量の本を手放したいときにおすすめのサービスです。
☑クローゼットや収納…思い出の品など
出典:unsplash.com
昔の写真・子どもの作品など、大切にしまっている思い出の品が、クローゼットや収納の場所を大幅に取ってはいませんか?いくら大切なモノでも、たくさん持っていることが自分の暮らしにプラスになるとは限りません。そのスペースに他のモノがしまえたとしたら、リビングなどの居住スペースが広くなり、暮らしの満足度が上がる可能性も。
思い出の品であっても特別扱いせず、見直してみる価値はあるはずです。しかし、思い出がつまっているだけに、決断を急ぐのはやめましょう。後悔してもモノは戻ってこないからです。何度かに分けて、じっくりと見直していきましょう。
思い出の品であっても特別扱いせず、見直してみる価値はあるはずです。しかし、思い出がつまっているだけに、決断を急ぐのはやめましょう。後悔してもモノは戻ってこないからです。何度かに分けて、じっくりと見直していきましょう。
おすすめのミニマリストブログ
出典:unsplash.com
【ミニマリストになりたい秋子のブログ】
40代のミニマリスト、秋子さんのブログ。ポエムのような語り口と、秋子さんの感性がつまった写真が魅力的です。暮らしやお金などの身の回りに関するテーマであっても、秋子さんの視点で書かれた文章を読むと、なぜか新鮮なものに感じられます。
読んでいるうちに少しずつ心が軽くなっていく、セラピーのようなブログ。読めばきっと、秋子さんのように身軽に暮らしたくなるでしょう。さりげなく散りばめられている、実用的な知恵の数々も必見です。書籍も出版されているので、合わせてチェックしてみてください。
読んでいるうちに少しずつ心が軽くなっていく、セラピーのようなブログ。読めばきっと、秋子さんのように身軽に暮らしたくなるでしょう。さりげなく散りばめられている、実用的な知恵の数々も必見です。書籍も出版されているので、合わせてチェックしてみてください。
秋子さんのブログです。
著書『ミニマリスト、41歳で4000万円貯める そのきっかけはシンプルに暮らすことでした。』
これは、「どうやって4000万円を貯めたのか」という具体的な貯蓄法の本ではなく、日々の暮らしのなかで秋子さんが実践してきた、ミニマリズムの記録のような本です。秋子さん流のミニマリズムを知りたいという方におすすめの1冊。
ミニマリスト、41歳で4000万円貯める そのきっかけはシンプルに暮らすことでした。
1,540円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
【筆子ジャーナル】
カナダ在住60代の主婦ミニマリスト、筆子さんのブログ。すぐに実践したくなるHow To系の記事がたくさんあるので、これからミニマリストになりたいという方にピッタリの内容です。また、記事のバリエーションが豊富なため、現役ミニマリストの方でも充分楽しめるでしょう。
ブログ読者の悩みに答える記事や、堪能な英語力を活かした海外動画の翻訳記事などもあり、読みごたえは充分。書籍も出版されているので、合わせてチェックしてみてください。
ブログ読者の悩みに答える記事や、堪能な英語力を活かした海外動画の翻訳記事などもあり、読みごたえは充分。書籍も出版されているので、合わせてチェックしてみてください。
著書『買わない暮らし。片づけ、節約、ムダづかい……シンプルに解決する方法』
普段の買い物の仕方に不満はないですか?買い物は、ミニマリストにとって目をそらしてはいけない課題のひとつ。この本では、「買い物を見直す」という切り口で、筆子さんの経験から得た知恵や問題の解決策が紹介されています。この本を通して、自分に最適な買い物の仕方を探してみませんか?
