どんな種類があるの?おいしい出汁(だし)の取り方基本 LESSON

どんな種類があるの?おいしい出汁(だし)の取り方基本 LESSON

いつもの料理をワンランク上にしてくれる出汁。けれど出汁はどんな種類があるのかいまいちピンと来ない方も多いはず。今回、出汁の種類をはじめ、おいしい出汁の取り方をご紹介します。あなたに合った料理方法をぜひ見つけてみてくださいね。2019年09月30日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
調味料出汁簡単レシピ基本の作り方選び方
お気に入り数911
どんな種類があるの?おいしい出汁(だし)の取り方基本 LESSON
出典:unsplash.com
出汁といえば、味噌汁や鍋、佃煮によく使われますよね。さらに洋食でよく使われるブイヨンも出汁の一つ。食材のうまみをたっぷりと引き出した出汁は、料理をさらに美味しく仕上げてくれたり、健康にも良いといわれています。特に自分で出汁を取ることで、市販より塩分を抑えることができたり、好みの味を作れたりと良いことづくめ。
出汁の種類と、取り方をマスターして体の中を労わり、気持ちのよい日々を過ごしてみませんか。

目次

そもそも出汁の種類はどれくらい?

どんな種類があるの?おいしい出汁(だし)の取り方基本 LESSON
出典:pixabay.com
日本のメジャーな出汁は約8種類ほど。
おなじみの味噌汁やお吸い物に使われる「かつお出汁」や「こんぶ出汁」は煮物や鍋料理によく使われています。
また、蕎麦やそうめんに使われる「干ししいたけ出汁」、ラーメンなどでよく使用される「煮干し出汁」「あご出汁」なども出汁の一つ。さらに、料理で使わない野菜の端や皮などを使用した「野菜出汁」や動物性の食材を使用しない「精進出汁」もあり、バラエティも豊富。他には「かつおとこんぶの合わせ出汁」など、他の出汁食材と合わせて取っても美味しくなります。

PART1:基本の出汁の取り方

どんな種類があるの?おいしい出汁(だし)の取り方基本 LESSON
出典:pixabay.com

昆布&かつお出汁の場合

出汁の食材は、水に対して約1パーセントほどの量がちょうど良いといわれています。まずは一度作ってみて、好みに応じて調整してみると◎。
出典:

出汁の食材は、水に対して約1パーセントほどの量がちょうど良いといわれています。まずは一度作ってみて、好みに応じて調整してみると◎。

「和風だし/だし汁の作り方、取り方」
和食の基本、和風だしの作り方を画像で追いながら詳しく掲載。 昆布や鰹節を使った合わせ出汁から煮干し出汁の取り方、水出しの方法まで、美味しい和食を作る、だし汁の作り方です。

水出しの場合

お茶のポットなどで使用している容器で簡単に水出しの出汁を作ることもできます。水出しだと10時間以上かかってしまうので、寝る前などに仕込んでおくと翌朝美味しい出汁ができあがりますね♪
出典:pixabay.com

お茶のポットなどで使用している容器で簡単に水出しの出汁を作ることもできます。水出しだと10時間以上かかってしまうので、寝る前などに仕込んでおくと翌朝美味しい出汁ができあがりますね♪

「和風だし/だし汁の作り方、取り方」
和食の基本、和風だしの作り方を画像で追いながら詳しく掲載。 昆布や鰹節を使った合わせ出汁から煮干し出汁の取り方、水出しの方法まで、美味しい和食を作る、だし汁の作り方です。

PART2:煮干し&あご出汁の取り方

どんな種類があるの?おいしい出汁(だし)の取り方基本 LESSON
出典:pixabay.com

煮干し出汁の場合

煮干し出汁の場合、頭と内臓を取ることで、独特のエグみを取り除くことができます。また、うどんやそば汁を作る時は多めにいれ、濃いめに作ると美味しくいただけます。
出典:

煮干し出汁の場合、頭と内臓を取ることで、独特のエグみを取り除くことができます。また、うどんやそば汁を作る時は多めにいれ、濃いめに作ると美味しくいただけます。

煮干しだし by 藤原朋未 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト | プロの料理を無料で検索
煮干しだし by 藤原朋未 煮干し(いりこ)だしの取り方です。 独特のコクと濃い味わいのだしは、シンプルな具材の汁物によく合います。

あご出汁の場合

どんな種類があるの?おいしい出汁(だし)の取り方基本 LESSON
出典:pixabay.com

材料

・焼きあご…30g
・水…1l

取り方

1.焼きあごを半分に折り、水を張った鍋に半日ほど浸します。
2.浸したら、中火〜強火で沸騰直前まで煮込みます。
3.沸騰直前になったら、弱火にしアクを取り出し5分ほど冷まし完成です。

煮干しとはまた違った取り方をするあご出汁。同じ魚系でも、混同しないように注意してくださいね。
あごは脂肪分が少なく、ダイエットにもおすすめといわれています。また煮干しの場合は、代表的なイワシの煮干しのほか、トビウオや鯵、鯛などの煮干しもあるので、買い物の際は、ぜひチェックしてみて♪

PART3:鶏ガラ&野菜出汁の取り方

どんな種類があるの?おいしい出汁(だし)の取り方基本 LESSON
出典:unsplash.com

鶏ガラ出汁の場合

基本の鶏ガラ出汁で必要な材料は全部で5種類。料理で出てしまった野菜くずなども利用できるので、夕食で出たくずを使うのも◎。また、基本の鶏ガラ出汁を作ってしまえば、鶏白湯も簡単に作ることができます。
出典:

基本の鶏ガラ出汁で必要な材料は全部で5種類。料理で出てしまった野菜くずなども利用できるので、夕食で出たくずを使うのも◎。また、基本の鶏ガラ出汁を作ってしまえば、鶏白湯も簡単に作ることができます。

「鶏がらスープの取り方」簡単な作り方から白濁した白湯スープまで
中華料理やラーメンに欠かせない基本の鶏がらスープの取り方から、煮立てて白濁させた鶏白湯/パイタンスープの作り方まで。 臭み消しに使う野菜や野菜クズ、煮込み方など、おいしい鶏がらスープのレシピを誰でも簡単に作れるように画像で追いながら詳しく掲載。

フォン・ド・ヴォライユの場合

フランス版鶏ガラ出汁の「フォン・ド・ヴォライユ」。鶏ガラスープに比べ、野菜をたっぷり使用します。鶏のコクに野菜の甘みがプラスされた優しい味わいです♪
出典:

フランス版鶏ガラ出汁の「フォン・ド・ヴォライユ」。鶏ガラスープに比べ、野菜をたっぷり使用します。鶏のコクに野菜の甘みがプラスされた優しい味わいです♪

【万能!】お料理の味をワンランク上げてくれる「鶏のだし汁(フォンドヴォライユ)」のおいしい取り方! by ぷくぷくさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
【万能!】お料理の味をワンランク上げてくれる「鶏のだし汁(フォンドヴォライユ)」のおいしい取り方! by ぷくぷくさん」 皆さんこんにちは!ぷくぷくです😆今回は「万能!鶏のだし汁」のつくり方をご紹介いたします。正確に言うと今回作るのは「 フ...

野菜出汁の場合

近年「ベジプロス」としても注目されている野菜出汁。基本の作り方と同じく、水に対して1パーセントほどの食材でできます。料理で使った野菜の端や皮を有効活用でき、お財布にもやさしい出汁です♪
出典:

近年「ベジプロス」としても注目されている野菜出汁。基本の作り方と同じく、水に対して1パーセントほどの食材でできます。料理で使った野菜の端や皮を有効活用でき、お財布にもやさしい出汁です♪

必見!黄金スープ『ベジプロス』の作り方 by ちゃんちー | 【Nadia | ナディア】レシピサイト | プロの料理を無料で検索
必見!黄金スープ『ベジプロス』の作り方 by ちゃんちー ちょっと待った!その生ゴミ捨てないで。 この“クズ”となる捨てちゃう野菜の部分で黄金ベジブロスが作れます。 捨ててしまう野菜クズから栄養素を摂取しようというのがベジプロス。 本来捨ててしまうものから身体に嬉しい栄養を摂れるのは一石二鳥ですよね。

【番外編】時間がない時はどうしたらよい?

どんな種類があるの?おいしい出汁(だし)の取り方基本 LESSON
出典:unsplash.com
あわただしい朝の時間や、疲れて帰ってきた時に出汁を取るのは正直面倒…。そんな時は、電子レンジや茶こしを使ったレシピがおすすめです。最初から大量に作るのはこわい。という人もまずは、この方法で作ってみてはいかが。

電子レンジの場合

どんな種類があるの?おいしい出汁(だし)の取り方基本 LESSON
出典:www.instagram.com(@koenyoko_o)
1.耐熱ボールに水と食材をいれふんわりラップをかけます。
2.電子レンジで3分ほど加熱し、できあがり。

茶こしの場合

3分ほどで簡単に作れる即席レシピ。一人分など量をあまり必要としない時にもおすすめです♪
出典:

3分ほどで簡単に作れる即席レシピ。一人分など量をあまり必要としない時にもおすすめです♪

熱湯をそそぐだけの簡単“かつおだし”取り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『そそぐだけで簡単なかつおだしの取り方』を紹介しているレシピページです。かつお節をいれた容器に熱湯を注いで3分ほど。手軽で簡単なだし取りレシピにしました。

慣れてきたら!お手製出汁パック

毎日食べたい!毎回計量するのが少し面倒だなぁと感じたら、お手製のパックにしていつでも手軽に摂ってみてはいかが。好きな材料をミックスしてオリジナルの出汁パックを作るのもきっと楽しくなるはず♪
出典:

毎日食べたい!毎回計量するのが少し面倒だなぁと感じたら、お手製のパックにしていつでも手軽に摂ってみてはいかが。好きな材料をミックスしてオリジナルの出汁パックを作るのもきっと楽しくなるはず♪

自家製だしパックの作り方とおすすめ商品:白ごはん.com
白ごはん.comの『自家製だしパックの作り方』のレシピページです。仕事柄、市販品だしパックを比較する機会が多々ありましたが、きちんと取っただし汁と同等の香りよく優しい味わいのものは少ないです。そうならば、少し手間はかかりますが天然素材だけを家で粉砕し、だしパックにするという選択肢もアリだなと思ってまとめてみました。同じコンセプトで「だしブレンド」というだし取り商品も販売をはじめたので、商品についても軽く紹介しています。

好きな食材で美味しい出汁を

どんな種類があるの?おいしい出汁(だし)の取り方基本 LESSON
出典:pixabay.com
一見つくるのが、難しそうな出汁も意外と簡単につくることができてしまいます。時間がない時には、電子レンジを活用して作ってみるのも良いですよね。美味しい出汁を使って丁寧な生活をはじめてみませんか。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー