たくさん物を捨てたり、普段はほったらかしの場所を掃除したり、ごちゃごちゃだった場所を整理したりと、気合いを入れてきれいにしたお部屋。数日間はすっきりしているけど、いつの間にか元に戻っている…という経験はありませんか?お部屋もダイエットと同じで、きれいになる前と同じ生活をしていると、たちまちリバウンドしてしまうものです。
出典:
いつまでもすっきりした状態を保つためには、「気が向いたとき」ではなく「毎日」「週に一度」「月に一度」「四半期ごとに一度」というように、時期を決めてお部屋のチェックをするのがおすすめです。気になるところを定期的に解消していくと、大がかりな片付けをすることなく、どんなときでも整ったお部屋をキープできます。
「出したら、戻す」。当たり前のようでいて、なかなかできないことですよね。とは言うものの、一度「まあ、いいか」と出しっぱなしにしてしまうと、放置された小物がどんどん増殖してしまうものです。「毎日○時になったら、その日使った小物を全部仕舞う」など、時間を決めてチェックするのがおすすめです。
出典:
毎日のように届くDMなどの郵便物。「後で整理しよう」とその辺に置いておくと、どうしても溜まってしまいがちです。玄関にゴミ箱やシュレッダーを置いて、必要ないものは靴を脱ぐ前に捨てられるとベストです。必要なものは、一旦放り込んでおける箱やクリアケースを活用して、すぐに仕舞いましょう。
出典:
その日着て洗わないお洋服を、床に直置きしたり、椅子の背にかけたりしていると、お部屋が散らかって見えてしまう原因に。ハンガーにさっと吊るして、一晩風を通してからクローゼットに仕舞いましょう。臭いやダニも付きにくくなりますよ。
出典:
週末などの時間に余裕のあるときに、毎日のチェックで気になったところを改善してみましょう。たとえば、毎日「出したものを戻す」ときに使う収納棚。忙しい日でも片付けやすい余裕のある空間になっているかどうか、週に一度確認するのがベストです。
出典:
日々のお掃除やお洗濯、簡単な作業のはずなのに妙に時間がかかる…という場合、動線の悪さが原因かもしれません。週に一度のチェックでは、洗濯用品をひとまとめにするスペースを作ったり、お掃除用品の置き場所を工夫したりと、家事の動線を考えて模様替えや配置換えをしてみましょう。
出典:
洗剤やシャンプー・リンスなどの生活用品は、気が付いたときに購入するよりも、月に一度のチェックで買い足すのがおすすめです。ゆっくりと家の中を点検して、少なくなっているアイテムをメモ。何度か続けると、自分がどのぐらいのペースで生活用品を使っているのか把握して、必要最低限のストックを購入できるようになります。
出典:
生活用品を補充するついでに、置き場所がすっきりしているかどうかのチェックをしてみましょう。ぎゅうぎゅうに詰め込まれている場所があると、つい収納がおっくうになり、適当な場所に置いてしまう原因に。ラベルを貼った収納ケースに仕舞うなどして目隠しをすると、見た目がさらにすっきりします。
洋服の畳み方チェックで、衣装ダンスがもっとすっきり
出典:
忙しいと、洗濯が終わったあとの洋服の畳み方がつい雑になってしまいがち。月に一度、衣装ダンスの中をチェックして、きれいに畳んで収納できているか確認してみましょう。洋服を長方形になるように畳んで、立てて収納しておくと、ぐっと省スペースになるのでおすすめです。
出典:
一年を四等分した「四半期」ごとに、季節ごとに仕舞うものや使うものをチェックしましょう。ストーブや扇風機などの季節家電は、ひとつ出したらひとつ仕舞うようにするとお部屋のスペースが圧迫されずに済みます。仕舞うときには劣化していないか確認し、怪しければ来シーズンまでに買い替えの計画を。
出典:
頻繁に使うアイテムであるタオル類。四半期に一度チェックして、ごわごわしていたり、色落ちしていたり、臭いがしたりしているものは買い替えましょう。また、タオル類は増えてしまいがちですが、「本当にこの量が必要なのか?」もチェックして、必要な枚数だけを持つようにしましょう。
衣替えは、クローゼット&衣装ダンスを整理するチャンス
出典:
季節が変わるたびに行う衣替えは、手持ちの服を把握し、いらないものを手放すチャンスでもあります。まずは全ての服をクローゼットや衣装ダンスの外に並べてみて、もう着ないものは手放しましょう。あまり多い枚数を持ちすぎず、頭の中で把握できるぐらいの洋服量をキープしておくと、お部屋がすっきりするだけでなくコーディネートも楽になりますよ。
なんとなく部屋に置かれている家具や小物、本当に必要?
出典:
日々お部屋をチェックしていると、「この家具や小物がなくなれば、もっとすっきりするかも…」と感じるものが出てくることがあります。四半期に一度のチェックでは、そんな家具や小物が本当に必要なのかを考え、残すか手放すかを決めてみましょう。
出典:
お部屋のきれいを保つために必要なことは、特別な収納用品やテクニックではなく、日々のちょっとした習慣です。時期別に簡単なチェックをするクセを付ければ、いつでもすっきりと快適なお部屋を保てるはずですよ。
素敵な画像をお借りしました。ありがとうございます♪
今回ご紹介したほかにも、収納アイデアや素敵なインテリアが参考になります、ぜひご覧になってみてくださいね。
たくさん物を捨てたり、普段はほったらかしの場所を掃除したり、ごちゃごちゃだった場所を整理したりと、気合いを入れてきれいにしたお部屋。数日間はすっきりしているけど、いつの間にか元に戻っている…という経験はありませんか?お部屋もダイエットと同じで、きれいになる前と同じ生活をしていると、たちまちリバウンドしてしまうものです。