乾かない冬の洗濯物、なんとかしたい!

コツをおさえて、冬の部屋干しを快適に!

冬の部屋干し~洗濯する時のコツとアイデア~
こまめに洗濯!1度に洗濯する量を減らす
お湯で洗ってニオイもきれいさっぱり
【部屋干しの臭いを簡単に取る方法】お湯につけ置き→洗濯機で洗濯
ニオイや菌に強い洗剤&柔軟剤を使いましょう
部屋干し用洗剤選びは除菌・抗菌力がポイント
柔軟剤も部屋干し用を使うのがおすすめ!
クエン酸を洗剤・柔軟剤代わりに使う方法もおすすめ
脱水にも一工夫を
冬の部屋干し~干す時のコツとアイデア~
洗濯物同士の間隔をあけて干す

洗濯物を早く乾かすためには、風通しが重要になります。乾きにくい冬の部屋干しでは、特に意識したいポイントです。洗濯物の間を十分にあけ、しっかり空気が通るようにしましょう。
洗濯物同士が触れ合うくらいの距離はNG。ボトムスは胴回りが開くようにしたり、パーカーは逆さに干したり、干し方も工夫したいですね。
部屋干しでは、ハンガーの並べ方も重要

薄手のものと厚手のものを交互に並べて干すようにすれば、スペースが限られている場所でも、洗濯物同士の間隔を確保することができます。長いものを外側に短いものを内側に干す「アーチ干し」も、冬の部屋干しには効果的です。
干す場所に注意!窓や壁の近くは避けて
扇風機やサーキュレーターを使って、空気を循環させる
扇風機やサーキュレーターの置き方
部屋干しは、除湿器と一緒に〈カビ対策にも◎〉
部屋干しによるカビ対策には、除湿器が必須!
エアコンでの部屋干しにも、除湿器がおすすめ
新聞紙や除湿剤を置く方法もおすすめ
除湿器がないなら、新聞紙や除湿剤でもOK。洗濯物の下に置いておけば、湿度が上がってムシムシすることもなくなるでしょう。新聞紙や除湿剤は、暖房を使わない時の部屋干しにも役立つので、ぜひ試してみてくださいね。
浴室での部屋干しは、しっかり換気を
このひと手間で、グッと快適に
アイロンをかけてから干す
除菌・消臭スプレーをシュッとひと吹き
おしゃれで便利なおすすめの部屋干しグッズ
タワー型室内物干し|大木製作所
リビングで使える!おしゃれな折りたたみ式部屋干しスタンド
畳める布団干し・物干し|旭金属
オールホワイトがおしゃれ!布団も干せる部屋干しスタンド
生活感が気になるという方は、オールホワイトの物干しスタンドはいかがでしょうか。使わない時もおしゃれな見た目の部屋干しグッズです。布団も干せるサイズなので、湿気が気になる季節にも活躍してくれそう◎
部屋干しの物干し竿に◎強力突っ張り棒|TITIROBA
長さいろいろ!たっぷり干せる強力な突っ張り棒
突っ張り棒は、部屋干しスペースを確保するのに役立ちます。TITIROBA(チチロバ)の突っ張り棒はとっても強力!重たい洗濯物もしっかり干せます。長さの種類も豊富なので、ご自宅に合ったサイズがきっと見るかるはずです。
室内物干しワイヤー pid 4M|森田アルミ工業
シンプルな見た目がGOOD!かっこよく部屋干ししましょ
もちろん、機能面もバッチリ◎ワイヤーの長さは4m、最大荷重は10kgと、たくさん洗濯物を干すことができます。ワイヤーの巻き取りがゆっくりだから、間違って手を離してしまっても安心なんです。
部屋干しクロスフック|ニトリ
ハンガーやピンチハンガーを無駄なく使える便利グッズ
【賃貸OK】ニトリ×100均で作る部屋干しスペース
GreenFan C2|BALMUDA(バルミューダ)
折りたためる桶・バケツ|中川政七商店
これであなたも、冬の部屋干し上手♪

まずは洗濯物の量を見直してみましょう。洗濯物の量が多いと、きちんと汚れが落とせなかったり、干す時にぎゅうぎゅうになって乾くのに時間がかかったりします。特に冬場は厚手のものが増えるので、量も多くなりがち。こまめに回す、数回に分ける等工夫して、一度に洗濯・干す量を減らしましょう。