買わない暮らし。 片づけ、節約、ムダづかい……シンプルに解決する方法
1,300円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
おすすめのミニマリストYouTube
出典:unsplash.com
【Minimalist Takeru(ミニマリスト タケル)】
ミニマリストYouTuberタケルさんのYouTubeチャンネル。難病や無職といった辛い境遇から、持ち物を手放していくことで人生をリセットされた方です。
片付け動画や他のミニマリストさんのルームツアー、音声だけでも聞けるラジオ音声動画など、充実したラインナップが魅力的。物腰がやわらかく、ゆったりお話される方なので、気負わずにリラックスして観ることができますよ。
片付け動画や他のミニマリストさんのルームツアー、音声だけでも聞けるラジオ音声動画など、充実したラインナップが魅力的。物腰がやわらかく、ゆったりお話される方なので、気負わずにリラックスして観ることができますよ。
動画『【ミニマリスト】モノの執着から解放する全捨離。モノの溜め込みを見直そう。』
著書『月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術』
この本では、「がんばって片付けをしなくても、快適な部屋を保てるようになるモノの減らし方」が提案されています。モノを減らすということは、モノをしっかり選ぶということ。そのためのモノ選びの基準や、ミニマリストに人気のあるモノの紹介など、自分のモノ選びを見直すきっかけになりそうな1冊です。
月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術
1,430円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
【かぜのたみ|ミニマムライフの気づきと学び】
ふわっとした喋り方が魅力的な、かぜのたみさんのYouTubeチャンネル。聴くだけでも内容がわかるよう音声中心で作られているため、家事をしながらなど“ながら聴き”をすることもできます。
じわじわと効いてくる漢方薬のような動画は、視聴し続けることでミニマリストとしての考え方が少しずつ身についていくでしょう。
じわじわと効いてくる漢方薬のような動画は、視聴し続けることでミニマリストとしての考え方が少しずつ身についていくでしょう。
動画『ミニマリストな人達の5つの習慣』
ミニマリストになるための3つの心得
1.入ってくるモノに敏感になろう
出典:unsplash.com
モノは手に入れるときよりも、手放すときのほうが労力を使うもの。ひととおり手放したあとは、モノを買う基準をしっかりと決めて、モノが入ってくることに敏感になりましょう。
買うかどうか迷ったら買わない
買うことを迷うのは、たいていの場合衝動的に欲しいと思ったときです。衝動買いは、無計画にモノが増えてしまう大きな原因。迷ったらその場では買わず、家に帰ってゆっくり考えるようにしましょう。
同じモノは2つ以上買わない
すでに持っているモノをまた買おうとしてしまうときは、買うこと自体が目的になっているのかもしれません。持ち帰った途端に不用品にならないよう、持っているモノが使えるうちは買わないのがおすすめです。
2.余白の美しさを楽しもう
出典:unsplash.com
ミニマリストは、余白の美しさを知っています。壁の余白、棚の余白など、余白を眺めているだけで心が落ち着いてくるのです。余白をキープするためには、モノが少ないことが必要条件。「買わない」よりも「余白を楽しみたい」と思うことが、ミニマリストを続ける秘訣かもしれません。
1in1outを守る
「1in1out」は、モノを1つ買ったら同じ種類のアイテムを1つ手放すという考え方。服などの管理にピッタリの方法です。入った分だけ出ていくので、収納量が変わることがありません。余白の分量もキープすることができますよ。
必要以上のストックは持たない
ストックの持ち過ぎは、余白を削る原因に。基本的にストックは1つあれば充分ですし、お店が近くにある場合は持たないという選択肢もあります。使用頻度によっては1つじゃ足りないこともありますので、「自分のなかの最小の数を持つ」ことを意識してみましょう。
できるだけデジタル化する
お部屋の余白を守るには、デジタル化することがポイントになります。本や写真などは、デジタル化してデータで持てば場所を取りませんし、音楽や映画については、サブスクを利用すればCDやDVDを持つ必要がありません。身の回りにデジタル化できるモノがないか、探してみてください。
3.人のマネをし過ぎない
出典:unsplash.com
SNSなどでは、魅力的なミニマリストがたくさんいます。その方達のコンテンツを見てマネをするのは大切なことです。しかし、すべてをマネする必要はありません。自分にはできないと思うものは、潔く忘れてしまいましょう。
ミニマリストになる最大の目的は、「自分だけの豊かさを追求して、満足度の高い生活を送ること」。自分に合う方法を、マイペースに実践していけばいいのです。
ミニマリストになる最大の目的は、「自分だけの豊かさを追求して、満足度の高い生活を送ること」。自分に合う方法を、マイペースに実践していけばいいのです。
余計なモノは手放して、大切なモノに集中しよう
出典:unsplash.com
ミニマリストを目指すことはすぐにでもできますが、ミニマリストになるにはそれなりの時間がかかります。はじめから「完璧にこなそう!」と考えず、マイペースに、そして真摯にモノと向き合っていけば、ミニマリストにへの道はそう遠くないでしょう。
余計なモノをひとつひとつ丁寧に手放していった先には、きっと大切なモノに集中できる「心地良い生活」が待っているはずです。
余計なモノをひとつひとつ丁寧に手放していった先には、きっと大切なモノに集中できる「心地良い生活」が待っているはずです。