出典: 寒くなってくるこれからの季節は、鍋物が美味しいですよね…。
お肉、野菜、豆腐、きのこ…お好みの材料をどっさり入れて、みんなでワイワイ鍋を囲めば、心も体もポカポカ!ほっこり癒されます。
出典: 土鍋というと、鍋物にしか使わないイメージがありますが、実は、ご飯を炊いたり、煮物を作ったりと、おうちにひとつあると、とっても便利な万能鍋なんです。
今回は、そんな土鍋の魅力と使い勝手抜群のおすすめの土鍋をご紹介したいと思います。
出典: 土鍋は、その名の通り土でできているお鍋のこと。土鍋を火にかけると土が膨張し伸縮を繰り返すため、最初に土が温まり、その後にじんわりと内部が温まっていくという、遠赤外線効果があります。
さらに食材の旨味を引き出し、保温性に優れているので、調理した後もなかなか冷めないというのも嬉しいポイント!
調理した土鍋はそのまま食卓に出すことが出来るので、温かいままのお料理を心ゆくまま楽しむことが出来ます。
鍋料理以外にも、多彩な調理が可能な土鍋。煮込み料理、おでん、和食の煮物は勿論、ポトフアクアパッツァのような洋食の煮込みや、麻婆豆腐などの中華風の煮物も美味しく作ることが出来ます。まさにオールマイティに活躍してくれる頼れる存在、あると嬉しい万能鍋ですね!
お気に入りの土鍋とは長いお付き合いをしたいもの。ここでいくつか土鍋の取り扱い方法や注意点をご紹介したいと思います。
土鍋は陶器なので、落としたり、ぶつけたりしてしまうと割れたり、かけたりするので十分気を付けましょう!また、土鍋は急激な温度変化にも弱いので、鍋底が濡れたままの状態で、火にかけないことも必須です。
油を使う際は、ゆっくりと弱火で土鍋を温め、しっかりと温まってから油を入れましょう。少々の油を使った調理はOKですが、沢山の油を使用する調理には不向き。天ぷらやフライなどには使わないことをおすすめします。
土鍋は水分が染み込みやすいという特徴があるので、残った料理を入れたままにしたり、汚れたまま放っておくのはNG!カビや匂いの原因にもつながります。調理後や飲食が終わった後は、土鍋が冷めているのを確認した後、お湯で丁寧に洗いましょう。柔らかな布やスポンジを使用し、汚れが気になる時には、少なめの中性洗剤で洗うのがおすすめです。洗った後は完全に乾かした上で、収納しましょう。
お気に入りを見つけてみよう!~おすすめの土鍋5選~
出典: 伊賀焼で有名な三重県伊賀市にある「松山陶工場」と中川政七商店とで作ったオリジナルの土鍋。古琵琶湖層と呼ばれる地層から産出された多孔質な粗土を使って作った来る土鍋は、細かな孔が高い蓄熱力を持ち、火から下しても弱火で煮込むのと同じくらいの保温力があり、ゆっくりじっくりと食材の旨みを引きだしてくれます。
さらに、こちらのオリジナルの土鍋は使いやすさを追求。土鍋にありがちな「重い」「扱いづらい」「熱くて持ちにくい」をすっきりと解消!
出典: 鍋の縁には全て手がかけられるようになっていて、360度どこからでもしっかりと持つことができます。
そして鍋蓋のつまみ部分は丸みを帯びた三角形になっているため、持ち上げる時に滑りずらく安心。土鍋というと食卓の上で使うことが多いので、選ぶ際はデザインも重要ポイントですが、伊賀焼独特のざらりとした質感と温かみのある飴色は、食卓にさりげない存在感をプラスしてくれそうです!
出典: 伊賀焼は「炊飯に最適」と言われる程で、短時間でもしっかりお米の芯まで火が通り、さらに、遠赤外線の効果でごはんがふっくらツヤツヤに炊きあがります。
こちらの土鍋「かまどさん」は、そうした良さを存分に活かし、電気炊飯器にも負けない使い勝手を実現!
出典: 白米三合なら、炊きあがりまでは中強火でたった12~14分、
火を止めた後は蒸らし20分で、ツヤツヤ&ふっくら、旨味たっぷりのごはんが炊きあがります。
この鍋の特徴のひとつは重さ。蓄熱性をさらに高めるため「肉厚成形」仕上げになっていて、じっくり温まってから、勢いよく沸き立ち、その後火を止めても長く温度が保たれることで、炊飯の基本「はじめちょろちょろ、中ぱっぱ…」が、手を掛けることなく、自然と実現してしまうんです。
中蓋付で、吹きこぼれの心配も無し、圧力釜の働きもしてくれるので、玄米を炊くことも出来ます。
さらにうれしいポイントは、土の吸湿効果により、おひつの代わりもしてくれる点。炊き上がったご飯は、そのまま「かまどさん」の中でべたつくことなく、美味しく保たれます。
出典: 鍋料理、ご飯炊き、煮込み…などなど、幅広い調理に活用することが出来る万能土鍋。使っていくうちに、その使い勝手の良さや、広さに気づく、まさにお気に入りのひとつになりそうです。
伊賀土 丸土鍋/TOJIKITONYA(トウジキトンヤ)
出典: ぬくもりある雰囲気のTOJIKITONYA(トウジキトンヤ)の伊賀土 丸土鍋。一見するとどっしりとした印象ですが、意外にも軽く、ざらりとした手触り、艶やかな釉薬の色合いは、まさに伊賀の特徴的な魅力のひとつです。
シンプルでスタイリッシュな土鍋は、鍋の回りをぐるりと囲む縁が日本の伝統模様の「丸輪」に似ていることから、この名前が付いたそうです。取手がない代わりに、ぐるりと縁が付いているので、どこからでもしっかりと掴むことが出来ます。
出典: こちらでご紹介する伊賀土 丸土鍋 四人用は、定番の鍋料理は勿論、肉や魚の煮込み料理にも最適です。たっぷりとした容量なので、家族での食卓、さらにはご友人が集まるホームパーティーなど、みんなで囲みたい料理におすすめ。
出典: 色は艶やかな黒色が光る、天目釉 黒と、素材の質感をそのままに感じられる透明釉 白。
色が違うだけで、まるで違うお鍋のような異なる雰囲気を放ちます。おうちで使うお気に入りの鍋として、時には、結婚のお祝いなど、お祝いギフトにもおすすめです。
Kakomi IH土鍋 /KINTO (キントー)
出典: IH対応、スタイリッシュな佇まいがお洒落な「Kakomi」。こちらの土鍋の面白いところは、手軽に温野菜を作れること。鍋本体に水を入れ、付属のすのこをセットし、すのこの上にい野菜を並べるだけで温野菜の完成!
バーニャカウダやチーズフォンデュなど、
お好みのディップを用意すれば、簡単おもてなし料理に…。
鍋にお肉とスープを入れ、その煮立った蒸気で野菜を蒸す、なんてことも出来ちゃいます。
出典: さらに嬉しいのは、電子レンジやオーブン、さらには土鍋なのにIHが使えるというのがこの「kakomi」の最大の特徴でもあり魅力です。お肉や魚と一緒に野菜を盛って、オーブンでグリルしたり、小さめの1.2Lサイズなら、グラタンやドリアの調理にも大活躍!
出典: 一般的な土鍋と比べると吸水率がとても低いので、料理の匂いが鍋に移りにくく、いつまでも清潔に使えるというのも嬉しいですね!冬だけに限らず、一年中色々な形で土鍋を使ったお料理を楽しみたくなる…。そんな素敵なアイテムです。
出典: 平べったいデザインにひと際目を引くカセロラ鍋。
コンパクトで個性あるデザインで、4th-marketの長く使える本当に「いいもの」をコンセプトに作られた陶磁器のお鍋です。
出典: カセロラ鍋のデザインの特徴でもある縁部分には、通常の作業工程に加え、さらに一手間も二手間も時間を費やし、細部にわたり職人ならではの技が感じられる逸品です。
耐熱性も高く、本来の萬古焼を一歩進めた新しい土鍋とも言えるでしょう。お鍋とおそろいのデザインが素敵な”とんすい”と一緒なら、さらに食事の時間が楽しくなりそうですね!
出典: 多彩な調理が可能な万能調理器具”土鍋”は、鍋物は勿論、炊飯、煮込み料理、おでん…和洋中、様々なシーンで活躍してくれる頼れる存在。おうちにひとつあるだけで、キッチンライフを豊かにしてくれます。
出来たばかりの熱々のお料理を、家族、恋人、友人と…囲む。それが、土鍋の最大の魅力なのかもしれませんね!
これからの寒くなる季節は、あったかいお鍋を囲んで、心温まるひとときをお過ごしください♪
寒くなってくるこれからの季節は、鍋物が美味しいですよね…。
お肉、野菜、豆腐、きのこ…お好みの材料をどっさり入れて、みんなでワイワイ鍋を囲めば、心も体もポカポカ!ほっこり癒されます。