インテリアとしても飾りたい!こだわりの鍋敷き
【素材別】飾りたくなるほど素敵な鍋敷き30選
【木製】日本ブランドや北欧デザインの鍋敷き
猪俣美術建具店/組子 鍋敷き
スナオラボ/なべしきハウス
岩本清商店/桐材 ドーナツ鍋敷き
わにもっこ/森のあしあと 鍋敷き
虫喰いナラ材の鍋敷き「ブロック」 -RetRe-
Kijirushi/なべ敷き
スカンジナビスク ヘムスロイド /トリベット フィッシュボーン 木製鍋敷き
スウェーデン生まれの魚の骨をかたどった、ユニークな鍋敷き。素材はセイヨウトネリコで、木目がとてもきれいです。とてもほほえましくて、食事の時間が楽しくなりそう♪
使わないときは、別売りのフィッシングフックで壁に掛けて。ユーモアのあるアイデアは、暮らしをわくわくさせてくれますね。
versoDESIGN(ヴェルソデザイン)/木製 鍋敷き
バーチ材の木のボールをつなげた、まるでアクセサリーのようなおしゃれな鍋敷き。北欧らしいナチュラルな風合いに、ほっと癒されます。グラタン皿などをのせるのもいいですね。
革のしっかりしたループ付きで、使わないときは壁に掛けたり、オーナメントのように飾ったり。キッチンがほわんと優しい表情になりますね♪小さめのサイズもあり、そちらはティーポットなどにおすすめ。
中川政七商店/割り鍋敷き
サイドバイサイド/トリベット鍋敷き
AndLaki/鍋敷き
少しカジュアルなインテリアを楽しまれている方には、こんな鍋敷きもおすすめ。大小のサイズと、色違い、同じシリーズでパイナップルのタイプがあるので、いくつか購入して普段はインテリアにするのも良いですね。
【植物素材】藁や水草の自然派鍋敷き
松野屋/ワラ釜敷き
本間数勇商店/わら鍋敷き
松野屋/水草鍋敷き
アタの鍋敷き
かごや/コーン鍋敷
【金属】鉄や真鍮などスタイリッシュな鍋敷き
鈴木盛久工房/鍋敷き
東屋/鍋敷き
釜定/鍋敷き
鋳心ノ工房 芳武茂介/ 鍋敷き
著名なクラフトデザイナー・芳武茂介氏の没後に復刻生産された鍋敷き“花弁”。こちらは、芳武氏が初めて手掛けた山形鋳物のデザイン。“薄肉美麗”を特徴とする山形鋳物らしく、高度な技術で肉厚を薄くし、鋳肌の美しさを際立たせています。
FUTAGAMI/真鍮の鍋敷き
graf/cut piece 鍋敷きなタマネギ
【シリコン製】使い勝手の良い鍋敷き
IKEA/365+ グンスティーグ 鍋敷き
イケアのシリコン製のポットスタンドは、片面はレッド、もう片面はダークグレーというおしゃれな色使い。真ん丸じゃない、しずく型の形もおしゃれに見えるポイントですね。
実はマグネット式になっているため、お家の冷蔵庫に貼ったり、IHコンロ対応の鍋にぴったりくっつけることもできます。そのまま鍋を食卓へ持っていきたい時にもとっても便利ですよ。
山崎実業/ ナベ敷き(フラワー ピンク)
「タワー」シリーズなど、便利ですっきりデザインの収納用品で人気の「山崎実業(Yamazaki)」。
やわらかいシリコン製で、可愛いデザインのナベ敷きも人気のアイテムです。小さなお花が可愛い、こちらのフラワー ピンク。薄い色使いでとてもやさしい雰囲気ですね。
真っ白のタイプもあるので、両方揃えてもいいですね。お鍋やフライパンを同時に2つ食卓に並べるとき、可愛いお花畑を演出できます。
MIRAGE-STYLE/シリコン コースター 鍋敷き
こちらのMIRAGE-STYLEの鍋敷きもおしゃれで、女性の心を惹きつけるデザイン。色が違うと印象も違って、ブラックはよりモダンな印象に。北欧好きな方にもおすすめです。
鍋用サイズのほか、もう少し小さいティーポット用のサイズもあります。小さなサイズはコースターとしても使えるので便利そうですね。
【その他の素材】個性派のおしゃれな鍋敷き
タイル鍋敷き
タイル 鍋敷(四角)
フェルト 鍋敷き
モコモコの厚みのあるフェルトの鍋敷きは、とってもキュート。ライトグレーをご紹介していますが、ポップな色の組み合わせのアイテムもあるので、お部屋の雰囲気に合った色合いを選んで探してみてくださいね。
almedahls アルメダールス/ポットスタンド 北欧雑貨
スウェーデンで歴史と伝統を深く感じられるテキスタイル・メーカーとして知られる、almedahls(アルメダールス)社デザインのカッティングボード兼、ポットスタンド(鍋敷き)です。
北欧の名ブランドのデザインをいつもの食卓に取り入れるのもいいですね。
おなじアルメダールスのアイテムでも、デザインや形が変わると違った印象に。お花をテキスタイルデザインとして落とし込んだ、可愛いデザインの丸型の鍋敷きも素敵ですね。
ポットマット
Gastromaxマグネ/ット付トリベット グレイ
シリコンではなくポリアミド樹脂で作られた、重たくないのにしっかりとした硬さがあるアイテムは、シンプルで機能的。開閉できる仕様なので、使うときにさっと広げてクロス型に、使わないときは閉じて棒のようにできます。マグネット式になっているので、冷蔵庫やレンジフードにくっつけておくことも出来て◎。
桜亀甲など伝統的な幾何学模様の美しさを鍋敷きに。新潟県で日本建築ならではの装飾技術である「組子」を使った建具を製作する「猪俣美術建具店」のアイテムです。