お洒落なやかんと過ごす、素敵なひと時
そこで、キナリノおすすめの素敵なやかんをご紹介します♪
スタイリッシュな「柳宗理」
ステンレスケトル(2.5リットル)
ホーローといったら「野田琺瑯」
アムケトル(2リットル)
ポトル(1.5リットル)
ドリップケトル(2リットル)
スリムで使いやすい「月兎印」
スリムポット(1.2リットル/0.7リットル)
ナチュラルさがかわいい「kaico」
ケトル(1.45リットル)
ドリップケトル(1.3リットル)
こちらのケトルはコーヒーのドリップに最適なケトルです。長めの注ぎ口と安定したハンドルが扱いやすく、コーヒーのドリップに向いています。
注ぎ口の先端も繊細に作られていて、細く水が出せるようになっています。思い通りのドリップが可能で、こだわり派の人も納得できるのでは?
レトロで親しみやすい「富士ホーロー」
ソリッドシリーズ(2.3リットル)
シンプルで使いやすく、毎日に寄り添ったデザインのソリッドシリーズです。ケトルは琺瑯の艶やかな光沢とレトロな質感が、丸みを帯びたシルエットにしっくり馴染むデザインです。大きな持ち手と蓋の取っ手は、使いやすさを感じさせます。
蓋には脱落防止のストッパーが付いていて、不意に蓋が落下してしまうのを防いでくれます。熱いものを入れるケトルだから、ちょっとした配慮が安心に繋がりますね。
笛吹ケトル(1.6リットル)
コロンとした形がかわいらしい笛吹ケトルもあります。広い底部は安定感があって◎です。優しい音でお湯が沸いたことをお知らせしてくれます。
モダンで温もりある「かもしか道具店」
陶のやかん(1.8リットル)
「かもしか道具店」は三重県菰野町にある萬古焼の窯元が立ち上げたブランドです。シンプルでスタイリッシュなお部屋にも似合うやかんです。陶製で出来ていて、独特の質感が一風変わっておしゃれな雰囲気です。
取っ手は真鍮でできています。加熱しても変形や焦げたりする心配がありません。艶やかな金属の光沢がスタイリッシュです。
広く口が開くので、水を入れるのにも、お手入れするのにも便利です。沸かしたお湯は柔らかな口当たりで、沸騰するときの音も優しい音色が特徴です。
北欧インテリアに馴染む「OPA」
Mariステンレスケトル(0.5リットル/1.5リットル)
シンプルで美しい「工房アイザワ」
ブラックピーマンストレートケトル(2リットル)
日本一のステンレス加工産地、新潟県燕市小関にある工房アイザワは、大正11年に創業しました。
道具としての使いやすさを追求することで、丈夫なステンレス製品を永く使用してもらいたいと、
高品質で丁寧なモノづくりを行っています。
モノづくりに時間がかかっても、その職人による手仕事を大切にしている工房アイザワは、
高機能の仕上がりを大切にし、手さわり良く、使いやすく、そして見た目の美しさにもこだわっています。
装飾性を削ぐ作業に徹して、使いやすく美しいデザインを追求する、その正直なモノづくり、
技術は、日本の伝統工芸を生かす道具達として高く評価されています。
ブラックピーマンシリコンハンドルケトル(2.3リットル)
丸みが強いコロンとしたシルエットのやかんです。たっぷりお水を入れてもシリコンハンドルで滑りにくいから、安定して持ち上げられます。
取っ手は棒状のステンレスを曲げて、しっかりと溶接されています。やかんには珍しいデザインで目を引きますね。素材はもちろん18-8ステンレス製です。
注ぎ口の内側には小さな穴が開いています。鋭角な角度が付いていない丸い形は、洗いやすくお手入れしやすそうでもあります。
憧れの存在「東屋」
銅之薬缶(2.18リットル)
一生モノ「大橋保隆」
鎚起銅器の湯沸し(1.5リットル)
コーヒーのためのやかん「KINTO(キントー)」
POUR OVER KETTLE(0.9リットル)
コーヒーを淹れるひとときを五感を満たす心地よい時間に。そんな想いから生まれたコーヒーケトルがこちら。
日用品でありながら美しいデザインは、毎日のコーヒータイムを楽しくしてくれます。
素材そのものの艶やかな輝きが際立つミラー、落ち着きのあるマット、しっとりと仕上げたブラックが揃います。
デザインはもちろん使い心地にも徹底的なこだわりが。指にフィットするハンドルや、コントロール自在な注ぎ口。ノンストレスで無駄のないデザインと使い心地です。
レトロでかわいい「松野屋」
アルマイトこづちやかん(0.7リットル)
渋いのがお好きなら「鋳心ノ工房」
いものケトル(1.4リットル)
美しい佇まい「釜定」
鉄瓶(1.4リットル)
キャンプや登山。アウトドアには軽量タイプがおすすめ
ヒートエクスチェンジャー (0.8リットル)
トランギア(0.9リットル)
アルミ製のやかんは重さが190gと軽量です。平たい形は収納しやすく、火にも当てやすいシルエット。持ち手のラバーチューブを外せば、焚火などでも使用可能です。ソースパンの中にしまえるなど、同シリーズとの相性も良く、コンパクトにまとめたいアウトドアシーンでは活躍してくれそうです。
杉山金属 薄型キューブケトル(1.1リットル)
高さ7cmの驚くほど平たいケトルで、四角い形をしています。ステンレス製で1.1L入れることができ、重さは750gあります。取っ手と倒すと、重ね置きすることも可能で、スペース効率が重要なアウトドアシーンでは重宝しそうです。
はじめての一人暮らしに。ニトリ・無印良品もおすすめ
やかんのQ&A
IHは使えるの?
IHヒーターを使用されているお家の方や、これから使う予定の方は、果たして購入したやかんが使えるか、気になるのでは。
使用の有無は、材質や底面の形状によって異なり、一般的にステンレスや鉄製のものは使用可能で、銅やアルミはNGです。しかし、個々の製品によって違うので、購入する時にチェックが必要です。
やかんの汚れや焦げのお掃除方法は?
使っているうちに汚れたり焦げたりしがちなやかん。どのようにお掃除すれば良いのでしょうか?
内側の汚れはクエン酸
外側には「重曹」
やかんの表面や底も、黒っぽい汚れがついてしまいがち。しかも、こすり落とすのもなかなか大変。
注意点は?
アルミ製のやかんに重曹を使うと黒ずむ原因になってしまうのでNGです。他にも重曹を使用する前に、材質を確認したり、アイテムの注意書きをよく確認するようにすると◎。
お気に入りのやかんは見つかりましたか?
お気に入りの品を、是非見つけてみてください。
熱伝導が良く、早く沸く。平べったく安定感のある形は、実用性を兼ね備えたもの。ステンレスのフォルムがキレイです。