もっちりとした食感がたまりません♪パンデピスの魅力

小麦粉、シナモンやジンジャー、アニスなど数種類のスパイス、蜂蜜、牛乳などをあわせ膨張材で膨らませた素朴でスパイシーなお菓子です。
はちみつパワーでバターを使わなくてもしっとり!
オススメはトースト♪

そのままいただいても美味しいパンデピスですが、スライスして軽くトーストすると外はカリッ、中はモチッとしていてとても美味しいんです♪バターをたっぷりと塗ってどうぞ。
カナッペの土台にしたり…
サンドウィッチにしても美味しい♪

薄くスライスすればサンドウィッチにも。クリームチーズとも相性ばっちりですね。
- シンプルなのにセンスよく。春夏コーデがこなれる大人服キナリノ編集部
パンデピスの味の決め手!スパイスやはちみつの選び方
スターアニス

パンデピスではトッピングとして飾られることが多い「スターアニス」。星のような見た目が愛らしく、オリエンタルで甘い香りが特徴です。
シナモン

スパイシーな香りがたまらないシナモンですが、香りづけ以外にも防腐効果があるんです。寝かせることで美味しくなるパンデピスには欠かせないスパイスです。
カトル・エピス

4種類のスパイスという意味を持つ「カトル・エピス」。レッドペッパー、ホワイトペッパー、ブラックペッパーなどの辛味を持つスパイス1種と、アニスやクローブ、生姜、ナツメグといった香りのスパイスを3種合わせたものを言います。オールスパイスでも代用できますが、お好みのスパイスを組み合わせても。
はちみつ

アルザス地方の伝統のレシピでは、もみの木のはちみつを使いますが、特にルールはありません。とはいえ、はちみつはパンデピスの風味の決め手にもなります。ぜひ好みの味のはちみつを使ってみて。
ナッツ

歯触りが楽しく香ばしいナッツも、パンデピスとの相性が抜群の食材です。トッピングとして飾ってもかわいく仕上がります♪
ドライフルーツ

必須ではありませんが、ラム酒漬けのドライフルーツなどを生地に混ぜ込むととても風味高く仕上がります。お好きなフルーツを入れてアレンジしてみて。
材料を混ぜたらじっくり焼くだけ♪ パンデピスを作ってみよう!
基本のパンデピス
リッチな味がうれしい「フルーツとチョコレートのパンデピス」
パンデピスはスパイシーなグリューワインや…

仕上がったパンデピスは薄くスライスしたものをワインなどに浸していただくのがフランス流なのだそう。スパイシーなグリューワインとの相性は最高です♪
チャイに合わせていただくとぴったり合います♪

パンデピスは同じくスパイスがたっぷりと入るチャイとも相性抜群です。
パンデピス(Pain d'épices)は、その名の通り「スパイス(épices)の入ったパン」という意味を持つフランスのお菓子です。