その美しさにうっとり。ひとつずつ集めたくなる【東屋】の暮らしの道具

その美しさにうっとり。ひとつずつ集めたくなる【東屋】の暮らしの道具

美しさと機能面を持ち合わせた「東屋」の暮らしの道具達。思わず”うっとり”するその佇まいと使い勝手の良さは、歳を重ねてもずっと使い続けて行きたくなる。そんな魅力であふれています。「東屋」のアイテムの裏面には、さりげなく3種類の刻印が施されています。そこにも注目しながら、今回は、「東屋」のアイテムの数々を紹介したいと思います。2018年05月30日作成

カテゴリ:
生活雑貨
ブランド:
東屋
キーワード
キッチンツール暮らしの道具カトラリー工芸品急須
お気に入り数474

ずっと使い続けて行きたくなる…。東屋の暮らしの道具達

自分のお気に入りを、歳をとってもずっと使い続けて行きたい…。「東屋」の道具には、そう思わせる魅力があります。
思わずうっとりする美しい佇まい。それでいて、気兼ねなく毎日使える使い勝手の良さがたまりません。
出典:

自分のお気に入りを、歳をとってもずっと使い続けて行きたい…。「東屋」の道具には、そう思わせる魅力があります。
思わずうっとりする美しい佇まい。それでいて、気兼ねなく毎日使える使い勝手の良さがたまりません。

今回は、「東屋」の刻印にも注目しながら、魅力あふれるアイテム達をご紹介して行きたいと思います。
みなさんのお気に入りのひとつを見つけてみて下さいね…。
出典:

今回は、「東屋」の刻印にも注目しながら、魅力あふれるアイテム達をご紹介して行きたいと思います。
みなさんのお気に入りのひとつを見つけてみて下さいね…。

古き良き日本の道具を現代にも…

日本の素材と熟練した職人さんの技術を生かし、細部にまでこだわった物作りを続けている「東屋」。
使い手の立場に立った物作りは、ひとつの製品が出来るまでに早くて1年、長い物では5、6年もの時間を費やすこともあるのだそうです。
出典:

日本の素材と熟練した職人さんの技術を生かし、細部にまでこだわった物作りを続けている「東屋」。
使い手の立場に立った物作りは、ひとつの製品が出来るまでに早くて1年、長い物では5、6年もの時間を費やすこともあるのだそうです。

「東屋」さんが作る道具達は、”大事に使えば、千年だって持つ道具”と言われています。
日本の古き良き伝統を大切にしながらも、現代のライフスタイルに調和させることで、日本の良さを改めて再確認することが出来る。そこに「東屋」の魅力があるのではないでしょうか。
出典:

「東屋」さんが作る道具達は、”大事に使えば、千年だって持つ道具”と言われています。
日本の古き良き伝統を大切にしながらも、現代のライフスタイルに調和させることで、日本の良さを改めて再確認することが出来る。そこに「東屋」の魅力があるのではないでしょうか。

「東屋」の”刻印”に注目してみよう!

「東屋」の道具や器の裏面などには、さりげなく、3種類の刻印や焼印が施されています。ひとつは東屋、もうひとつはデザインを監修した猿山修氏のマーク、そして最後のひとつは製造元(アイテムごとに違う会社)の刻印。
作り手さんの思いが込められている証でもある刻印。小さなマークがさりげなく施されていることで、他には無い”特別”を感じさせてくれます。
出典:

「東屋」の道具や器の裏面などには、さりげなく、3種類の刻印や焼印が施されています。ひとつは東屋、もうひとつはデザインを監修した猿山修氏のマーク、そして最後のひとつは製造元(アイテムごとに違う会社)の刻印。
作り手さんの思いが込められている証でもある刻印。小さなマークがさりげなく施されていることで、他には無い”特別”を感じさせてくれます。

暮らしの定番にしたい…。「東屋」の道具達

丸急須 横手/平急須 後手

急須の産地として知られる愛知県常滑市で生産された「丸急須 横手」は、焼き締めという製法で作られ、釉薬をかけずに作られているため、土そのものの素朴な趣があり、なめらかで美しい表情が魅力的。
出典:

急須の産地として知られる愛知県常滑市で生産された「丸急須 横手」は、焼き締めという製法で作られ、釉薬をかけずに作られているため、土そのものの素朴な趣があり、なめらかで美しい表情が魅力的。

磁器製の急須に比べると保温性に優れ、茶渋が目立ちにくいのも特徴的。
使っていくうちに、急須にお茶の香りが蓄えられ、より香りの高い深い味わいのお茶が淹れられるようになるそうです。
出典:

磁器製の急須に比べると保温性に優れ、茶渋が目立ちにくいのも特徴的。
使っていくうちに、急須にお茶の香りが蓄えられ、より香りの高い深い味わいのお茶が淹れられるようになるそうです。

急須の種類は2種類。平急須は取っ手にしっかりと指を入れることができ、安定した使い心地。丸急須は握って持つので力が入れやすいのが特徴。両者ともに、たっぷりとお湯を注いでも軽々と持つことができ、広い開口部が設けてあるので、急須の内部の隅々まで楽にしっかりと洗うことが出来ます。
出典:

急須の種類は2種類。平急須は取っ手にしっかりと指を入れることができ、安定した使い心地。丸急須は握って持つので力が入れやすいのが特徴。両者ともに、たっぷりとお湯を注いでも軽々と持つことができ、広い開口部が設けてあるので、急須の内部の隅々まで楽にしっかりと洗うことが出来ます。


急須の裏には東屋と窯元の陶印、さらにはデザインを担当した、グラフィックデザイナーの猿山 修氏のマークが刻印されています。
出典:

急須の裏には東屋と窯元の陶印、さらにはデザインを担当した、グラフィックデザイナーの猿山 修氏のマークが刻印されています。

ジューサー

しまい込んでしまうのが勿体なくなる「ジューサー」。片手で楽々扱える大きさや、硬質な磁器を使用しているため、清潔に使って行けるところも嬉しいポイント!シャープな曲線が美しい搾り器と、ハンドル付きのポットがセットになっているので、使い勝手も抜群です。
出典:

しまい込んでしまうのが勿体なくなる「ジューサー」。片手で楽々扱える大きさや、硬質な磁器を使用しているため、清潔に使って行けるところも嬉しいポイント!シャープな曲線が美しい搾り器と、ハンドル付きのポットがセットになっているので、使い勝手も抜群です。

半切りのレモンが最後の一滴まで搾れるようにと研究され、作られた搾り器。勿論、レモン以外の果物でも使うことが出来ます。搾り器の凸部に対して大きめの果物でも、ある程度皮が柔らかければ、余すことなく搾ることができます。
朝食にフレッシュな生ジュースを楽しんだり、お子さんでも楽しくジュース作りが出来そうです!
出典:

半切りのレモンが最後の一滴まで搾れるようにと研究され、作られた搾り器。勿論、レモン以外の果物でも使うことが出来ます。搾り器の凸部に対して大きめの果物でも、ある程度皮が柔らかければ、余すことなく搾ることができます。
朝食にフレッシュな生ジュースを楽しんだり、お子さんでも楽しくジュース作りが出来そうです!

裏には、左から製造の長崎県波佐見町「白岳窯」、デザインの猿山修氏、東屋のマークが…。
出典:

裏には、左から製造の長崎県波佐見町「白岳窯」、デザインの猿山修氏、東屋のマークが…。

すり鉢、すりこぎ

実家の台所にあったような、どことなく昔懐かしいすり鉢とすりこぎ。ずっしりと安定感のあるすり鉢は、土鍋で有名な伊賀焼のもの。伊賀の土と、黒飴釉を使い、伊賀焼の工房・耕房窯と東屋のコラボレーションで誕生たアイテムです。
出典:

実家の台所にあったような、どことなく昔懐かしいすり鉢とすりこぎ。ずっしりと安定感のあるすり鉢は、土鍋で有名な伊賀焼のもの。伊賀の土と、黒飴釉を使い、伊賀焼の工房・耕房窯と東屋のコラボレーションで誕生たアイテムです。

素朴でシンプルな形ですが、実は細部にわたり工夫が凝らされいます。
内側のふちのすぐ下に設けてある溝は、食材を勢いよく別の器に流し入れても片口部分以外のところからは流れ出ないよう、溝でキャッチし、片口部分に食材が集まるよう、工夫がされています。
大きさは五寸~九寸までの5サイズ展開。使い勝手や家族の人数に合わせて選んでみてはいかがでしょう。
出典:

素朴でシンプルな形ですが、実は細部にわたり工夫が凝らされいます。
内側のふちのすぐ下に設けてある溝は、食材を勢いよく別の器に流し入れても片口部分以外のところからは流れ出ないよう、溝でキャッチし、片口部分に食材が集まるよう、工夫がされています。
大きさは五寸~九寸までの5サイズ展開。使い勝手や家族の人数に合わせて選んでみてはいかがでしょう。

すり鉢の大きさに合わせて使えるように、すりこぎも5サイズがラインナップ。
それぞれのすり鉢の口径の1.1~1.3倍ほどの長さに整えられています、素材には、昔からすりこぎとして用いられ、堅く磨耗に強い、山椒(さんしょう)の木を使用しています。持ち手には、東屋のロゴが焼印され、組紐が可愛らしい雰囲気をプラスしてくれています。
出典:

すり鉢の大きさに合わせて使えるように、すりこぎも5サイズがラインナップ。
それぞれのすり鉢の口径の1.1~1.3倍ほどの長さに整えられています、素材には、昔からすりこぎとして用いられ、堅く磨耗に強い、山椒(さんしょう)の木を使用しています。持ち手には、東屋のロゴが焼印され、組紐が可愛らしい雰囲気をプラスしてくれています。

折敷 胡桃油仕上

食台として使われてきた縁付きのお盆、折敷。かつて、木の葉が食器の代わりに用いられていた時代には「折って、敷く」と言う名前の由来どおり、茶懐石などで使用されていたそうです。
東屋の折敷は、昔からの伝統のかたちを、現代のライフスタイルに馴染むようにとデザインしたもの。物を運ぶ際の盆としては勿論、食事の御膳やお菓子の盛り付け皿として、様々なシーンで活躍してくれます。
出典:

食台として使われてきた縁付きのお盆、折敷。かつて、木の葉が食器の代わりに用いられていた時代には「折って、敷く」と言う名前の由来どおり、茶懐石などで使用されていたそうです。
東屋の折敷は、昔からの伝統のかたちを、現代のライフスタイルに馴染むようにとデザインしたもの。物を運ぶ際の盆としては勿論、食事の御膳やお菓子の盛り付け皿として、様々なシーンで活躍してくれます。

素材には楢の木を使用。表面の縁は、職人の高い技術を要する削り出しによって作られていて、引っかかりが無く、すっきりと拭けて、お手入れも楽ちん!自然な艶を生む胡桃油を塗ることで、染みや汚れが付きにくく、水分の吸収や木の乾燥を抑え、反りや狂いを起こしにくくしてくれるんだとか…。
裏面のロゴは、右から東屋、デザインの猿山修氏、製造の四十沢(あいざわ)木材工芸です。特別感のある焼印がさりげないアクセントに!
出典:

素材には楢の木を使用。表面の縁は、職人の高い技術を要する削り出しによって作られていて、引っかかりが無く、すっきりと拭けて、お手入れも楽ちん!自然な艶を生む胡桃油を塗ることで、染みや汚れが付きにくく、水分の吸収や木の乾燥を抑え、反りや狂いを起こしにくくしてくれるんだとか…。
裏面のロゴは、右から東屋、デザインの猿山修氏、製造の四十沢(あいざわ)木材工芸です。特別感のある焼印がさりげないアクセントに!

杓文字 宮島

カバノキ科の広葉樹、梓(あずさ)でできた東屋の「杓文字 宮島」。繊細で美しく流れるような柾目(まさめ)が特徴的です。
出典:

カバノキ科の広葉樹、梓(あずさ)でできた東屋の「杓文字 宮島」。繊細で美しく流れるような柾目(まさめ)が特徴的です。

大きさは”六寸半”と”七寸”があり、微妙な差ではありますが、深さのある土鍋で炊いた熱々のご飯をかえすなら、
持ち手が長い”七寸”ご飯を、お弁当箱にちょこちょこっと詰めたりする時には、小回りの利く”六寸半”がおすすめです!
木製の杓文字は、米粒がくっつきそうだし…と、心配な場合には、ご飯が炊き上がるまでの間、水に浸しておけば、
杓文字にしっかり水分が浸透して、ご飯がつきにくくなります。使い始めは、少々ざらっとした肌ざわりですが、長く使い込むほどに、滑らかな肌へと変化して行きます。
出典:

大きさは”六寸半”と”七寸”があり、微妙な差ではありますが、深さのある土鍋で炊いた熱々のご飯をかえすなら、
持ち手が長い”七寸”ご飯を、お弁当箱にちょこちょこっと詰めたりする時には、小回りの利く”六寸半”がおすすめです!
木製の杓文字は、米粒がくっつきそうだし…と、心配な場合には、ご飯が炊き上がるまでの間、水に浸しておけば、
杓文字にしっかり水分が浸透して、ご飯がつきにくくなります。使い始めは、少々ざらっとした肌ざわりですが、長く使い込むほどに、滑らかな肌へと変化して行きます。

持ち手の裏側には小さく焼き印が!上から東屋、製造の倉本杓子工場のマークです。
出典:

持ち手の裏側には小さく焼き印が!上から東屋、製造の倉本杓子工場のマークです。

姫フォーク

和菓子や果物など、小ぶりな食べ物によく使われる「姫フォーク」。小さくて可愛らしいという意味の「姫」という名前がつけられたのは、小さくて可愛らしいからなんだそうです。デザートに限らず、例えば、チーズなどのおつまみや、オードブルの揚げ物に添えてみても、サマになります。
出典:

和菓子や果物など、小ぶりな食べ物によく使われる「姫フォーク」。小さくて可愛らしいという意味の「姫」という名前がつけられたのは、小さくて可愛らしいからなんだそうです。デザートに限らず、例えば、チーズなどのおつまみや、オードブルの揚げ物に添えてみても、サマになります。

「姫フォーク」には、酸化加工などが施されていないので、使い込んでいくうちに、独特な黒ずみや色味が変化して行くのが特徴です。持ち手にさりげなく刻印されたマークも、なんだか品があり、良いアクセントに!真鍮素材ならではの、味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。
出典:

「姫フォーク」には、酸化加工などが施されていないので、使い込んでいくうちに、独特な黒ずみや色味が変化して行くのが特徴です。持ち手にさりげなく刻印されたマークも、なんだか品があり、良いアクセントに!真鍮素材ならではの、味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。

おわりに…。

使い込むほどに、愛着がわいてくる「東屋」の暮らしの道具達。
見た目の美しさ、使い勝手の良さ、その両方を兼ね備えたアイテムは、長い年月を重ねながら、次の誰かへと伝え続けて行きたくなる。そんな道具達です。
造り手の思いが伝わる刻印や焼印にも注目しながら、お気に入りの道具を選んでみてはいかがでしょうか♪
出典:

使い込むほどに、愛着がわいてくる「東屋」の暮らしの道具達。
見た目の美しさ、使い勝手の良さ、その両方を兼ね備えたアイテムは、長い年月を重ねながら、次の誰かへと伝え続けて行きたくなる。そんな道具達です。
造り手の思いが伝わる刻印や焼印にも注目しながら、お気に入りの道具を選んでみてはいかがでしょうか♪

おしゃれな土鍋でおいしいご飯を食べよう♪おすすめ30選+α
おしゃれな土鍋でおいしいご飯を食べよう♪おすすめ30選+α

寄せ鍋はもちろん、炊飯や煮込み料理など実は一年中使える「土鍋」。そのままテーブルに出して使うものだからこそ、おしゃれなアイテムを選びませんか?今回はデザインも機能も優れた人気の土鍋を中心に、おすすめのお鍋をご紹介します。IH対応かも要チェック!目止めの方法やご飯の炊き方も併せて参考にしてくださいね。

こちらの記事では、「東屋」をはじめ、そのままテーブルに出しても素敵な「土鍋8選」を紹介しています。機能的で、実はお鍋以外の使い道があるものも…土鍋の魅力に触れてみませんか?

東屋のお買い物はこちらから

東屋 | scope
東屋(あづまや)|ずっと使い続けたいモノを集めたセレクトショップ - ZUTTO(ズット)
東屋(あずまや) / BRAND / free design(フリーデザイン)
東屋 | cotogoto
東屋|和食器通販|うちる|和食器の皿、鉢、飯碗など

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー