今回は、アラビアとイッタラのうつわの使い方をご紹介。
カラフルで大胆な柄が素敵。アラビア(ARABIA)のテーブルウェア
パラティッシ


ブラックパラティッシはコーヒーの色合いがぴったり。すっきりとした印象で、心地よいひとときを過ごすことができそうです。

パラティッシに使われているカラーを食材にも使ってみると、まとまりのあるテーブルに仕上がります。ブラックコーヒーの黒が画面をぐっと締めてくれています。

ブラックパラティッシに彩り豊かなフルーツタルトをのせると、鮮やかさが際立ちます。カットされたフルーツのかたちの楽しさも味わえます。

カップに木製ソーサーを合わせて、おうちカフェらしいやわらかさをプラス。ニットのティーコゼーもマッチしていますね。
ムーミンシリーズ

フィンランドで長く愛されてきたムーミンたちも、アラビアからマグカップになって発売されています。トーベ・ヤンソンの原画のやわらかなイメージを大切にし、温かみのあるマグカップとして人気を博しています。カラフルでとても楽しい雰囲気のムーミンマグ。キャラクターで選ぶか、シーンで選ぶか迷ってしまいますね。

ひとりでのんびりする夕暮れ時のテーブルに、ぽつんと置いたムーミンマグはとてもお洒落ですね。キャンドルの明かりに照らされたムーミンの表情が優しく見えます。
24h アベック
ケト オルヴォッキ
オマ
24h トゥオキオ
シンプルで美しいフォルムが特長的なイッタラのテーブルウェア
ティーマ

市販のお菓子をざっとあけただけでも、インスタ映えする食卓が出来上がります。ティーマのネイビーはぱっと目を惹く色であるだけではなく、和食器との相性抜群の色味なのでひとつあると重宝します。

おひとり様ランチにもティーマは大活躍。ティーマのプレートを使うだけでサンドイッチが特別なメニューに感じられます。

定番の白いティーマは洋風のモーニングメニューによく似合います。カラフルなお野菜をのせて、ヘルシーな雰囲気に。
オリゴ

カラフルなオリゴですが、いくつも深みのあるカラーが使われているので、実はコーディネートしやすい食器です。合わせる食器に迷ったら、オリゴに使われているカラーをチョイスすれば間違いありません。
カステヘルミ

カステヘルミはフィンランドを代表するデザイナー、オイバ・トイッカによるデザインのガラスシリーズです。大小さまざまなしずくが並べられたデザインは、北欧の澄んだ空気をあらわしているかのようですね。

ヨーグルトにくるみとはちみつをかけただけの簡単おやつをカステヘルミに入れると、キュートなカフェのスイーツのような雰囲気になりました。
レンピ

レンピにグラノーラとヨーグルト、フルーツを盛りつけてキュートなパフェスタイルに。ステンレストレーを敷いて、特別感をさらにアップしました。
アラビアもイッタラも仲良く両方使ってアレンジしてみましょう♪

クチポールのマットな質感をコーディネートの橋渡しに使うと、全体のバランスがとりやすくなります。

おうちカフェの定番、パンケーキもすこし高さをつけてあげると、お洒落に見えますね。ティーカップの柄をちらりと見せることで画面にメリハリをつけています。

黄色いティーマの方をアクセントとして使うのもいいですね。全部を同じシリーズで揃えないところに上級者の技を感じます。
アラビア社に長年勤めていたビルガー・カイピアイネンによって、1969年に発表された「パラティッシ」シリーズ。