チーズについておさらいしましょ! “種類”と“相性の良い食事”教えます。

チーズについておさらいしましょ! “種類”と“相性の良い食事”教えます。

ピザやチーズフォンデュなど、料理やお酒のおつまみなどによく用いられて、人気の高いチーズ。カマンベールチーズ、チェダーチーズ、ゴルゴンゾーラチーズ…などなど色んなチーズがありますが、あなたはどれくらい食べたことがありますか?チーズの種類はとにかくたくさん。そして見た目も味も個性は様々。知れば知るほど大好きになるチーズの世界を少しだけ紹介します。2017年12月30日更新

カテゴリ:
グルメ
キーワード
食材チーズレシピ食べ方
お気に入り数313

チーズのある食卓はとってもハイセンス

チーズについておさらいしましょ! “種類”と“相性の良い食事”教えます。
出典:unsplash.com
朝食に、おやつに、パーティーに…どんなシーンでも活躍してくれるチーズは、冷蔵庫の定番アイテム。色んな種類のチーズが並ぶだけで、何だか幸せな気持ちになります。
カッティングボードにそのまま盛り付けても絵になりますね。
出典:www.pexels.com

カッティングボードにそのまま盛り付けても絵になりますね。

食べ合わせの良いフルーツやナッツと盛り合わせれば、素敵なおつまみに。
出典:pixabay.com

食べ合わせの良いフルーツやナッツと盛り合わせれば、素敵なおつまみに。

自宅で好きなチーズを少しずつつまみながらワインを飲んだり…なんていうのもちょっとした贅沢気分を味わえますよね。
出典:unsplash.com

自宅で好きなチーズを少しずつつまみながらワインを飲んだり…なんていうのもちょっとした贅沢気分を味わえますよね。

"チーズ"の種類、わかりますか?

チーズについておさらいしましょ! “種類”と“相性の良い食事”教えます。
出典:pixabay.com
たくさんあって、どれがどれだかよくわからなくて、チャレンジするのは少し勇気が必要ですよね。チーズにはそれぞれ特徴があって、美味しい食べ方やぴったりの飲み物も違うんです。
スーパーでも色々なチーズが売られていますが、結局いつも同じチーズしか購入しないな…という方もいるのでは?
出典:www.photo-ac.com

スーパーでも色々なチーズが売られていますが、結局いつも同じチーズしか購入しないな…という方もいるのでは?

これはまだほんの一握り、チーズの種類はまだまだたくさん。でも、チーズのことを少し知ってみると、もっと色んなチーズを食べてみたいと思うはず。
出典:www.photo-ac.com

これはまだほんの一握り、チーズの種類はまだまだたくさん。でも、チーズのことを少し知ってみると、もっと色んなチーズを食べてみたいと思うはず。

チーズはとっても栄養豊富!

チーズについておさらいしましょ! “種類”と“相性の良い食事”教えます。
出典:pixabay.com
味も見た目も◎のチーズですが、栄養価にも注目してください。チーズには、カルシウムはもちろんタンパク質やビタミンが豊富に含まれているのです。チーズの種類によっても、栄養価は異なります。
チーズの原料となる牛乳は栄養豊富。その牛乳の栄養成分を凝縮させたチーズはもちろん栄養たっぷり。チーズを作る時牛乳はチーズの重さの10倍の量を使うそう。ということはチーズを少し食べるだけでその10倍もの牛乳の栄養が得られているということですね。
出典:stocksnap.io

チーズの原料となる牛乳は栄養豊富。その牛乳の栄養成分を凝縮させたチーズはもちろん栄養たっぷり。チーズを作る時牛乳はチーズの重さの10倍の量を使うそう。ということはチーズを少し食べるだけでその10倍もの牛乳の栄養が得られているということですね。

チーズにはカルシウムだけでなく、カルシウムを効率よく吸収するために必要なたんぱく質も、牛肉よりも多く含んでおり、不足しがちと言われる栄養素、ビタミンB2も豊富に含まれています。
出典:pixabay.com

チーズにはカルシウムだけでなく、カルシウムを効率よく吸収するために必要なたんぱく質も、牛肉よりも多く含んでおり、不足しがちと言われる栄養素、ビタミンB2も豊富に含まれています。

続いて、チーズの種類を詳しく紹介していきます!

プロセスチーズ

チーズは大きく、「プロセスチーズ」と「ナチュラルチーズ」に分けられます。日本でよく食べられるのが「プロセスチーズ」。スライスチーズや、6個パックのチーズ、とけるチーズ、さけるチーズなどがそうです。長持ちして、使いやすいという長所があります。お値段もリーズナブル。
プロセスチーズとは、1種類or数種類のナチュラルチーズが原料となっているチーズのことで、アメリカンチーズとも呼ばれています。
出典:www.photo-ac.com

プロセスチーズとは、1種類or数種類のナチュラルチーズが原料となっているチーズのことで、アメリカンチーズとも呼ばれています。

スライスチーズはレンジでチンして新食感!

プロセスチーズの代表と言えば、使い勝手の良いスライスチーズです。冷蔵庫に常備しておけば、サンドイッチやグラタンなど色んな料理に大活躍。
出典:www.pexels.com

プロセスチーズの代表と言えば、使い勝手の良いスライスチーズです。冷蔵庫に常備しておけば、サンドイッチやグラタンなど色んな料理に大活躍。

新感覚の「レンジでチン」レシピ?

そのまま食べてももちろん美味しいスライスチーズですが、テレビ番組で紹介されて人気が出ている、おすすめしたい食べ方がこちら。スライスチーズをフライパンで温めると、パリパリの食感が楽しめるんです!
出典:

そのまま食べてももちろん美味しいスライスチーズですが、テレビ番組で紹介されて人気が出ている、おすすめしたい食べ方がこちら。スライスチーズをフライパンで温めると、パリパリの食感が楽しめるんです!

レンジで1分!パリパリチーズせんべい ☆ by 四万十みやちゃんさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
こちらはピザ用チーズをフライパンで焼くだけ。黒コショウがピリっと聞いてお酒がすすみそうです。
出典:

こちらはピザ用チーズをフライパンで焼くだけ。黒コショウがピリっと聞いてお酒がすすみそうです。

パリパリ焼きチーズ【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2011.09.26公開のレシピです。
続いて、ナチュラルチーズの紹介をしていきます。ナチュラルチーズは大きく分けて、全部で7種類。気になるチーズから試してみてくださいね!

フレッシュチーズ

水分が多くて、風味もあっさりしているので食べやすいチーズです。モッツァレラチーズやクリームチーズなど、食べる機会も多いのではないでしょうか。熟成していないので香りが強くなく、食べやすいチーズです。お菓子作りにもよく使われます。
出典:pixabay.com

水分が多くて、風味もあっさりしているので食べやすいチーズです。モッツァレラチーズやクリームチーズなど、食べる機会も多いのではないでしょうか。熟成していないので香りが強くなく、食べやすいチーズです。お菓子作りにもよく使われます。

酵素や乳酸菌を使ってミルクを固め、乳清(ホエイ)を分離させ、熟成させることなくすぐ食べるチーズのことです。水分が豊富なので柔らかくクセが少ないので食べやすいのが特徴です。代表的なチーズとしては、クリームチーズやマスカルポーネ、モッツァレラなどです。
出典:

酵素や乳酸菌を使ってミルクを固め、乳清(ホエイ)を分離させ、熟成させることなくすぐ食べるチーズのことです。水分が豊富なので柔らかくクセが少ないので食べやすいのが特徴です。代表的なチーズとしては、クリームチーズやマスカルポーネ、モッツァレラなどです。

つるつるもちもちの見た目がかわいいモッツァレラチーズ

白く丸いツルっとした見た目のモッツァレラチーズは、スーパーなどでも売っているので手に入れるのも簡単です。そのままで十分美味しく頂けますが、熱を加えるとトロリとし糸引きも楽しめるのでピザなどにも使われています。
出典:pixabay.com

白く丸いツルっとした見た目のモッツァレラチーズは、スーパーなどでも売っているので手に入れるのも簡単です。そのままで十分美味しく頂けますが、熱を加えるとトロリとし糸引きも楽しめるのでピザなどにも使われています。

