どんな物を使ってる?一度は悩む、作り置きおかずを入れる保存容器
シンプルで機能的【野田琺瑯 | ホワイトシリーズ】
鉄やアルミなどの金属に、ガラス質の釉薬を高温で焼き付けた琺瑯(ほうろう)。表面がガラス質のため、雑菌の繁殖を防ぎ、化学変化を起こさないので食材の味や風味を変化させず、また衛生的とされ、保存には最適です。熱伝導率が良いので、直火やオーブン調理も可能。冷却性にも優れており、バターや日持ちさせたい食材を入れるのもおすすめです。材質は金属製なので、電子レンジは使用できず、ガラス質が表面を覆っているため、衝撃には弱く、丁寧に扱う必要があります。
【使用できる範囲】電子レンジ× オーブン〇 直火〇 食洗機〇 冷凍〇
【使用できる範囲】電子レンジ× オーブン〇 直火〇 食洗機〇 冷凍〇
美しい丸型琺瑯容器【kaico | 琺瑯保存容器 maru】
日本の職人の手で生み出された、日本の生活に馴染むホーローの道具を作りたい。そんなコンセプトから生まれた「kaico(カイコ)」シリーズ。丸い形でどれも直径が12,2cmと同じ、容量が異なる4サイズ展開が特徴の琺瑯容器です。こちらは非加熱製品のため、オーブン・電子レンジ・コンロなどでの調理はできません。
【使用できる範囲】電子レンジ× オーブン× 直火× 食洗機〇 冷凍(記載なし。耐冷温度-20度)
【使用できる範囲】電子レンジ× オーブン× 直火× 食洗機〇 冷凍(記載なし。耐冷温度-20度)
機能的な耐熱ガラス容器【iwaki | パック&レンジ】
耐熱ガラスとは、普通のガラスよりも熱に対して強く耐えられるガラスです。急激な温度変化を加えても割れないように作られており、ガラスポットなどの熱湯を入れられる耐熱調理器具の材料などにも広く用いられています。何を入れたのか中の様子がすぐにわかるので、冷蔵庫での保存に最適♪強化ガラスとは違い、衝撃に対する強さは普通のガラスと同じなので、扱いは丁寧に行なう必要があります。
【使用できる範囲】電子レンジ〇 オーブン〇 直火× 食洗機〇 冷凍△(汁気のない食品に限る)
【使用できる範囲】電子レンジ〇 オーブン〇 直火× 食洗機〇 冷凍△(汁気のない食品に限る)
おしゃれな耐熱ガラス容器【HARIO|耐熱ガラス製保存容器】
日本で唯一工場を持つ耐熱ガラスメーカーHARIO(ハリオ)の耐熱ガラス保存容器丸型3個セット。100%天然の鉱物を精製したHARIOの耐熱ガラスは、優れた機能性を持つと同時に、地球にやさしい素材を目指して様々な取り組みを行っています。ガラス製品のため、丁寧に取り扱う必要があります。
【使用できる範囲】電子レンジ〇 オーブン× 直火× 食洗機〇 冷凍〇
【使用できる範囲】電子レンジ〇 オーブン× 直火× 食洗機〇 冷凍〇
ガラスとプラスチックのいいとこ取り!【リッチェル | デサス 保存容器】
ガラスのように透明度が高く、落としても割れない丈夫さ、長期間の使用や、外部での使用にも耐えられる性能が強みのプラスチックのポリカーボネート。ガラスやアルミ、鉄などに比べて軽く、プラスチックよりも傷つきにくく、保存容器としても扱いやすいのが特徴のポリカーボネート製保存容器です。
【使用できる範囲】電子レンジ〇 オーブン× 直火× 食洗機× 冷凍〇
【使用できる範囲】電子レンジ〇 オーブン× 直火× 食洗機× 冷凍〇
気軽に使えるプラスチック容器【Floyd | デリボックス・デリカップ】
保存容器の定番、プラスチック素材。軽くて落としても壊れにくいので、気軽に使えて便利。お弁当箱として持ち歩きたいときやお子様と使いたいときに最適です。他の素材に比べて劣化が早いことが多く、定期的な買い替えが必要なことがあります。
【使用できる範囲】電子レンジ〇 オーブン× 直火× 食洗機〇 冷凍(記載なし。耐冷温度-20度)
【使用できる範囲】電子レンジ〇 オーブン× 直火× 食洗機〇 冷凍(記載なし。耐冷温度-20度)
使いやすい保存容器を見つけよう♬
こちらの記事で素敵な画像をお貸しいただきました。ありがとうございました。
作り置きおかずを作るとき、どんな保存容器を使っていますか?
忙しい毎日に、作り置きおかずを活用するからこそ、保存容器も自身に合ったもので揃えたいものですよね♪
おしゃれで統一感も出せる人気の琺瑯容器や、丈夫で長持ちな上、食卓にもそのまま出せる耐熱ガラス容器、レンジ調理なども可能で気軽に使いやすいプラスチック容器と、それぞれ素材や機能が違えば使い勝手も違います。