お夜食や遅い夕食を作る際に気をつけたいこと。
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
どうしても夕食から就寝までの間隔が短くなる場合は、
消化の良いおかゆ、雑炊、お茶漬け、具だくさんスープ(コンソメや味噌汁)などで
ガマンしましょう。
そのほか、バナナやホットミルクなどは、眠りに効果的なトリプトファンや気持ちを落ち着ける
カルシウムを摂ることができ、スムーズに眠りに入って朝まで ぐっすり眠れるでしょう。
遅い時間の夕食でも太らないポイントは4つ!
1. 夕食は寝る3時間前までに済ませる
2. 脂肪の摂取を控える
3. 遅くなることが分っている時は、補食をうまく活用する
4. どうしても遅くなった時は、消化の良いものを中心に軽めにすませる
おなかに優しいおかゆ
梅おかゆ
始めから梅干しを加えて炊いた梅おかゆ。ほんのり酸味がついたおかゆを食べる時に
梅干しをほぐしていただきましょう。
半熟卵を添えて一緒に崩しながら食べても美味しい。
ベビーホタテとワサビ菜の中華がゆ
パンがゆ
トロトロ雑炊(おじや)に癒されて・・・
七草とアサリの酒粕味噌雑炊
鶏と白菜の塩雑炊
鶏すだち雑炊
おかゆと雑炊の違いって?↓↓↓
お粥は水を多目にして米を軟らかに炊いた物で、水の割合によってさらっとした三分粥位から
どろっとした全粥まで様々で、具の入っていない白粥が一般的です。
雑炊は御飯に出汁と野菜や魚介類等の具を入れて煮込んだ物や、鍋物の残り汁に御飯を加えて
煮た物で、よく煮込んで水気の少ない粘り気がある雑炊等をおじやと言う事もあります。
お茶漬けは、少しの手間でより美味しく
鮭茶漬け
家で食べるこだわりのお茶漬けの基本は下の3点です↓
① 1~2種類ほど薬味を添えると美味しくなります。
② ごはんは熱々よりも、ひと肌くらいに冷めたほうがさらっと食べやすい。
③ お茶は番茶、煎茶、ほうじ茶でも好みのものでOK。ただ熱々を用意します。
アンチョビと三つ葉のお茶漬け
深夜の贅沢。鯛茶漬け
何か薬味がある方が絶対おいしいので最低でも万能ネギは散らしてください^^
あれば、ミョウガや大葉を添えるとよりおいしくなりますよ~!
ほわんと上がる湯気になぜかホッ。湯豆腐
かつおしょうゆで
<かつおしょうゆ>に刻みネギ、白ゴマ、おろし土ショウガをお好み量を加えると美味しいですよ。しょうゆを煮切り酒で割り、糸削りかつおを加えてもいいですね。
ピリ辛中華ダレで
大根おろしと
たっぷり大根おろしにあったか湯豆腐。ベースは昆布茶。カラダもホッ♪
あったか&つるり。麺もいいね!
梅干し入りにゅうめん
ニラたまあんかけにゅうめん
めかぶ納豆のあったかぶっかけうどん
骨付き肉から作るフォー
わかりやすい動画にもリンクしています。調理のご参考に。↓↓↓
夜更けこそ恋しい?お味噌汁
しじみの味噌汁
生めかぶのお味噌汁
あさりの味噌汁
心身ともにポカポカに。粕汁
野菜たっぷり。鮭の粕汁
作り方は、味噌汁と同じように、
具材を煮て、火が通ったところに、
同量の味噌と酒粕をだし汁で溶いて入れるのみ。
具沢山の味噌汁に酒粕が
加わるだけで、かなりの満足感キラキラ
そして、
ぽっかぽかに温まりました( ´∀` )b
里芋の洋風粕汁
食材のうまみが溶け合うスープ
ベジミルクスープ
野菜のトマトスープ
かぼちゃには、ビタミンEやカロテンがたっぷりでどちらも油と一緒に摂取すると
吸収率がアップします☆
色とりどりの野菜が入ると見た目にも楽しいばかりでなく、
さまざまなビタミンやミネラルが食べられますよ!
豆もやしの酸辣湯(サンラータン)
野菜だしで作るスープ
ポイントは少量のにんにくとオリーブオイル!
コンソメやブイヨンがなくてもあっという間に洋風スープが作れます。
昆布だしやかつお昆布だしでも同様に美味しいです。
オニオンスープ(圧力鍋を使って)
働く方や、忙しい方のために。。。
10分ちょいで出来る圧力鍋料理を、考えてみました。
おわりに
美容と健康のために、遅くともベッドに入る2時間前には、夕食を終えたいもの。とはいえ、多忙な働く女子にとっては、遅い帰宅→夜食=夕食になってしまうことはしばしば。おまけに、週末の夜更かしは、宝物のように貴重な時間です。だからこそ、手間のかからないものは平日に、少し手がかかるものは週末に。からだにやさしいお夜食のバリエーションを増やしていってはいかがですか?今回のレシピがご参考になれば幸いです。
冬の終わりごろに出回るベビーホタテで出汁をとった中華風な味付けのおかゆです。同じ頃に旬を迎えるわさび菜で少しだけぴりりと。