やっぱり定番のカプレーゼ。トマトとモッツアレラを交互に並べて、バジルを添えるだけ。味付けはオリーブオイルと塩コショウ。とっても簡単なのに、見た目も華やかで、とっても美味しい。
出典:pixabay.com

やっぱり定番のカプレーゼ。トマトとモッツアレラを交互に並べて、バジルを添えるだけ。味付けはオリーブオイルと塩コショウ。とっても簡単なのに、見た目も華やかで、とっても美味しい。

わさびとの相性もバツグン。さっぱりとした和風アレンジです。
出典:

わさびとの相性もバツグン。さっぱりとした和風アレンジです。

セロリのワサビ和え【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2011.07.25公開のレシピです。
ベーコンなど塩味の強いものとも相性◎ パッとオシャレで美味しいおつまみができちゃいます。
出典:unsplash.com

ベーコンなど塩味の強いものとも相性◎ パッとオシャレで美味しいおつまみができちゃいます。

クリームチーズやマスカルポーネは、スイーツでも大活躍

バケットやベーグルなどと一緒に食べるだけで立派な朝食になるクリームチーズ。柔らかいので、つけたり塗ったりして手軽に食べられます。
出典:stocksnap.io

バケットやベーグルなどと一緒に食べるだけで立派な朝食になるクリームチーズ。柔らかいので、つけたり塗ったりして手軽に食べられます。

マスカルポーネと生クリームを乗せ、その上にココアパウダーをふりかけ、さらに上からコーヒーリキュールをかけて頂くパンケーキはまるでティラミスのよう!ティラミスよりもボリュームがあるので満腹感も得られますね。
出典:

マスカルポーネと生クリームを乗せ、その上にココアパウダーをふりかけ、さらに上からコーヒーリキュールをかけて頂くパンケーキはまるでティラミスのよう!ティラミスよりもボリュームがあるので満腹感も得られますね。

ティラミス風パンケーキ by 小春 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
クリームチーズと生クリーム、レモン汁などを使ったチーズクリームとベリーの甘酸っぱい組み合わせがたまらないスイーツ。
出典:

クリームチーズと生クリーム、レモン汁などを使ったチーズクリームとベリーの甘酸っぱい組み合わせがたまらないスイーツ。

ベリーベリートライフル【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2014.05.26公開のレシピです。

お酒なら麦焼酎、ティータイムにもぴったり

フレッシュチーズにはクセのないお酒が合います、例えば麦焼酎がおすすめ。それから、クリームチーズなんかはティータイムにもぴったりなので紅茶との相性が良いのです。
出典:pixabay.com

フレッシュチーズにはクセのないお酒が合います、例えば麦焼酎がおすすめ。それから、クリームチーズなんかはティータイムにもぴったりなので紅茶との相性が良いのです。

白カビチーズ

チーズの表面が白いカビで覆われているチーズです、こちらもスーパーでよく見かけるカマンベールやブリーが有名です。もちろんカビの部分も食べられます。
出典:pixabay.com

チーズの表面が白いカビで覆われているチーズです、こちらもスーパーでよく見かけるカマンベールやブリーが有名です。もちろんカビの部分も食べられます。

賞味期限よりも1~2週間前までに食べきるようにすれば、フレッシュチーズを食べ慣れていない人にも食べやすいかもしれません。逆に賞味期限間近まで置いておけば、チーズ独特のクセが楽しめます。
出典:pixabay.com

賞味期限よりも1~2週間前までに食べきるようにすれば、フレッシュチーズを食べ慣れていない人にも食べやすいかもしれません。逆に賞味期限間近まで置いておけば、チーズ独特のクセが楽しめます。

白カビチーズといえば、おなじみのカマンベール

フランスのカマンベール原産のチーズですが、フランス産でないものもカマンベールチーズと呼ばれています。そのコクとうまみは赤ワインとの相性抜群です。
出典:www.pexels.com

フランスのカマンベール原産のチーズですが、フランス産でないものもカマンベールチーズと呼ばれています。そのコクとうまみは赤ワインとの相性抜群です。

そのまま、クラッカーやフルーツを添えて食べても◎
出典:pixabay.com

そのまま、クラッカーやフルーツを添えて食べても◎

丸ごと焼いて、そのままフォンデュの器にして食べるのもオシャレで美味しい♪
出典:

丸ごと焼いて、そのままフォンデュの器にして食べるのもオシャレで美味しい♪

カマンベールフォンデュ【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2004.12.08公開のレシピです。
今回はカマンベールチーズをそのまま器として使っています。カマンベールフォンデュ/保田 美幸のレシピ。[洋食/焼きもの、オーブン料理]2004.12.08公開のレシピです。

白カビチーズにはやっぱり赤ワイン!

カマンベールチーズなど白カビのチーズにはやっぱり赤ワイン。あるいは、意外と焼酎とも相性が良いので試してみる価値アリ。
出典:www.pexels.com

カマンベールチーズなど白カビのチーズにはやっぱり赤ワイン。あるいは、意外と焼酎とも相性が良いので試してみる価値アリ。

セミハードチーズ

チェダーチーズやゴーダチーズなどはセミハードチーズという種類で、作る過程で重しをして水分を38~46%まで減らしたものです。ちょっと香りがありますが、プロセスチーズの原料になっているので食べなれた味に近いです。
出典:pixabay.com

チェダーチーズやゴーダチーズなどはセミハードチーズという種類で、作る過程で重しをして水分を38~46%まで減らしたものです。ちょっと香りがありますが、プロセスチーズの原料になっているので食べなれた味に近いです。

憧れのチーズ、ラクレット

アルプスの少女ハイジの中で登場するチーズ、ラクレットもセミハードチーズの仲間。直接焼き付けて、溶けた分をジャガイモやウインナーなど好みの付け合わせにかけて食べます。アツアツでトロトロのチーズで一気に口の中が幸せに。
出典:

アルプスの少女ハイジの中で登場するチーズ、ラクレットもセミハードチーズの仲間。直接焼き付けて、溶けた分をジャガイモやウインナーなど好みの付け合わせにかけて食べます。アツアツでトロトロのチーズで一気に口の中が幸せに。

チーズフォンデュにはこれ、ゴーダチーズ

オランダの町、「ゴーダ」で発祥したチーズ。オランダで作られているチーズの60%がゴーダチーズなのだとか。日本のプロセスチーズの材料になっているチーズなので、なじみ深い味わいです。
出典:pixabay.com

オランダの町、「ゴーダ」で発祥したチーズ。オランダで作られているチーズの60%がゴーダチーズなのだとか。日本のプロセスチーズの材料になっているチーズなので、なじみ深い味わいです。

ピザやトースト用のチーズなど幅広く使えるゴーダチーズ。でもやっぱり皆でワイワイ食べるチーズフォンデュがイチオシです。
出典:unsplash.com

ピザやトースト用のチーズなど幅広く使えるゴーダチーズ。でもやっぱり皆でワイワイ食べるチーズフォンデュがイチオシです。

火を通さずに、サラダにして食べるとまた違った風味を感じられます。野菜をたくさん入れれば、食べ過ぎも怖くありませんね。
出典:

火を通さずに、サラダにして食べるとまた違った風味を感じられます。野菜をたくさん入れれば、食べ過ぎも怖くありませんね。

<わさび菜とプチヴェールとゴーダチーズのサラダ☆> by はーい♪にゃん太のママさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

おすすめはビールと一緒に

熟成するとアミノ酸が浮き出てきて濃厚な味わいになるゴーダチーズにはビールがおすすめ。とくに少し濃い味わいのビールがピッタリです。
出典:unsplash.com

熟成するとアミノ酸が浮き出てきて濃厚な味わいになるゴーダチーズにはビールがおすすめ。とくに少し濃い味わいのビールがピッタリです。

ハードチーズ

セミハードチーズよりももっと硬く、熟成期間が最短で半年、長いものだと5年以上にもなるチーズがハードチーズです。そのままの食感は硬いですが、その分味が濃厚です。代表的なのものにコンテやパルミジャーノ・レジャーノがあります。
出典:pixabay.com

セミハードチーズよりももっと硬く、熟成期間が最短で半年、長いものだと5年以上にもなるチーズがハードチーズです。そのままの食感は硬いですが、その分味が濃厚です。代表的なのものにコンテやパルミジャーノ・レジャーノがあります。

イタリアのチーズ、パルミジャーノ・レジャーノ

日本では「パルメザンチーズ」と呼ばれ、粉チーズになって販売されていることが多いです。多く流通しているチーズに思えますが、本場イタリアでは貴重なチーズで、本来のパルミジャーノレッジャーノは高級チーズなのです。
出典:pixabay.com

日本では「パルメザンチーズ」と呼ばれ、粉チーズになって販売されていることが多いです。多く流通しているチーズに思えますが、本場イタリアでは貴重なチーズで、本来のパルミジャーノレッジャーノは高級チーズなのです。

熟成の進んだパルミジャーノレッジャーノは、まずは砕いてそのまま味わいましょう。
出典:

熟成の進んだパルミジャーノレッジャーノは、まずは砕いてそのまま味わいましょう。

すりおろしてサラダや焼き野菜にかけるだけで見た目もオシャレに、コクのある味つけに。
出典:

すりおろしてサラダや焼き野菜にかけるだけで見た目もオシャレに、コクのある味つけに。

パスタやリゾットなどのイタリア料理に使ってみましょう。いつものイタリアンもチーズを変えるだけで驚くほど味わい深くなります。
出典:

パスタやリゾットなどのイタリア料理に使ってみましょう。いつものイタリアンもチーズを変えるだけで驚くほど味わい深くなります。

贅沢レシピ♪パルマ産プロシュートとパルミジャーノのパスタ by のんのん(永木典子)さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

味の深いハードチーズは、ウイスキーと一緒に

旨みギッシリのハードタイプチーズを薄く切って食べれば、ウイスキーのおつまみにぴったりです。
出典:www.pexels.com

旨みギッシリのハードタイプチーズを薄く切って食べれば、ウイスキーのおつまみにぴったりです。

青カビチーズ

牛乳や羊乳が原料のチーズに青カビを繁殖させた青カビチーズはブルーチーズとも呼ばれています。味も香りもちょっとクセがありますが、食べなれるとヤミツキになってしまう人も多いです。代表的なチーズには、ロックフォール、ゴルゴンゾーラ、ブルースティルトンなどがあり、塩辛くて刺激的な味が特徴です。種類によってはマイルドで食べやすいものもあるので、色々と試してみてくださいね。
出典:unsplash.com

牛乳や羊乳が原料のチーズに青カビを繁殖させた青カビチーズはブルーチーズとも呼ばれています。味も香りもちょっとクセがありますが、食べなれるとヤミツキになってしまう人も多いです。代表的なチーズには、ロックフォール、ゴルゴンゾーラ、ブルースティルトンなどがあり、塩辛くて刺激的な味が特徴です。種類によってはマイルドで食べやすいものもあるので、色々と試してみてくださいね。

青カビチーズの代表といえば、ゴルゴンゾーラ

ブルーチーズの代表ともいえるゴルゴンゾーラは、「ゴルゴンゾーラ・ドルチェ」と呼ばれるものは、青カビが少ないのでクセも少ないので、初心者さんでもトライしやすいのですが、「ゴルゴンゾーラ・ピカンテ」と呼ばれるものは、クセも刺激も強いので選ぶときに注意してください。
出典:pixabay.com

ブルーチーズの代表ともいえるゴルゴンゾーラは、「ゴルゴンゾーラ・ドルチェ」と呼ばれるものは、青カビが少ないのでクセも少ないので、初心者さんでもトライしやすいのですが、「ゴルゴンゾーラ・ピカンテ」と呼ばれるものは、クセも刺激も強いので選ぶときに注意してください。

ゴルゴンゾーラピザにはちみつをたっぷりかけて食べるのが美味しいと大人気。チーズの塩味とはちみつの甘さが絶妙です。
出典:

ゴルゴンゾーラピザにはちみつをたっぷりかけて食べるのが美味しいと大人気。チーズの塩味とはちみつの甘さが絶妙です。

野菜や生ハムと一緒にクレープやガレットにしてもOK。美しく盛り付ければインスタ映えも◎
出典:

野菜や生ハムと一緒にクレープやガレットにしてもOK。美しく盛り付ければインスタ映えも◎

ガレット オブ クリムゾン・ハート by いくみ | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
ゴルゴンゾーラとお肉の組み合わせがイチオシです。ステーキやローストビーフのソースやバターにゴルゴンゾーラを組み合わせればいつもとは違う美味しいお肉が食べられます。
出典:

ゴルゴンゾーラとお肉の組み合わせがイチオシです。ステーキやローストビーフのソースやバターにゴルゴンゾーラを組み合わせればいつもとは違う美味しいお肉が食べられます。

豚ひれ肉のゴルゴンゾーラソース by ぴくるすさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
スキレットで作ってそのまま食卓に出せば、オシャレなパーティー料理に!
出典:

スキレットで作ってそのまま食卓に出せば、オシャレなパーティー料理に!

ベリーゴルゴンソースと柔らかラムチョップ。 ★フォトコンテスト開催中です★ by 青山 金魚さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

味の濃いブルーチーズには、濃いコーヒーが合う

ワインなどお酒のおつまみというイメージが強いチーズですが、コーヒーに相性が良いチーズも多いのです。エスプレッソなど濃く入れたコーヒーには、ブルーチーズがピッタリ。お酒が苦手な方、ぜひコーヒーと一緒に食べてみてください。
出典:pixabay.com

ワインなどお酒のおつまみというイメージが強いチーズですが、コーヒーに相性が良いチーズも多いのです。エスプレッソなど濃く入れたコーヒーには、ブルーチーズがピッタリ。お酒が苦手な方、ぜひコーヒーと一緒に食べてみてください。

ウォッシュチーズ

ナチュラルチーズのなかでもクセのあるタイプです、熟成の過程では、塩水やお酒などで洗うように作られるので、「ウォッシュ」チーズと呼ばれます。その土地によって様々なお酒を使って作られていて、多くの種類があります。表面はとっても香りが強いですが、納豆のニオイにも似ているので日本人なら好きという人も多いはず。
出典:

ナチュラルチーズのなかでもクセのあるタイプです、熟成の過程では、塩水やお酒などで洗うように作られるので、「ウォッシュ」チーズと呼ばれます。その土地によって様々なお酒を使って作られていて、多くの種類があります。表面はとっても香りが強いですが、納豆のニオイにも似ているので日本人なら好きという人も多いはず。

熟成させるときに、表面に塩水やアルコールなどを定期的に吹き付けることから「ウォッシュチーズ」と呼ばれています。代表的なものにエポワス、マンステール、ポン・レベック、タレジョなどがあります。
出典:

熟成させるときに、表面に塩水やアルコールなどを定期的に吹き付けることから「ウォッシュチーズ」と呼ばれています。代表的なものにエポワス、マンステール、ポン・レベック、タレジョなどがあります。

香りは強いけど実はマイルドで美味しいエポワス

フランス生まれのエポワスは、ウォッシュチーズの中でも代表的なチーズです。塩水とマール酒(白ワインの搾りかすなどから作るブランデー)で洗って作っているので、表面がキレイなオレンジ色になります。
出典:

フランス生まれのエポワスは、ウォッシュチーズの中でも代表的なチーズです。塩水とマール酒(白ワインの搾りかすなどから作るブランデー)で洗って作っているので、表面がキレイなオレンジ色になります。

エポワスなど中がとろとろのウォッシュチーズは、スプーンですくって頂きます。表面は香りが強いですが、中はクリーミーでヤミツキになる味。
出典:

エポワスなど中がとろとろのウォッシュチーズは、スプーンですくって頂きます。表面は香りが強いですが、中はクリーミーでヤミツキになる味。

全粒粉や胚芽など、ハードなパンとよく合います。
出典:www.pexels.com

全粒粉や胚芽など、ハードなパンとよく合います。

ウォッシュタイプのチーズには、ブドウ・キウイ・リンゴなどのフルーツがぴったり。ジャムでもOK!ナッツとも相性が良いです。
出典:www.pexels.com

ウォッシュタイプのチーズには、ブドウ・キウイ・リンゴなどのフルーツがぴったり。ジャムでもOK!ナッツとも相性が良いです。

日が経つと香りが強くなりますが、そんなときは焼くと食べやすくなります。
出典:

日が経つと香りが強くなりますが、そんなときは焼くと食べやすくなります。

チーズに使われたお酒、同じ産地のお酒を合わせるのが◎

チーズにワインを合わせるときは、「産地を一緒にする」という方法があります。エポワスならブルゴーニュ産の赤ワインがおすすめです。
出典:unsplash.com

チーズにワインを合わせるときは、「産地を一緒にする」という方法があります。エポワスならブルゴーニュ産の赤ワインがおすすめです。

シェーブルチーズ

シェーブルは「山羊(やぎ)」のこと、つまりヤギのお乳で作ったチーズがシェーブルチーズです。牛乳で作ったチーズとはまた違った味です。クセが強いのでちょっと食べにくいかもしれませんが、チーズ好きなら一度は食べてみてほしいチーズです。

シェーブルチーズの代表的なチーズには、サントモール 、ヴァランセ 、プラミッド、クロタンなどがあります。
出典:pixabay.com

シェーブルは「山羊(やぎ)」のこと、つまりヤギのお乳で作ったチーズがシェーブルチーズです。牛乳で作ったチーズとはまた違った味です。クセが強いのでちょっと食べにくいかもしれませんが、チーズ好きなら一度は食べてみてほしいチーズです。

シェーブルチーズの代表的なチーズには、サントモール 、ヴァランセ 、プラミッド、クロタンなどがあります。

シェーブルチーズは、牛の生乳で作られたものよりもポロポロとした舌ざわりのものが多いのですが、それはヤギのミルクの方が牛のものよりも脂肪分が低いからです。
出典:pixabay.com

シェーブルチーズは、牛の生乳で作られたものよりもポロポロとした舌ざわりのものが多いのですが、それはヤギのミルクの方が牛のものよりも脂肪分が低いからです。

サントモール

サントモール(サント・モール・ド・トゥレーヌ)周りに炭がまぶしてあり、中心にはわらが通っているのが特徴。熟成が早い内は軽い酸味とミルクの味、熟成が進むとコクが増します。他のチーズと同様、パンやクラッカー、サラダと一緒に食べても美味しいです。
出典:

サントモール(サント・モール・ド・トゥレーヌ)周りに炭がまぶしてあり、中心にはわらが通っているのが特徴。熟成が早い内は軽い酸味とミルクの味、熟成が進むとコクが増します。他のチーズと同様、パンやクラッカー、サラダと一緒に食べても美味しいです。

クロタン

クロタン(クロタン・ドゥ・シャヴィニョル)は、シェーブルチーズ特有の発酵臭と濃厚さが人気のチーズです。
出典:

クロタン(クロタン・ドゥ・シャヴィニョル)は、シェーブルチーズ特有の発酵臭と濃厚さが人気のチーズです。

酸味の強いシェーブルチーズには、さっぱりめのワイン

シェーブルチーズにもやっぱりワインがおすすめです。白ワインなら辛口のもの、赤ワインなら軽くてフルーティーなもの。酸味のあるチーズならさっぱりした酸味のあるワインを選ぶのがコツ。
出典:unsplash.com

シェーブルチーズにもやっぱりワインがおすすめです。白ワインなら辛口のもの、赤ワインなら軽くてフルーティーなもの。酸味のあるチーズならさっぱりした酸味のあるワインを選ぶのがコツ。

気になるチーズはありましたか?

紹介したチーズも食べ方も、まだほんの一握り。色々なチーズの色々な食べ方、それからぴったりのドリンクを、少しずつ探してみてはいかがでしょうか?
出典:

紹介したチーズも食べ方も、まだほんの一握り。色々なチーズの色々な食べ方、それからぴったりのドリンクを、少しずつ探してみてはいかがでしょうか?

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー